2017年09月03日
壁をすり抜けるか注目^^
壁を乗り越えずにすり抜けた人の体験談の中で、こういうのがあります。
@OUさん、夜中に5~6回足がつってた・・・^0^
硬くて揉んでも元に戻らないくらいのヒドイ状態・・・-
それが、おすみちゃんを入れて1週間くらいで1回になってビックリ!
でも~まだ足がつってるんですよね^△^
壁をすり抜ける直前みたいな感じで、そこで止まったままだとどうなるか・・・もう2~3週間で結果が出るとは思いますが、治してはいけないケースである場合も考慮しないとね・・・・・笑える^^
他者の不幸を見て笑うんじゃないですよ・・・その人の今は不幸なんかじゃなくて希望に満ち溢れてるハズですから。
差別じゃー!の叫びが通じたのか、本が贈られてきました・・・ハハ
この本を貸し出すのがいいね、いちいち説明するのはメンドウだから^^
オナゴには懇切丁寧に説明はしますけど、男にはね・・・そんなバカなことがあるか!!で終わるケースばかりのような気がします。
こういう時には疲れがドっと出てきたりして・・・そういう場面が忘れがたくいくつも思い出されるんで、気が重くなるのも仕方ないです。
ところで私、この水を飲み始めてから蚊にさされなくなって、ダニにも食われなくなった感があるのです。
家族の2人の♀は蚊に刺されたと言ってますので、その辺りが検討課題となっておりますが、もう~蚊のシーズンも終りかもしれず、来年への持ち越し課題となるかな。
シャスタ便りより
自然でリンゴが成るって・・・シャスタ~良いトコ~一度は~おいで~♪
葉も果実もキレイ!
日本の場合、放任りんご樹の今は葉が落ちて果実も汚く虫だらけとくれば食べられそうも無い状態です。
@OUさん、夜中に5~6回足がつってた・・・^0^
硬くて揉んでも元に戻らないくらいのヒドイ状態・・・-
それが、おすみちゃんを入れて1週間くらいで1回になってビックリ!
でも~まだ足がつってるんですよね^△^
壁をすり抜ける直前みたいな感じで、そこで止まったままだとどうなるか・・・もう2~3週間で結果が出るとは思いますが、治してはいけないケースである場合も考慮しないとね・・・・・笑える^^
他者の不幸を見て笑うんじゃないですよ・・・その人の今は不幸なんかじゃなくて希望に満ち溢れてるハズですから。
差別じゃー!の叫びが通じたのか、本が贈られてきました・・・ハハ
この本を貸し出すのがいいね、いちいち説明するのはメンドウだから^^
オナゴには懇切丁寧に説明はしますけど、男にはね・・・そんなバカなことがあるか!!で終わるケースばかりのような気がします。
こういう時には疲れがドっと出てきたりして・・・そういう場面が忘れがたくいくつも思い出されるんで、気が重くなるのも仕方ないです。
ところで私、この水を飲み始めてから蚊にさされなくなって、ダニにも食われなくなった感があるのです。
家族の2人の♀は蚊に刺されたと言ってますので、その辺りが検討課題となっておりますが、もう~蚊のシーズンも終りかもしれず、来年への持ち越し課題となるかな。

自然でリンゴが成るって・・・シャスタ~良いトコ~一度は~おいで~♪
葉も果実もキレイ!
日本の場合、放任りんご樹の今は葉が落ちて果実も汚く虫だらけとくれば食べられそうも無い状態です。
Posted by 笹舟 at 14:11│Comments(2)
この記事へのコメント
中国のダム決壊
どのような頻度で決壊してるかというと、1か月で60か所もだとさ。
もっと大雑把に述べると・・・5年間で6000か所のダムが決壊ってね・・・聞いてあきれるね。
トンデモな1日もあって、1日で6か所のダムが決壊したこともあったのだ。
しかも洪水発生の警告は一切に無しという狂った政策は中狂支配が続くかぎり改善はされないと見られている。
被災現地の動画がアップされても即行で削除されて、そんなことは無かったことにされているようだ。
中国の古来からの風水では、水をためることは腐敗を招くとされているが、まさに腐敗の洪水が現出されている様をどう見るかです。
チベットに2万箇所のダムを作ったが、それも経年劣化で崩壊していくだろうけど、メコン川に大洪水がもたらされる可能性もある。
これから中狂が崩壊し中国連邦国家が創設される予定となっているが、水政策にどんな変化がもたらされるか興味深いね。
どのような頻度で決壊してるかというと、1か月で60か所もだとさ。
もっと大雑把に述べると・・・5年間で6000か所のダムが決壊ってね・・・聞いてあきれるね。
トンデモな1日もあって、1日で6か所のダムが決壊したこともあったのだ。
しかも洪水発生の警告は一切に無しという狂った政策は中狂支配が続くかぎり改善はされないと見られている。
被災現地の動画がアップされても即行で削除されて、そんなことは無かったことにされているようだ。
中国の古来からの風水では、水をためることは腐敗を招くとされているが、まさに腐敗の洪水が現出されている様をどう見るかです。
チベットに2万箇所のダムを作ったが、それも経年劣化で崩壊していくだろうけど、メコン川に大洪水がもたらされる可能性もある。
これから中狂が崩壊し中国連邦国家が創設される予定となっているが、水政策にどんな変化がもたらされるか興味深いね。
Posted by 舟歌 at 2025年05月22日 05:32
これも実験か?
*スペイン全土で再び大規模なブラックアウト。スマートフォンもインターネットもすべて使用不可の状態に陥る
2025年5月20日
パンデミックの時もW実験が為されたスペインですが、今回も太陽フレアによる被害のシミュレーションとして行われた可能性が大です。
日本も?
いやレプの資金が日本に集まってる現状では日本は温存される見通しとなってきてます。
ですが、赤い盾のブラックロックが日本のインフラのデジタル化に参画してきたのがやがては問題化する可能性ありです。
レプが日本のG発のセキュリティを請け負った結果が3.11につながったようにね。
インフラのデジタル化によって日本を支配できる・・・つまり脅しによって日本の政治を動かせるという大メリットを手にできるわけです。
どうすりゃいい?ってね・・・それは私の考えることじゃないです。
*スペイン全土で再び大規模なブラックアウト。スマートフォンもインターネットもすべて使用不可の状態に陥る
2025年5月20日
パンデミックの時もW実験が為されたスペインですが、今回も太陽フレアによる被害のシミュレーションとして行われた可能性が大です。
日本も?
いやレプの資金が日本に集まってる現状では日本は温存される見通しとなってきてます。
ですが、赤い盾のブラックロックが日本のインフラのデジタル化に参画してきたのがやがては問題化する可能性ありです。
レプが日本のG発のセキュリティを請け負った結果が3.11につながったようにね。
インフラのデジタル化によって日本を支配できる・・・つまり脅しによって日本の政治を動かせるという大メリットを手にできるわけです。
どうすりゃいい?ってね・・・それは私の考えることじゃないです。
Posted by 舟歌 at 2025年05月22日 05:49