2011年09月09日
水に喘ぐ中国

小学生が水をかついで命がけの運搬です。
夏休みは、毎日必ず水を運んでたと言います。
重そう!
20Kg以上はあるんじゃないかな。
この日は、2度目だそうで、かなり疲れてるようだったと・・・
足を踏み外したら数百メートル下の谷底に落ちます。
でも、他では~水は手に入らないんで、生きる為の死にものぐるいということなのでしょう。
高い山だから、湧き水がある・・・他には無い・・・何とか、水は手に入るが、作物は?
当然、半作か、或いは僅かしか採れて無いはずです。
中国の備蓄倉庫は空に近く、みんな職員が横領してしまったところもあるみたいですな。
中国南部の5つの省では、水が無くて発電が危機的だとか。
火力発電は、石炭の値上がりでストップするところも出始めたみたいです。
安く手にする石炭は充分に燃えない・・・中国事情そのものです。
原発を増やす?
水の無いところで原発は機能不全に陥ります。
原発全部を海岸に作る?
送電線が長すぎて電気の半分以上が漏出し採算が合わないです。
渤海湾では、原油のモレが止まらない・・・中国政府発表の10倍の面積が汚染されてます。
もう~中国は完全に終わってますね。
金の切れ目が、運の切れ目となるでしょう。
予言によると、中華民族の国は10分の1に縮小されるみたいです。
水を汚しまくったツケを払う時がやってきます。
Posted by 笹舟 at
00:53
│Comments(3)