2015年09月14日

クールな長野県人

 音楽ライブ関係者の印象では、長野で熱狂的に盛り上げるのは難しいんだそうです。

盛り上がらないんですね。

それをムリに盛り上げようとすると強引さが際立ってソッポを向かれる・・・ん~~~良い事じゃないですか。

静かな盛り上がりを好む傾向なら、それは芸術感覚の熟成にもつながります。

長野で、美術館の数が日本一多いということはとても意味あることだと最近は思うようになりました。

縄文時代の良き理念・・・決して争わず・・・それを最後まで保持していたのが信濃の民ですから、それを戦国時代にメチャメチャにされた訳ですが、名残は今もあるということを感じます。

ならば、全国で一番早く、古代の叡智を取り戻すことができるのは長野の人々と思うのも的外れではないと言えそうです。

縄文時代の叡智を受け継ぐ者達はサンカです。

その本拠地は長野であること・・・地下にもぐってるので^^目立つ事はありませんが一大勢力として存続している事は間違いないです。

真田6文銭をお忘れなく。

秦氏のウエダ・サンカ軍団です。

ハタ総理なんかは最近の目印ですが、1年と持ちませんでした。

でも、ハタの名を印象付けることで役目は果たしています。

こう観ると、長野県人であるという事だけで、ある使命を帯びてるような感覚も芽生えて来そうです。

ボランティア活動に全国で一番熱心な県民・・・つながりますかな。

クールに奉仕・・・次世代パターンを後姿で示す・・・形示しのお役目かも。







 クールな長野県人ラップランドのサラさん



タグ :6文銭


Posted by 笹舟 at 09:53│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
笹舟
銀河を渡るに宇宙船艦は要らない。
笹舟があれば充分というカルサをモットーとします。