2015年12月30日

1月6日

 意味がありそうな日付と見てます。

その日に、Ws・XPのサポートが全面停止だそうで、このPCもネット対応ができなくなりそうです。

イキナリ切れるかどうかが見ものではありますが、どうするかは、そうなった時点から考えます。

インターネットからインナーネットへの移行を目指すか、それは未だ早いか・・・判断の難しいところです。

思い切り良く決められる状況ではないのでね・・・インターネット崩壊のような事があれば、それがキッカケになるとは思いますが。


もう一つ、チャネルによると、冬至あたりから始まった高エネルギー状態が終了する日が1月6日とされます。

何が高エネルギーなのか・・・太陽しか無いですよね。

今日も友人と、太陽の日差しが強いね~と話してまして、その状態が切れるとどうなるか?

イキナリの氷河期は無いとしても^^突然の寒波はあり得ます。

先日の東京湾震源のM3クラスの地震が、同じ震源で6回も続いたことが異な感じを受けてます。

それって~人・工地震じゃないの?

「戸締り用心・人・工地震・火の用心」

こんなCMがあったそうじゃないですか。

そのスポンサーが曲者です。

競艇S財団ですからね・・・地球掘削船地球号の運用管理がココに移ったことも疑惑の増幅になります。

ま、一応の用心はしておくべきでしょう。



 富士山ライブカメラより
12・22 日


 
12・29 日

間隔一週間で同じものが出てます。

意味は皆目と言っていいくらいに判りませんが、叉一週間後に出るとしたら、その時の感覚でどう捉えるかです。

一週間後は1月5日ですが・・・この1日のズレが意味ありげです。

大難が小難にという意味も視野に入れて待ってみますか。
  


Posted by 笹舟 at 23:42Comments(0)

2015年12月29日

空の者達のサービス

 アラスカ

四角い太陽もありかな^^

空の者達の我々に向けたメッセージは雲をまとったり、見える人にだけ見えるように飛んだり、間接的な仕方が殆どです。

普通の飛行機に偽装して飛ぶことも多いらしいですから、通常の航路とは違う所を飛んでたら、アレッと思った方がいいです。

最近はモロ大型母船と判る雲の形で世間を騒がせたりするようになりました。

そろそろ~素直に彼らの存在を認めるべきかと思います。

そうすれば面白いアプローチの工夫もできるというものです。

ロシア情報局が発表した「地球に基地を持つ宇宙の者達は46種族」も居るそうですから、世界中くまなくこういったサービスが行なわれているということです。

ただ、UFOとして目立つのは地球製の船が5割ということも言われるので、何か問いかけても返事が無い場合も多々あることを承知してればガッカリすることもないだろうと。

地球製の船は卍軍団のものと、裏米軍のものとがあるようです。

卍軍団には日本の精鋭も参加してるので、そう思って見ると親しみが湧くんじゃないかな^^

日独同盟は裏では存続してるわけです。

必要があれば、最終の軍団として姿を表すことになってるんですが、そういう激しい事は無しにして欲しいものです。

天変地異で激しいのは良いんですが、戦争でというのはイヤですからね。

裏テクのレベルを推し量るには、人類が月に行ったかどうかの議論が続いてるわけですが、それを精査すれば卍軍団(裏NASA)のサポートで行ったことが見えてきますので、それなりなんですな。

月には卍の基地もありますし・・・アポロ船長の「我々よりも先に行ってる者達が居た」という言葉を、行ったか行かなかったかという議論の中に入れれば良いんですが、何故か肝心な事が抜かされてるんですよね。

元々、NASAというのは卍の資金で創設された民間団体であったことは明らかとなってますので、ならば当然に裏があることは推し量れます。

技術革新の目覚しい昨今ですが、裏でのソレは30年は進んでるということなので、かなりのレベルと推定して良いと思います。

ならば、それに関わる人間達も我々よりも進化してると思うべきか・・・卍の総統は「新人類」という言葉を使ったので多分・・・ですな。

どこの国だったか・・・荒野で着陸した船から出て来た者達がドイツ語で話してたという報告があったことは貴重な傍証と言えます。

なんか~地球の未来の為に協力してくれる人を募ってるみたいですよ^^

でも、ドイツ語で言われてもね^△^
  
タグ :アポロ


Posted by 笹舟 at 09:40Comments(0)

2015年12月27日

空が変わる?

 ジンバブエ



 スウェーデン



 ラップランド



 リオ


世界に拡散する空模様です。

ノアの大洪水後から始まった「虹の時代」のフィナーレかもしれません。

大洪水以前の空はピンク色だったという言い伝えがあります。

大きなスパンの時代によって空の色が変わっていくのも面白いと思ってみてるのみです。

特にリオ・・・奇怪なものが出て現在のブラジルのパニックを反映してるようです。

子どもの小頭症の原因となる、蚊が媒介するジガウイルスで、人々の不安が全土を覆ってます。

8月6日のオリンピックに暗雲がかかってまいりました。

妊娠しないようにという警報が出されて、ラテン気質の大らかさは影を潜めてるようです。

大体がオリンピック施設の建設が間に合わないと言われ、イギリスに肩代わりを打診したほどですからね・・・多分アウチでしょう。

ま、レプのイベントは無くしてしまうのが一番と思ってる私には歓迎すべきことです。

ですが・・・ジガウイルスは歓迎できませんです。

そうは~言ってもね・・・どうする事もできませんです。

アフリカ生まれのこのウイルスは東周りで世界に伝播してきたようで、次は?

ヨーロッパか・・・というところで止めておきます。  


Posted by 笹舟 at 22:46Comments(0)

2015年12月27日

パールクラウド

 
スウェーデン

撮ったお方は、パールクラウドと呼んでますが、まあそういうイメージかな。

この雲の動きを見ていると、生き物の動きですから、私は 虹色くん と呼んでます。

座礁して死んだイルカ達が空で地球を見守ってる・・・そんなイメージが自然と流れてきます。

雲は宇宙線が作る・・・その代行をするのは誰かな?

空気の酸素と窒素の比率を保つ役割は地中の微生物に託されてるという説もあるので、雲もそうかもしれないと思うのみで確かな事は判りません。
宇宙線だけが操作をしてるとなると、雨を降らせるのも雲の量の調整で為していることに・・・じゃあ

各国が行なってる人工降雨実験は銀河宇宙線の制約を受けないのかどうかという問題が生じます。

雲を集合意識で作ってるグループの活動も制約を受けないのかどうか、色々と気になる事が浮びます。

まあ、それらの人工的な操作も、地球全体の雲の量から見れば微々たるものですから許容範囲なのかもしれませんが。

地球全体の雲の量は常に50%ですが、約5割と考えてよいのかも。

フレがどの位かは?

今は、地球も惑星も太陽も、生き物であるという視点が登場してますので、生き物同士のコラボもあるんでしょうね。
  


Posted by 笹舟 at 09:58Comments(0)

2015年12月25日

なんだろう

 脳ネットワーク

脳の中に輝く光点ですが、この光の配列は馴染みのあるものなんです。

目をつむった時に出て来る白い光の点描画にそっくりなんです。

脳の神経回路のキーステーションなのかな。

その説明が無いので、実際の配置かイメージ画なのかが?

ま、ワカランものはしょうがないです^~^
  


Posted by 笹舟 at 00:53Comments(0)

2015年12月23日

国によって空の印象が違う

 フランス

空の絵画ですか・・・キレイですな・・・妖しいけど^^

中国の空はいつでも怪しさに貼り付けられてますが、フランスでは、そういうのは見たことがないです。

日本でも怪しい空模様にはなりますが、中国のようなド迫力に重たいのとは違って、どこか~愛嬌があるんです。

日本女性には愛嬌があることと無関係ではないでしょう。

ヤマトナデシコという言い方はしません。

その言葉の響きには、女はこうあるべきだという強迫観念が反映されてるからです。

大和魂・・・戦いの檄と同じ念が込められてるレプ・ヤマトの思想です。

清々しき日ノ本の皇統を乗っ取ったヤ・ウマト・ジンムの系譜がナニをしてきたかを見れば判ろうというものですが、洗脳のベールの厚さゆえ本質が見えてこないのには困ったものです。

ヤハウェーの民・・・精霊と共に穏やかに暮していた国を荒らした者達です。

イザナギの教えである「決して争ってはならない」を守ってきた共存共栄の理念は洗脳によって、潜在意識へと押し込められてしまいました。

その理念が、あの3・11にてショック療法的に顔を出しましたが、またしてもレプメディアによって押し込められてしまって・・・本格的な覚醒には、アレ以上のショックが必要だということでしょうか?

その辺りは、チャネルでも曖昧にされたままですが、別の方法でということなのかも。

人間は、水の者・・・水が変化して、水の者の振動形態を変える方法。

芸術的な刺激で、脳中枢の松果体を活性化させる方法。

光の嵐で人間淘汰を為す方法。

それらが、選択の問題なのか、確率の問題としてあるのか、まだまだ~見えては来ないです。

終わった後で判る?・・・ん~~~それでもしょうがないかな^△^
  


Posted by 笹舟 at 00:04Comments(0)

2015年12月21日

整合性の無い空

 アイルランド

なんか~継ぎはぎの空みたいに見えます。

今のイギリスは大洪水でシッチャカメッチャカみたいですが、それを反映してるかのような・・・

史上最強というエルニーニョの影響が世界中に広まってるようです。

それ以前から英国はメキシコ湾暖流の停止で気候が極端になってますから、それの上塗りみたいに思えます。

これは、メキシコ湾原油流出を画策した英国の会社BPの責任ですから,した事が返って来る見本とも言えます。

アレは計画された事故で、大分儲けたようですよ。

1週間前から株価操作をしてね@@

事故で本社株は下がる・・・下がればカラ売りで大儲けができます。

また、子会社の事故対応会社の株は1週間前から上がり初めて、これも儲かるという、レプ好きの一石二鳥というわけです。

今でも原油流出は、勢いは弱めたけど漏れは止まってないんじゃないかな・・・大量の界面活性剤を使って油を細かい粒子にして目立たなくさせてるだけかも。

メキシコ湾を死の海にして、住民を立ち退かせ、一大石油コンビナートを作る計画をオバカマが承認したことで、アヤツの正体がバレバレとなりました。
だから、オバカマに逮捕状が出ると噂されたんですが、司法取引で逃れたのかも、パパブッシュみたいにね。

新しい世界の構築に協力するというなら、それは~それで結構なことですけどね・・・レプは信用ならんですから^~^

バチカン教皇やQ・エリザベスに、国際裁判所から下された有罪判決は今も有効ですが、世界市民がソレを認知できない間は執行されないでしょう。
レプメディアは絶対に報道しませんからね・・・インターネット拡散だけが頼りです。

一般の認識が高まれば、ロシアも動き易くなりますが,今は静観を保ってます。

ユーラシア自給自足経済圏の創出で、からめ手からレプ支配構造を弱める作戦は着実に進行中ですから期待はそれなりにして良いでしょう。

中国も「一帯一路」で協力しますし、世界を6つのブロックに分ければ、世界同時経済恐慌などは起こらないし、レプ好きの世界大戦も起こしようがなくなります。

だから、TPP構想の根っこの部分の合理性だけは認識する必要があるのです。


さて、日本の冬はどうなるか・・・豪雨と豪雪の可能性が高いので、昨年以上の流通ストップも視野に入れておくべきかな・・・と思う今です。  


Posted by 笹舟 at 09:07Comments(0)

2015年12月19日

ロシアの街

 ロシア

明るいのは良いことだけど・・・こんなに明るくする必要があるのかね。

エネルギーだけは豊富な国ですから、ムダ感覚は無いのかも。

それとも~何か実験でも?




 アタカマ砂漠

花が咲き乱れる姿に変身した砂漠として有名になりました。

中東の砂漠でも大雨だとかで、世界から砂漠が消えて無くなるかも。

でも、アフリカやゴビ砂漠などは未だ雨が無いみたいで、またゴビ砂漠などは土が飛ばされて花の種も残ってない感じなので雨が降ってもムリかな。




 リオ

ブラジルの空が一番奇異な感じに変化するのは何故かな。

画面の全部が雲ですからコワイ~*

コワイものは見たいですよね^^



 カリフォルニア

スカンジナビアの空色が世界の各地に伝播していくみたいです。

芸術作品の人間に与える影響という視点から眺めて見ると、らしさが漂ってきます。

人間の脳に刺激を与える光彩という見方はいかがかな^^
  


Posted by 笹舟 at 23:28Comments(0)

2015年12月18日

富士の麓より

 宇宙チャネル



順さん受信

順:意識の変換みたいのが起き始めてるという事、皆に起こってるという事ですか?

宇:そうですね・・・意識の変換ですか・・・否応なしに皆さんに起こっている事です。

過去のまんま居たければ、そのまんまの状況で生き地獄を味わっている人も居ます。

改善しようと、もがきながら少しづつ少しづつ変わっていってる人もいます。

千差万別です。

貴女のように意識が無くなってしまう部分、そしてまだ纏わり疲れて困ってる部分・・・

順:困ってはいませんけど。

宇:そうですか?・・・まあ困ってなくとも、まとわりつかれる部分・・・そういうものを全部ひっくるめて過渡期なんですよ。

救えるものなら救いたい、そう思ったとしても、ムリなものはムリ。

例えほんのわずかな望みでも・・・と思う部分があるかもしれませんが、そこで間違えないようにして下さい。

僅かな情が命取りとまでは言いません、その情があるおかげで、ここまで進化してきたのですから。

ですからまったくそれを無くせとは私達からは言えません。

そうして残る組に入っても、波動が上昇するその苦しさに、締め付けられながら、魂は苦しんで、やはり脱落していくでしょう。

そっちの方が残酷なんですよ。

今、脱落する人は逆に楽かもしれません。

さあ~脱落するとかしないとか、そういう感じの感情ではなく、皆が共に・・・共にですよ、波動が上がっていく、上昇する・・・その上昇気流に皆が乗る・・・そういう気持ちでもって行った方が、やっぱり楽でしょう。

信じるという事をすると言いましたね。

信じるという事、人が言ったことを信じる・・・人が言った事・・・それですよ。

信じるんです。判りますか?

信じるんです。私達は信じる事を否定しません。

例えそれが無駄な事であったとしても、私達は否定しません。

ここまで言えば、皆さんならもうお解かりでしょう。

信じるんです。それしか答えはありません。

生き残る生き残らない・・・それが答えではないんです。

信じる事、信じ切ること。

残念な事が起こったとしても、更に信じてあげること。

一生懸命やったんだということ・・・判りますか?・・・そういう事ですよ。

以上です。



 富士山ライブカメラより
  
タグ :信じる事


Posted by 笹舟 at 23:44Comments(0)

2015年12月17日

2日続けば当たり前~♪

 トロムソ




 スウェーデン




 ノルウェー


いよいよ~動き出すかな・・・北の民

  
タグ :北の民


Posted by 笹舟 at 00:54Comments(0)

2015年12月16日

未来的空模様

スウェーデン

この走るような雲というのは最近の特徴です。

まるで~パステル画のような、手を加えられた感じです。


 スウェーデン

違う人が撮ると、こんな感じに・・・

これも尾を引くように見えます。

彗星じゃないんだから~と言いたくなりますが、やはり人工的な臭いもしてくるので、そうなんだろうとしておきます。


実は、神奈川のオナゴからの報告で、これと同じ巨大な虹色を見たと聞きました。

彼女の場合は、山の上から下の湖に浮ぶような感じで見えたらしいです。

こうなると人工的とは言えなくなりますね。

私がハート池で見る虹マルくんの大型版なんでしょう、たぶん。

水面に浮ぶし、空も飛ぶ・・・変幻自在な精霊種となりますか。

そういうのもホピ族ではカチーナと呼ばれてるようです。

カチーナ・・・時代の変わり目を映し出すモノの総称なんですな。

ハイ、準備はできてますから~^^


  
タグ :カチーナ


Posted by 笹舟 at 06:16Comments(0)

2015年12月14日

菜の花が咲きました^0^

 何の花が?

そう聞き返されそうです。

春のお花畑の定番である、菜の花でっす!

冬が来る前に、春が顔を覗かせてます。

よくある事?・・・じゃないけど、今時は何でもごじゃれですからね。

咲いた~♪はいいが、夜の低温で萎れてます。

ま、間違いは誰にでもあること^^気にしない。

ワシントンではサクラが咲きました。

日本から行った桜が狂い咲きです。

アヘの頭に合わせなくともいいのに・・・@@


じゃ~ついでに、オーロラ満開を~


 アラスカ


 ノルウェー


 スウェーデン


 アイスランド


 カナダ


 トロムソ


 フィンランド


 ラップランド
  
タグ :狂い咲き


Posted by 笹舟 at 21:44Comments(0)

2015年12月13日

有機農研大会

 2016年2月20・21日です。

場所は、須坂温泉で午後1時開演

参加費・・・21日セミナーだけなら、1000円か2000円か・・・忘れた^^

書いた紙も何処かへ~~~これで~実行委員の一人と言うんですから気楽な会なんであります。

前回の大会は盛況でして、会場を変更したほど・・・若い人が多かったです。

農業分野への参入は、企業も積極的で、若い人達も本気で考えるようになってきたみたいです。

3Kと言われ嫌われてた時代もありましたが、今いづこと言った感じで、この変化は好ましい限りです。

行政による補助・支援金も充実してきたので、狙い目となってきた感があります。

夫婦で300万円ほどの補助が得られて、5年後だったかな・・・一定の収入を農産物販売で得ておれば返却の必要は無いという好条件です。

これは~心配しなくても、達しない足りない分を、研修先の農家が販売額を貸してくれますので達成は普通にやってれば充分に可能です。

農産物の販売先も、古参の農家が紹介してくれるという、面倒見の良い人が農家には多いのです。

ただ、研修生を受け入れる態勢の整った農家は、まだまだ~そう多くはないので、住宅探しとか結構大変な事もあります。

有機農研の仲間の場合は殆どが農協とは縁を切っったり、最初から相手にしなかったりという人も多いんですが、利用できる面は、例えば機械類の貸し出しや農地の紹介などは便利なので検討の余地ありとしておいた方がいいでしょう。

日本には、野菜工場専科のY勢力が攻め入って来てますので、負けないよう、農業仲間を増やすことが必要な今です。

ま、勝ち負けよりも共存を目指すのが良いのかもしれませんが・・・アチラさん次第かな。



プロトンアーク

 ミネソタ

  
タグ :有機農研


Posted by 笹舟 at 21:15Comments(0)

2015年12月12日

アムールとチムール

 虎のアムールは、生餌として与えられた山羊のチムールを食べるどころか、友達になって一緒に遊んでる・・・ロシアならでは?

ここのところ、ロシアから「人々の心を溶かすようなニュース」が発信されて、幸せはロシアから~を具現化させてる感があります。

良いことです^^

レプYがもたらした「オソロシア」のイメージが一つ一つと払拭されていきます。

元々の、母なる大地を信条として生きる人々の心根は常識を超えた素のレベルにあることを思い出させてくれます。

それをトコトン表現しようとしたドストエーフスキーが、今また注目されてるのは実に意味深な事と受け止めます。

日本人も心根は同じなんですが、ロシア人のように一気に「回帰」することは難しく、手間ひまかけて行なおうとしてる今です。

3・11の時のように、余分なものが吹き飛べば、素の心根が顔を出すんですが、あまりにも色んな事が多いので、揺り戻しも早くてナカナカ~平常心とはならないのがね・・・。

イザナギイザナミの原点にだけ焦点を合わせれば良いんですが、国家神道のようなレプシステムに惑わされて、ナニ拝んでんのか^~^

天は人の上にヒトを創らず、ヒトの下に人を創らず・・・これ、イザナギの言葉ですよ。





 ロシア1


 ロシア2


 ロシア3

やっぱり変ですね・・・ロシア^△^  


Posted by 笹舟 at 07:15Comments(0)

2015年12月11日

雨・雨・バシャバシャール

 大雨・・・と書こうとしたら止んでる?

でも、3日間は雨マークのよう・・・困ったねー。ー

暗渠排水が詰まった畑が水びたしになってしまいます。

もう~吸水エンジンは仕舞ってしまったし・・・叉出すのかな。

一時的な水びたしは、ハタネズミの駆除には有効ですが、そのままだと、りんごの木の根が腐ってしまいます。

粘土質の土ゆえ水はけは良くないのでね・・・ま、3日後に対応するかどうかを決めます。



 スウェーデン

ノーベル賞授賞式も終りました。

祝い金は1億円・・・兵器産業の儲けから出てるという事を考えなければ美味しい感覚だけで済みます。

私だって~喜んで受け取りますがな^△^



 トピナンブール

キクイモですが、良い色をしてます。

これを掘り出したオナゴは、この色に感動はしたものの、粘土質の土からの掘り出しは重労働でして、翌日にはぶっ倒れてしまいました。

これが銀座の高級フランス料理店で使われるんですが、食べる方は掘り出しの苦労など微塵も感じないでしょうから、この落差には考えさせられます。

掘り出したオナゴも体力が回復したら、その店に行って料理を味わうことになってるらしいんで、そんな場合の感想はどうなのか興味が湧きます。
その店では、私のりんご(デザートローズ)も使われてますが、ワザワザ~食べに行きたいとは思わないですね。

大体が、行くとしたらオナゴ同伴となるのでね・・・それに見合うスーツなんて無いですから^*^
  


Posted by 笹舟 at 07:18Comments(0)

2015年12月10日

ベスビオス火山に合わせた?

 イタリア

太陽のスピリット・・・そうコメが付いてます。

そうですね・・・その通りかも。

イルカのような・・・鳥のような・・・鳥ならフェニックスかな^^

太陽には巨大な海洋があるらしいので、イルカなどシテイジアンが居てもおかしくはないです。

イルカは色んな星を巡って文明の種蒔きをしてくれてます。

地球のイルカやクジラはシリウス起源ということですが、最近はご難続きで大量死がアチコチで報告されるようになりました。

これは~多分、引越しの挨拶だと思うので、同情や嘆き悲しむ必要は無いと言えます。

進化した生き物は肉体には拘らないのがセオリーです。

我等もそうなりたいものですが、まだまだ~道半ばでありまして、よく言えば~先のお楽しみではありますが、先が見えて無いのがネックです。

それにしても~イタリアの火山活動は気になるところで、それで~ヨーロッパが壊滅するという予言が頭から離れないんで困ってしまいます。

対岸の火事ではなく、地球の表裏つながりと見るゆえですが、そうなると凸凹みたいになりそうな感じがします。

日本は凹なんでしょう・・・日は~沈み~♪

間をおいて・・・

また~昇る~♪  


Posted by 笹舟 at 17:46Comments(0)

2015年12月09日

仮面の振る舞いか?

 富士山ライブカメラより

仮面が飛ぶ~

右側にも・・・なにか・・イルカかクジラのようなものが飛んでるように見えます。

その後にハッキリとUFO軍団であることが判明です。


 

亜・・コレじゃぁ~判らないね

拡大写真のURLを持ってくればよかったか・・・ま、しょうがないです。

6~7機は確認できますが、仮面の意味と合わせて何事かを示唆しているようです。

黒子やってます~~~みたいな^^

ロシアでは、UFO石が発見されて、素直にUFO騒ぎやってるみたいです^*^


 



阿蘇山が噴火で、丁度地球の裏側でもベスビオス火山が噴火と、なにか合わせてるような感じが・・・

これから、何らかの共時性がもっと強調されるかも。  


Posted by 笹舟 at 23:06Comments(0)

2015年12月08日

ヨコヨコ~鼻水が頬に伝う

 埼玉方面

実際に風邪気味のようで、朝から鼻水が止まらないんですー。ー

夕べは冷えましたからね・・・備え無しがイカンです。


 名古屋

午前中はゆっくり焚き火にあたって身体を温めました。

午後には~鼻水も止まるだろうと・・・ダメですね・・・少しは少なくなったような感じはありますが、ティッシュを離せないままです。

腹と背中にホッカイロ^^やはり~温かい・・・が、鼻水への効果はイマイチです。

今夜はコタツに入って寝ようかと・・・電気毛布は疲れるので使わず、湯たんぽもメンドウとくればコタツしかないです。

シーズンによっては湯たんぽで通すこともありますが、今はコタツの側で寝ているので楽なんです。

じゃあ~何故?昨夜はコタツを使わなかったのか?

寝ていてブルブルと震えていたわけじゃないんで、コタツに入るという発想が無かったんです。

入ってれば~というのは結果論ですが、ま、今夜からでも遅くはないでしょう^^

  


Posted by 笹舟 at 21:09Comments(0)

2015年12月07日

大根価格が暴落?

 雨が多かったので生育が進み過ぎて産地間リレーができなかったようです。

10kg10本で600円が最高価格ですから、出荷経費を引くと200円位の手取り?

やってられないですよコレは。

大根は作るのに簡単とはいえ、収穫の労力はかなりのものとなります。

収穫しても大き過ぎてダンボールに入らなくてイライラするくらいならトラクターで鋤き込んで畑の肥やしにするしかないです。

大根は豊作・・・だから我が家でもアチコチから頂いて充分に間に合ってます。

暴落価格なら誰も作ろうとはしなくなるので、年明けには高くなりそうな感じもしますので、今のうちにたくさん食べておきましょうか。

で、食卓を見ると・・・大根のステーキかな^^

いっぱい~いっぱい~食べまする~♪



 富士山ライブカメラより

なんか・・・のんびり噴火モードで・・・よろしいな^^
  
タグ :噴火モード


Posted by 笹舟 at 21:31Comments(2)

2015年12月05日

北の寒さはいかほどか

アイスランド

まるでビルが立ってるような光景です。

先頃の中国に出たビル群のような迫力はありませんが、つながりはありそうです。

悪戯つながりか^^

楽しませてくれるなら何でも結構!


長野も寒くなってきて、朝夕は油断ができません。

鼻水が出だしたら要注意で、免疫力が落ちてるので焚き火でもして身体を温めてやる必要があります。

最近になって見直される、焚き火の効能ですが、燃えさしから出るテラヘルツ波が身体に良いということです。

遠赤外線も出て、身体は芯から温まります。

温泉という発想もありますが、言われるほど効能に関しては特別視するものは無いみたいです。

あまり人の寄らない露天風呂などは価値ありですが、大衆浴場的な場はやたらな人の波動が溜まるので、疲れをとるどころかより疲れて帰ってくることにもなります。

家庭レベルの風呂でも、あの人が入った後には入りたくないと思う事があるようですから、大衆浴場に問題があるのも当然でしょう。

ウチなんか~私が入った後で、女房殿は全部湯を入れ替えますからね・・・-。。-


さて、畑の寒さ対策で素晴らしい資材があるようなんで、その事をお知らせすると言うよりも知りたい私です。

本は目の前にありますよ、「冬の農地が凍らない」というタイトルで、氷点下10℃でも野菜ができるそうなんです。

特殊カーボンの粒を撒くだけで地温が上がり、葉に散布してやると雪の中でも緑の葉は生きているんだそうです。

温度をもたらすカーボンですから雪も直ぐに融けるらしいんで、これは~やってみる価値アリアリだと思います。

今度、実際に行なわれている畑を見学に行くつもりです。

シベリアでも野菜栽培ができそうだと関係者の鼻息は荒いようですが・・・果たしてどうか。

スカンジナビア諸国が世界の食料庫となる・・・そんな予言もありますからね。

予言が予告みたいな響きをもってきそうです。
  


Posted by 笹舟 at 22:06Comments(0)
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
笹舟
銀河を渡るに宇宙船艦は要らない。
笹舟があれば充分というカルサをモットーとします。