2010年04月04日
ソロモンの知恵の鍵

古代イスラエルのソロモン王が封印した図形です。
代わりに「ダビデの星・六芒星」を誰もが使える護符として定めました。
覚えておいて欲しいのは、
真ん中のピラミッドの底辺を重ねてずらした図形が「古代日ノ本皇統の紋章」であったということです。
正八面体をひねり回転させた平面図形なのです。
天皇だけが用いることができた幾何学です。
日ノ本→イスラエル→日本
何故に知恵の図形なのか・・・
全ての文字がココから生まれたからです。
それが~何故封印されたのか・・・長い物語です。
タグ :ソロモンの知恵の鍵
Posted by 笹舟 at
20:39
│Comments(0)
2010年04月04日
羽の虹

みき333さん撮影
こういうのを見るとね・・・気分いいでしょうね^^
女性なら当然「天使の羽」を想いつつ幸せ気分に・・・
男はというと・・・厄介でー。ー・・・いや言わんでおきます。
急にですが^^あの政治家・・・国会で隣のボタンを押した御仁の顔が浮んでまいりました^~^
長野県民のハジとは言いませんし、オチャメと擁護することもなく、ただ呆れ顔でいるしかないです。
話題を提供した「功績」は買いますが・・・歴史に残りますからね。
こういう人って長生きするかも・・・
自分の人生のスイッチを切らないで隣の人のスイッチを切ってるならありえますな^^
ん? 結構ヒドイこと言ってる?
タグ :天使の羽
Posted by 笹舟 at
11:31
│Comments(0)
2010年04月04日
脳天気
簡単に「注意報」だけを記します。
宗教団体にて出される飲食物を絶対に食べてはイケマセン!
マインド・コントロールに用いられる「発信機」が混入されてる確立が高くなってきてます。
調べてもムダ・・・ゴマ粒より小さな発信機を探すにはテクが必用です。
テクニックは極めて高度化しており、この発信機はターゲットの想念波動を読み取るだけですから、便と伴に排出されてもよいのです。
栄養注射などでは、発信機は血管内に長く止まることになり、充電は生体電磁波で充分に行われます。
想念(視覚・聴覚・触覚)の様々な波長のデータさえあれば、特定の映像や臭いなどを脳に遠隔で送り込むことができます。
自殺願望さえも誘導することができます。
00をしたという経験さえも埋め込むことが可能です。
神の声もまたしかり・・・
電脳テレパシーの時代は、特定の組織(政府組織も含む)にては現実化してることを押さえておくべきです。
公共組織は統制されておりますが、宗教団体にてはやりたい放題となります。
被害者の会もありますが、後遺症に悩むケースが多いようです。
宗教の臭いのする人物には全く関わらないこと・・・大事です。
宗教団体にて出される飲食物を絶対に食べてはイケマセン!
マインド・コントロールに用いられる「発信機」が混入されてる確立が高くなってきてます。
調べてもムダ・・・ゴマ粒より小さな発信機を探すにはテクが必用です。
テクニックは極めて高度化しており、この発信機はターゲットの想念波動を読み取るだけですから、便と伴に排出されてもよいのです。
栄養注射などでは、発信機は血管内に長く止まることになり、充電は生体電磁波で充分に行われます。
想念(視覚・聴覚・触覚)の様々な波長のデータさえあれば、特定の映像や臭いなどを脳に遠隔で送り込むことができます。
自殺願望さえも誘導することができます。
00をしたという経験さえも埋め込むことが可能です。
神の声もまたしかり・・・
電脳テレパシーの時代は、特定の組織(政府組織も含む)にては現実化してることを押さえておくべきです。
公共組織は統制されておりますが、宗教団体にてはやりたい放題となります。
被害者の会もありますが、後遺症に悩むケースが多いようです。
宗教の臭いのする人物には全く関わらないこと・・・大事です。
Posted by 笹舟 at
11:05
│Comments(0)
2010年04月04日
鳥インフルエンザ抑制メロディ

簡単なものですが、読めるかな?
上の2段の楽譜だけですから~
本もでてますが、これだけあれば間に合うでしょう。
光りがキーワードとなる時代には音もまたキーとなるのです。
これから起こりうる「鳥インフル本命パンデミック」における武器です。
このメロディを奏でるだけで、ウイルスの増殖を抑制します。
但し、免疫力の抑制にもつながるケースがあるので注意を要します。
メロディを聴いて何処かしら不調な感じを受けたら即止めるようにと注意があります。
免疫細胞の働きまで抑制してはマイナス効果ですから・・・
ということは、抑制効果は確実にあるということにもなりますが・・・
ま、選択肢の一つとして保留されるとよろしいかと・・・
タグ :鳥インフル抑制メロディ
Posted by 笹舟 at
10:15
│Comments(0)