2011年11月12日
ツボにハマル人

中国方式で耳全体を胎児に見立ててますね。
逆さになってるのが実際に近いかな。
耳には全身のツボが集まっており、そのつながりが大体判ります。
お腹が痛い時、耳のどこを押せばよいか、なんて覚えておくと便利です。
確実性を高めるには針で刺すと良いとは言うものの、自分では刺せませんです。
指で押すだけでも効果は出るので、例えば、シャックリを止めるには胸の辺りに相当する耳の箇所を指で押すと止まるくらいの効果は出るようです。
歯の痛みなんかはチト場所が特定できないので、ソレ専用のツボを押す必要があります。
足と頬にあります。
ただ、押すのではなく、圧す感じで、しかも一発で効くような気持でグイっと圧すと良いです。
何度もするとかえって効かなくなる・・・ここが厄介なとこです。
私の経験では、歯の痛む時、名人に頬のツボを押してもらい、一発で痛みがなくなりましたが、その後が問題で・・・
場所を覚えようと私が指で圧しましたら、ナント、スイッチが切れたように激痛が戻ってしまいました。
その後で、何度圧しても効果は皆無でした。
ツボの扱いの難しさを教えられた訳です。
だから、効果があろうと無かろうと、首から上のツボは1発で止めるべきです。
首の後ろはソフトタッチが良いので、じ~~~っと指を置く程度が良いとは言うものの、かなり時間を要すので、なかなか~思い道理には行きませぬ。
かすかに触る程度なら30分やると良いなんて言われても困りますね^~^
1秒間隔でのソフトタッチを10回づつなんて方法もあります。
1箇所だけではなく、3箇所セットのツボなんてのもありますから、ただツボの場所を覚えれば良いというものではないようです。
私はプロではないので、他者に指圧をするのは遊び感覚でタマに行なう程度です。
毎日必ず圧すのは自分のコメカミと耳、それに肩と手です。
お風呂に入りながらの湯ったり~メンテのつもり^^
でも、妊婦さんは決して圧してはならないツボがあります。
手の親指と人差し指の間にある「便秘に効くツボ」で、場合により流産することに・・・だから
妊婦さんには触らないのがよろしいです。
また、体中がガチガチに固まってる人にも手をださないのが無難です。
私は、そういう人に触るだけで無力感に打ちひしがれてしまいます。
中途半端にしたら、相手は寝込んでしまうことも・・・そういう人はカリウムを摂取して筋肉を柔らかくしてから行なうべきです。
ま、安心安全なツボは耳だけじゃないかと思いますので、ここだけはオススメ~ということで^。^
タグ :耳のツボ
Posted by 笹舟 at
00:17
│Comments(5)