2017年01月14日
雲一つ無い長野の空でも・・・居るね^^
彩蔵のブログより
肉眼では見えないが空に向けてフラッシュを焚いて撮影すると・・・居るじゃないか^^
これは~もう~生き物と見なします。
彩蔵のブログより
まあ、ハッキリ鳥ですけどね・・・何の鳥?
白いカラス・・・昔 カラスは白かったと言い伝えられております。
ま、カラスと思えばそういうことかなと。
10年位前から白いカラスの報告はチラホラとありますが、アルビノで片付けられて時代的な意味の追究などは為されておりません。
カラスが再び叡智の白に戻っていく・・・我々が古代の叡智を取り戻す事に並行して・・・そう考えるのが趣味ですね^^
いいじゃないですか・・・ロマンは壮大に・・・でっす。
スェーデン
こちらも鳥ですね。
オシャレしてますけど^^
肉眼では見えないが空に向けてフラッシュを焚いて撮影すると・・・居るじゃないか^^
これは~もう~生き物と見なします。

まあ、ハッキリ鳥ですけどね・・・何の鳥?
白いカラス・・・昔 カラスは白かったと言い伝えられております。
ま、カラスと思えばそういうことかなと。
10年位前から白いカラスの報告はチラホラとありますが、アルビノで片付けられて時代的な意味の追究などは為されておりません。
カラスが再び叡智の白に戻っていく・・・我々が古代の叡智を取り戻す事に並行して・・・そう考えるのが趣味ですね^^
いいじゃないですか・・・ロマンは壮大に・・・でっす。

こちらも鳥ですね。
オシャレしてますけど^^
Posted by 笹舟 at
23:04
│Comments(7)
2017年01月14日
ロシアで8億年前のミイラが発見だって^0^
8億年ですか・・・指で数えられないー。ー
昔は指で数えられないものは存在しないと見なされてたらしいです。
1億年ずつ数えれば指8本で足りるか・・・これが~今風の工夫?
要するに炭鉱夫が8億年前の地層から発見したということらしいです。
見た人は皆が「美女だー!」と思ったとか。
ロシア
ですかね・・・おじさんにも見えてしまって・・・ロマンを壊すな!?
チャント石棺に入れられて、液体で満たされて、類稀な美を保存したかった?
その頃まだ人類は居なかったのでコレはエイリアンに違いないとする見方もあるようですが、そなことは無いんで、70億年前に地球にやって来た人類の記録があるじゃないですか。
地球の歴史を46億年とか決めてしまったから物事がつながらなくなってしまうんで、プレアデスによる「地球の歴史は6460億年です」というのをベースに考えるべきです。
最先端の科学では地球の歴史の見直しが始まっており、少なくとも数千億年とする説が出て来たばかりです。
だから、それに合わせるように8億年前のミイラが発見されるよう誘導されたと見るのが私的には妥当な線なのです。
偶然じゃないでしょう・・・チャントそれなりの状況の到来を待って発見されたに違いないです。
時が熟すのを感じますな。
昔は指で数えられないものは存在しないと見なされてたらしいです。
1億年ずつ数えれば指8本で足りるか・・・これが~今風の工夫?
要するに炭鉱夫が8億年前の地層から発見したということらしいです。
見た人は皆が「美女だー!」と思ったとか。

ですかね・・・おじさんにも見えてしまって・・・ロマンを壊すな!?
チャント石棺に入れられて、液体で満たされて、類稀な美を保存したかった?
その頃まだ人類は居なかったのでコレはエイリアンに違いないとする見方もあるようですが、そなことは無いんで、70億年前に地球にやって来た人類の記録があるじゃないですか。
地球の歴史を46億年とか決めてしまったから物事がつながらなくなってしまうんで、プレアデスによる「地球の歴史は6460億年です」というのをベースに考えるべきです。
最先端の科学では地球の歴史の見直しが始まっており、少なくとも数千億年とする説が出て来たばかりです。
だから、それに合わせるように8億年前のミイラが発見されるよう誘導されたと見るのが私的には妥当な線なのです。
偶然じゃないでしょう・・・チャントそれなりの状況の到来を待って発見されたに違いないです。
時が熟すのを感じますな。
Posted by 笹舟 at
21:37
│Comments(10)
2017年01月14日
ツキがある

写真は樹木と月ですが、日本においては木は御神木となる場合もあります。
古来より御神木とされたのがケヤキであり、その古名はツキであったらしいです。
古来といっても、ヤマト王権が成立してからですから、ケヤキはヤマトの象徴ということになります。
ケヤキは丈夫な木ゆえ強い木がツキとなったなんて説も・・・
運のツキは単に月の明暗から運の良し悪しに掛けた言い方なのかも。
日本では、月は愛でる対象ですがキリスト教文化圏ではマイナーなイメージばかりが並ぶようです。
月に吼えるオオカミのイメージで、狂気を示唆する意味合いですから、統一ナントカ教会支持者がMoonieムーニーと呼ばれるのも適した呼び名と言えそうです。
ムーニーちゃんに迷惑な^^
不老長寿の妙薬が「月のしずく」と呼ばれますが、この場合はケヤキではなく一位の木の葉に溜まった夜露を指してたということがチト面白く、一位の木が船材として用いられてたことから、海人族の象徴は一位の木とすれば、ケヤキと一位の木は並べては植えられないんじゃないかと思えます。
姥捨て山の長楽寺境内には巨大な姥石があり、その傍らに一位の木が植えられてますが、その「月のしずく」を飲もうと朝の4時に出かけてみたんですが、あいにくとその日は風があって夜露は得られませんでした。
次のチャレンジをしないのは、命がけになるという事が判ったからで、不老長寿の妙薬を求めて死んだりしたらシャレにもなりませんからね^~^
それよりもアセンションを待ってる方が楽ですから・・・そのように^^
今の時代は「月のしずく」よりも「月の渦巻」が不死へのキーワードとなってる感もあります。
渦巻はエネルギーでありDNAラセンの渦巻に対応しますから、この月の渦巻を見るだけでDNA改変への道筋が見えて来そうな気もします。
ならば、その気になれば良いだけ・・・楽チン~♪
Posted by 笹舟 at
08:41
│Comments(11)