2011年11月12日
ツボにハマル人

中国方式で耳全体を胎児に見立ててますね。
逆さになってるのが実際に近いかな。
耳には全身のツボが集まっており、そのつながりが大体判ります。
お腹が痛い時、耳のどこを押せばよいか、なんて覚えておくと便利です。
確実性を高めるには針で刺すと良いとは言うものの、自分では刺せませんです。
指で押すだけでも効果は出るので、例えば、シャックリを止めるには胸の辺りに相当する耳の箇所を指で押すと止まるくらいの効果は出るようです。
歯の痛みなんかはチト場所が特定できないので、ソレ専用のツボを押す必要があります。
足と頬にあります。
ただ、押すのではなく、圧す感じで、しかも一発で効くような気持でグイっと圧すと良いです。
何度もするとかえって効かなくなる・・・ここが厄介なとこです。
私の経験では、歯の痛む時、名人に頬のツボを押してもらい、一発で痛みがなくなりましたが、その後が問題で・・・
場所を覚えようと私が指で圧しましたら、ナント、スイッチが切れたように激痛が戻ってしまいました。
その後で、何度圧しても効果は皆無でした。
ツボの扱いの難しさを教えられた訳です。
だから、効果があろうと無かろうと、首から上のツボは1発で止めるべきです。
首の後ろはソフトタッチが良いので、じ~~~っと指を置く程度が良いとは言うものの、かなり時間を要すので、なかなか~思い道理には行きませぬ。
かすかに触る程度なら30分やると良いなんて言われても困りますね^~^
1秒間隔でのソフトタッチを10回づつなんて方法もあります。
1箇所だけではなく、3箇所セットのツボなんてのもありますから、ただツボの場所を覚えれば良いというものではないようです。
私はプロではないので、他者に指圧をするのは遊び感覚でタマに行なう程度です。
毎日必ず圧すのは自分のコメカミと耳、それに肩と手です。
お風呂に入りながらの湯ったり~メンテのつもり^^
でも、妊婦さんは決して圧してはならないツボがあります。
手の親指と人差し指の間にある「便秘に効くツボ」で、場合により流産することに・・・だから
妊婦さんには触らないのがよろしいです。
また、体中がガチガチに固まってる人にも手をださないのが無難です。
私は、そういう人に触るだけで無力感に打ちひしがれてしまいます。
中途半端にしたら、相手は寝込んでしまうことも・・・そういう人はカリウムを摂取して筋肉を柔らかくしてから行なうべきです。
ま、安心安全なツボは耳だけじゃないかと思いますので、ここだけはオススメ~ということで^。^
Posted by 笹舟 at 00:17│Comments(5)
この記事へのコメント
プーチンの食事
67歳のロシアの大統領は脂身のない肉、脂身のある魚と脂身のない魚、フルーツ、野菜、穀物、卵を食し、また、冷凍食品やファーストフードのような加工食品は摂らず、アルコールも飲まない。
必要な際にはワインかビールを選ぶ。
ーーーーーースプートニク
よく考えてますね^^
脂身のない肉・・・合理的です。
反アルコールキャンペーンを開始した当人ですからアルコールも飲まないのも当然です。
あの飲兵衛大国を、ヨーロッパ平均より低いアルコール摂取国に導いてますが、これにはアルコール摂取が脳容量を減らすという研究報告が影響を与えたようです。
老人になったら生乳は避けるべきというロシアの研究もあるので、乳製品は避けてるみたいですな。
ファーストフード専科のトランプとプーチンの共通点は、アルコールを飲まないということだけみたい^^
67歳のロシアの大統領は脂身のない肉、脂身のある魚と脂身のない魚、フルーツ、野菜、穀物、卵を食し、また、冷凍食品やファーストフードのような加工食品は摂らず、アルコールも飲まない。
必要な際にはワインかビールを選ぶ。
ーーーーーースプートニク
よく考えてますね^^
脂身のない肉・・・合理的です。
反アルコールキャンペーンを開始した当人ですからアルコールも飲まないのも当然です。
あの飲兵衛大国を、ヨーロッパ平均より低いアルコール摂取国に導いてますが、これにはアルコール摂取が脳容量を減らすという研究報告が影響を与えたようです。
老人になったら生乳は避けるべきというロシアの研究もあるので、乳製品は避けてるみたいですな。
ファーストフード専科のトランプとプーチンの共通点は、アルコールを飲まないということだけみたい^^
Posted by 船歌 at 2020年07月08日 22:09
ステロイド性骨粗しょう症治療薬
ステロイドによる小児への骨粗しょう症発症が問題となってましたが、ようやく安全な治療薬が開発されたようです。
骨を溶かす破骨細胞に強者と弱者があり、強者だけを消すことで骨の安全が保たれるみたいです。
まあ、良い成果ではあるんですが、ステロイド使用を前提とした治療法ゆえ薬の量が増えたというマイナス点はあります。
最近は身近にアトピーの人が居なくなったので興味が薄れていたんですが、いつ現れるか判らんので興味は持続させないとね。
アトピー対応はコロナ対応にも通じるものがあるので、8種類の糖質とマンモス菌プラスでどうかなと思ってはいます。
でも情報が通じない場合が多いのが問題で、これには手を焼くのでね・・・情報を伝えるにもその置き方に工夫が要ります。
以前は通じやすかった人も高齢になって通じにくくなってしまった場合も厄介ですが、ほっておくしかないですな。
ステロイドによる小児への骨粗しょう症発症が問題となってましたが、ようやく安全な治療薬が開発されたようです。
骨を溶かす破骨細胞に強者と弱者があり、強者だけを消すことで骨の安全が保たれるみたいです。
まあ、良い成果ではあるんですが、ステロイド使用を前提とした治療法ゆえ薬の量が増えたというマイナス点はあります。
最近は身近にアトピーの人が居なくなったので興味が薄れていたんですが、いつ現れるか判らんので興味は持続させないとね。
アトピー対応はコロナ対応にも通じるものがあるので、8種類の糖質とマンモス菌プラスでどうかなと思ってはいます。
でも情報が通じない場合が多いのが問題で、これには手を焼くのでね・・・情報を伝えるにもその置き方に工夫が要ります。
以前は通じやすかった人も高齢になって通じにくくなってしまった場合も厄介ですが、ほっておくしかないですな。
Posted by 船歌 at 2020年07月10日 06:11
数週間も続いた夢
"間に合わない!急がないと!"
この強い焦りの感情と共に目が覚めるのです。
ーーー女性ライトワーカー
このコロナ騒動の中での夢というのが示唆的であります。
この夢見が空の者たちの誘導であることを承知している彼女は、このコロナ騒動がアセンションへの踏み台であることを自覚してるようです。
まあ私にもコロナパンデミック開始の頃から湧いてくる想念ですから直感的に理解できるものです。
FAXが・・・・・
知多半島のオナゴからで、
「動物の法律が変わろうとしているんですって・・・狭い所に閉じ込められる・・・というもの
動物も私たちと同じ命、ひどい!」
よく調べてないですが、ペットショップ向けの法律じゃないか?
それであっても動物愛護の心情の持ち主には大問題と映るようです。
まあ理解を示す程度の共感しかできませんがね@@
"間に合わない!急がないと!"
この強い焦りの感情と共に目が覚めるのです。
ーーー女性ライトワーカー
このコロナ騒動の中での夢というのが示唆的であります。
この夢見が空の者たちの誘導であることを承知している彼女は、このコロナ騒動がアセンションへの踏み台であることを自覚してるようです。
まあ私にもコロナパンデミック開始の頃から湧いてくる想念ですから直感的に理解できるものです。
FAXが・・・・・
知多半島のオナゴからで、
「動物の法律が変わろうとしているんですって・・・狭い所に閉じ込められる・・・というもの
動物も私たちと同じ命、ひどい!」
よく調べてないですが、ペットショップ向けの法律じゃないか?
それであっても動物愛護の心情の持ち主には大問題と映るようです。
まあ理解を示す程度の共感しかできませんがね@@
Posted by 船歌 at 2020年07月10日 07:13
いよいよ陰湿な雨
農作物への影響はどうなるか?
キュウリも実ってはいますが、3本に1本は花腐れで実がつきません。
プルーンは実割れで樹上腐敗が始まってます。
トマトには半分袋をかけてみましたが、こんなことをするのは初めての事です。
私の野菜は草だらけのところで作ってますので土壌菌による腐敗は少ないと思いますが、むき出しの土での栽培はかなり悪影響が出そうな気配です。
トウモロコシは実が10%くらいしか付いておらず、これも初めての経験で、家にも持って帰れずその場でかじってます。
ミョウガは出るかな・・・これ、アムェーオナゴが楽しみにしてるので、できれば間に合わせたいのだが・・・
プラムは赤くなって熟期ですが、やはり実割れと味の薄さで人気が出ず、テーブルの上で観賞用扱いとなってるままですー。ー
中国は洪水のままで、洪水の無い北部ではイナゴによる農作物被害が拡大中ということで、何が視野に入ってくるかは神のみぞ知る・・・かな。
人間は、まあ、したことが返ってくるという諦念を持つべき時かも。
苦難を超えていけ~~~こういう掛け声も今は響かないですよね・・・晴れ間が出ないと・・・・・それは何時だ?
農作物への影響はどうなるか?
キュウリも実ってはいますが、3本に1本は花腐れで実がつきません。
プルーンは実割れで樹上腐敗が始まってます。
トマトには半分袋をかけてみましたが、こんなことをするのは初めての事です。
私の野菜は草だらけのところで作ってますので土壌菌による腐敗は少ないと思いますが、むき出しの土での栽培はかなり悪影響が出そうな気配です。
トウモロコシは実が10%くらいしか付いておらず、これも初めての経験で、家にも持って帰れずその場でかじってます。
ミョウガは出るかな・・・これ、アムェーオナゴが楽しみにしてるので、できれば間に合わせたいのだが・・・
プラムは赤くなって熟期ですが、やはり実割れと味の薄さで人気が出ず、テーブルの上で観賞用扱いとなってるままですー。ー
中国は洪水のままで、洪水の無い北部ではイナゴによる農作物被害が拡大中ということで、何が視野に入ってくるかは神のみぞ知る・・・かな。
人間は、まあ、したことが返ってくるという諦念を持つべき時かも。
苦難を超えていけ~~~こういう掛け声も今は響かないですよね・・・晴れ間が出ないと・・・・・それは何時だ?
Posted by 船歌 at 2020年07月11日 07:27
いよいよ陰湿な雨
農作物への影響はどうなるか?
キュウリも実ってはいますが、3本に1本は花腐れで実がつきません。
プルーンは実割れで樹上腐敗が始まってます。
トマトには半分袋をかけてみましたが、こんなことをするのは初めての事です。
私の野菜は草だらけのところで作ってますので土壌菌による腐敗は少ないと思いますが、むき出しの土での栽培はかなり悪影響が出そうな気配です。
トウモロコシは実が10%くらいしか付いておらず、これも初めての経験で、家にも持って帰れずその場でかじってます。
ミョウガは出るかな・・・これ、アムェーオナゴが楽しみにしてるので、できれば間に合わせたいのだが・・・
プラムは赤くなって熟期ですが、やはり実割れと味の薄さで人気が出ず、テーブルの上で観賞用扱いとなってるままですー。ー
中国は洪水のままで、洪水の無い北部ではイナゴによる農作物被害が拡大中ということで、何が視野に入ってくるかは神のみぞ知る・・・かな。
人間は、まあ、したことが返ってくるという諦念を持つべき時かも。
苦難を超えていけ~~~こういう掛け声も今は響かないですよね・・・晴れ間が出ないと・・・・・それは何時だ?
農作物への影響はどうなるか?
キュウリも実ってはいますが、3本に1本は花腐れで実がつきません。
プルーンは実割れで樹上腐敗が始まってます。
トマトには半分袋をかけてみましたが、こんなことをするのは初めての事です。
私の野菜は草だらけのところで作ってますので土壌菌による腐敗は少ないと思いますが、むき出しの土での栽培はかなり悪影響が出そうな気配です。
トウモロコシは実が10%くらいしか付いておらず、これも初めての経験で、家にも持って帰れずその場でかじってます。
ミョウガは出るかな・・・これ、アムェーオナゴが楽しみにしてるので、できれば間に合わせたいのだが・・・
プラムは赤くなって熟期ですが、やはり実割れと味の薄さで人気が出ず、テーブルの上で観賞用扱いとなってるままですー。ー
中国は洪水のままで、洪水の無い北部ではイナゴによる農作物被害が拡大中ということで、何が視野に入ってくるかは神のみぞ知る・・・かな。
人間は、まあ、したことが返ってくるという諦念を持つべき時かも。
苦難を超えていけ~~~こういう掛け声も今は響かないですよね・・・晴れ間が出ないと・・・・・それは何時だ?
Posted by 船歌 at 2020年07月11日 07:29