2017年03月07日

3月7日の記事

富士山ライブカメラ

同じような虫タイプが2匹浮んで・・・私の連想はミズチに行き着きます。

ゴビ砂漠に住む体長1mの毒虫にそっくり・・・一息吹きかけられれば即死というオソロシイやつです。

虫が這い出て来る啓蟄の翌日に見てしまったのがまずかったかも^~^

ゴビ砂漠は昔から核の炸裂地となってるゆえ突然変異もありですが、大昔にはムーの都市があったところでもあり、アトランティスと同じような遺伝子改変遊びで魔物が創出されたことも考えられます。

ムーの都市は地下にあったゆえ地上部にその名残はあるのか無いのか・・・あっても砂で埋まってるだろうから判りませんね。

一晩で30cmも砂が積もるようなところゆえ、ムーも地下に居住地を作ることになったということ・・・たぶん。

でもアトランティスの核で破壊され、地下回廊を通ってムー人はシャンバラに入ったとされます。

ムー大陸は時代を変えていくつも出現したとされる、その一つです。


そこで問題です^^

昔から日本に「ミズチ」という呼び方があるのは何故か?

シルクロード・ネットワークでの注意事項だったんでしょうか。
  


Posted by 笹舟 at 22:57Comments(0)
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
笹舟
銀河を渡るに宇宙船艦は要らない。
笹舟があれば充分というカルサをモットーとします。