2010年05月02日
水の回廊

昨日もアップした「江本勝サイト」の水の結晶写真です。
この画像を30秒間見つめてみてくだされば、何かが・・・
見えたり~~~見えなかったり~~~はは
ネットの閲覧者にとって30秒間というのはとても長い時間です。
ガマンの要ることです。
大体ではなく、きちっと30数えて頂かないとネ^^
水の結晶の真ん中に誰か居る・・・そう感じたので写真を借りてきたのです。
ただ、興味は他へ移ってしまって、確かめようとはしませんでした。
ある女性に「中心に観音様が見える」と指摘され、ほ~~~ンじゃぁ~確かめてみるか・・・0^@^0
まずは、強烈なオーラに・・・へ~~~となりました。
これなら目で移動できる・・・ということで右空白に目を移すと画像のシルエットが浮んできました。
色んな模様に変化いたします。
それを何回か繰り返して後に、じぃ~~~~~集中しました。
そして30秒後に・・・あらら~~~ん
こういう場合は個人的なものですから、先入観は無しにしておきますね^。^
人によって見えるものが違う場合も多々ありますからね@@
今、見えないとしても意識しているとやがて見えてきますから、画像をストックされておくとよいかと・・・
まぁ~キレイな結晶写真ですから悪いことは無いと思います。
Posted by 笹舟 at
09:39
│Comments(0)
2010年05月02日
野辺の光

「都の南」サイトより
光りを一分止めてる光が見えますか。
光が光りを制御することのひとつの事例です。
これも光のレンズとしての働きなのかなと・・・
普通のレンズは必ず光りを通しますが、これは光りを吸収するような働きに見えます。
何の為にという疑問も湧いてきます。
光りをエネルギーとする「光生命体」が光りを取り込む姿なのかもしれないとか・・・
このような何気ない場所・・・
散歩の途中でふと気になってカメラを向けるというのはメッセージ性が高いと思います。
そこを通り過ぎたけれど、なにか気になって、戻って写真を撮ってみると光の幾何学が写りこんでたなんてケースも多いです。
ふと・・・呼び戻された・・・そんな感じですよね。
光チャネルと言ってよいと思います。
私も、明らかに呼びかけられたということが何度かあります。
ふと、気になって太陽の方を見ると色んな光模様が出てるというのが多いですが、
背中に光の当たる感触がハッキリして、しかも、いつになく気持ちが良く、振り向くと太陽とは別の光源から光のフラッシュがあるということもありました。
明らかに第六感による感知ではなく、五感に訴える言語による語りかけと感じます。
光の言語は、未来におけるコミニュケーションの高度な形態とされます。
その一つの形態を教えてもらったのだろうと思います。
そして、面白いのは、この場合の予告らしきものが前日にあったということです。
2月3日、PCに向ってると背後で光のフラッシュを感じました。
感じたというより見えたのです。
背後の窓も、そこから来る赤い光の閃光も映像として見えました。
1~2秒間だったでしょうか・・・ややスローモーションであったのが特徴でした。
ここでも、未来の視覚というものを教えてもらったかなと・・・
モノを3次元立体ではなく、多次元立体として捉えるバージョンなのだろうなと・・・
何故に2月3日であるのか・・・この日付けは大きな時代の変わり目の日です。
2000年ごとに変わる「うお座の時代→水瓶座の時代」というサイクル切れ目です。
だから、私は、その日を意識し、待ち構えていたことに応えてくれたのだと思います。
アークトゥルスとハッキリ感じました。
Posted by 笹舟 at
08:55
│Comments(0)