2015年09月14日
ブルーレイク

タイトルとは関係ないですが、目に付いたもので^^
この津波のような雲は各地で出てますが、記憶に残るのはアメリカ、そして日本の東京です。
アメリカでは毎年のように何処かで出てるんじゃないかな。
東京でというのはつい最近ですが、極めて珍しいです。
ま、それは~置いといて^^

あえてカリフォルニアと断ったのは、他にもカナダとかオーストラリアなどにもブルーレイクと呼ばれる湖があるからです。
ちょっと不思議な感じのする光景ですが、奇異な感じではありません。
カナダのブルーレイクのある村では、空から「悪魔の魚」が降って来たということでパニックになったなんてことが最近にありました。
降ったのは八目ウナギですが、村人達にとっては見たこともない魚で、目が8個に見えればね・・・これは~デビルフィッシュです。
地元には居ない魚が、何で?ブルーレイク村に降るのか??
これは~グローバルな地平で観ないと、つながりは全く見えてはきません。
観てもね・・・急に自信がなさ気に^~^
ピンポイントでヒントとなりそうなモノを挙げると、カリフォルニアのブルーレイクというのはネイティブアメリカンの聖地であり、それに留まらず、地球のボルテックスポイントの様に極めて重要な場所であるらしいんです。
要するに、ピラミッドネットワークで、ギザのピラミッドが極めて重要であると言われる事に重なる意味での重要ポイントというわけですが、詳細は説明もされないので判りませんです。
一番重要とか、そういう言い方は無しです。
あくまでも、ネットワークの要という感覚で見る必要がありそうです。
じゃあ、ブルーレイクはどんな意味で重要なのか。
エネルギー螺旋の中継基地であるからと言われますが、そういう基地は色々とあり、中米には特に多いですから、ブルーレイクはアメリカ合衆国にとって極めて重要なポイントであると見るしかないです。
カリフォルニアには、シャスタ山もありますが、それよりも重要なのかどうか、そこが知りたいわけです。
ブルーレイクの名を世界に知らせる為のイベントが「ヤツメウナギ降り」だったとか。
それは~あり得ますが、まぁ~それだけです。
ま、今はともかく、やがては見えてくるものもあるでしょう。
Posted by 笹舟 at
21:57
│Comments(0)
2015年09月14日
クールな長野県人
音楽ライブ関係者の印象では、長野で熱狂的に盛り上げるのは難しいんだそうです。
盛り上がらないんですね。
それをムリに盛り上げようとすると強引さが際立ってソッポを向かれる・・・ん~~~良い事じゃないですか。
静かな盛り上がりを好む傾向なら、それは芸術感覚の熟成にもつながります。
長野で、美術館の数が日本一多いということはとても意味あることだと最近は思うようになりました。
縄文時代の良き理念・・・決して争わず・・・それを最後まで保持していたのが信濃の民ですから、それを戦国時代にメチャメチャにされた訳ですが、名残は今もあるということを感じます。
ならば、全国で一番早く、古代の叡智を取り戻すことができるのは長野の人々と思うのも的外れではないと言えそうです。
縄文時代の叡智を受け継ぐ者達はサンカです。
その本拠地は長野であること・・・地下にもぐってるので^^目立つ事はありませんが一大勢力として存続している事は間違いないです。
真田6文銭をお忘れなく。
秦氏のウエダ・サンカ軍団です。
ハタ総理なんかは最近の目印ですが、1年と持ちませんでした。
でも、ハタの名を印象付けることで役目は果たしています。
こう観ると、長野県人であるという事だけで、ある使命を帯びてるような感覚も芽生えて来そうです。
ボランティア活動に全国で一番熱心な県民・・・つながりますかな。
クールに奉仕・・・次世代パターンを後姿で示す・・・形示しのお役目かも。
ラップランドのサラさん
盛り上がらないんですね。
それをムリに盛り上げようとすると強引さが際立ってソッポを向かれる・・・ん~~~良い事じゃないですか。
静かな盛り上がりを好む傾向なら、それは芸術感覚の熟成にもつながります。
長野で、美術館の数が日本一多いということはとても意味あることだと最近は思うようになりました。
縄文時代の良き理念・・・決して争わず・・・それを最後まで保持していたのが信濃の民ですから、それを戦国時代にメチャメチャにされた訳ですが、名残は今もあるということを感じます。
ならば、全国で一番早く、古代の叡智を取り戻すことができるのは長野の人々と思うのも的外れではないと言えそうです。
縄文時代の叡智を受け継ぐ者達はサンカです。
その本拠地は長野であること・・・地下にもぐってるので^^目立つ事はありませんが一大勢力として存続している事は間違いないです。
真田6文銭をお忘れなく。
秦氏のウエダ・サンカ軍団です。
ハタ総理なんかは最近の目印ですが、1年と持ちませんでした。
でも、ハタの名を印象付けることで役目は果たしています。
こう観ると、長野県人であるという事だけで、ある使命を帯びてるような感覚も芽生えて来そうです。
ボランティア活動に全国で一番熱心な県民・・・つながりますかな。
クールに奉仕・・・次世代パターンを後姿で示す・・・形示しのお役目かも。

タグ :6文銭
Posted by 笹舟 at
09:53
│Comments(0)