2012年10月09日

見るだけでコ・ワ・イ!

 中国ネットより・雲南省


よく撮りましたな・・・手が震えたんじゃないかな^~^

先頃、雲南省を襲ったM6の地震で地盤が緩んでたゆえの惨事と伝えられてます。

同じ場所での2度目の地すべりみたいに見えますけど・・・予測可能な・・・なのに、この下の学校では、補修授業が行なわれてたらしいです。

生徒全員が死亡しました。

山津波とも呼ばれますけど、海津波の方が助かる確率は高いのですが、此処にしか住めないとなると・・・どうしたら良いのか?

この地形では、安全な場所に学校を移すことなども出来ない感じがします。

歩いて通わねばならないなら、此処しかないんでしょうね。

村の子どもが全員死亡とは・・・一人っ子政策では予備が無い・・・これから作る?

作る権利は得るだろうけど、もう~此処に住んだままでは作りたくないでしょう。

山の稜線に立つ十字がなんとも言い難い雰囲気をもたらしてます。

何でしょうか・・・電柱かな?

それとも~アンテナか?

まさか・・・墓では無いだろうと思うけど、中国には山に墓を1人1つ作るところも多いようです。

大体は、自然の石を置くだけのようで、十字架の墓もあるだろうけど、あまり聞いたことはないです。

長野の地すべりマップなど見ても、いかに危険箇所が多いかに驚かされます。

大雨時には山には向かわない事・・・肝要です。
  


Posted by 笹舟 at 22:28Comments(0)

2012年10月08日

光の方角

 光とともにサイトより



青い光が左45度の角度で射してます。

それはよろしいが・・・実際の太陽の光の入射は違うみたいなのが??

木の影を見て頂くと、大きなズレを感じてしまうのです。

まるで・・・太陽がすぐソコにあるかのように感じてしまいます。

所は、千曲市の八幡神社ですから、八の字に、光と影がコラボで表現したとか?

ま、一応考えてみるだけですけどね。

青い光は犬の為?

一説には、犬の感知できる色は黄色と青だけなんだそうです。

犬の見る世界はモノクロ+黄色と青・・・こんな感じでしょうか。

この説が正しいなら、犬を呼ぶには黄色と青の旗を振ればいいということになるのかな。

犬には、信号機の赤が見えない・・・これは~アブナイですよ^^

盲導犬に対する信頼も、青色が頼りであると・・・いうこと。


ついでに・・・頭の良い犬の上位は・・・


犬種

順位
1 ボーダー・コリー
2 プードル
3 ジャーマン
4 ゴールデン・レトリーバー
5 ドーベルマン


1~4までは納得ですが、ドーベルマンは?

まあ、そうなんだろうけど、順位には入れたくない気分です。

秋田犬や土佐犬なんかの名前が無いのがサミシイ^~^

6番目にありそう?

いやいや~ベスト10に入ってないですもん・・・陰謀か??
  
タグ :盲導犬


Posted by 笹舟 at 20:52Comments(0)

2012年10月07日

水の星の8

 NASA


どう見てもクレーターのカタチが8に見えます。

水星自身の自己主張なんでしょうか。

水は8が好き・・・水の星と名を付けられた理由が判るような気がします。

更に、水星が太陽を一周するのに88日という事は・・・出来すぎでしょうか^^

ダブルメビウスこそ、水の基本構造であり、宇宙の構造にもリンク致します。

2ヶ月くらい前でしたか・・・戸隠にて大阪から来た女性チャネラーと食事をした折、私の思考イメージをチャネルしてもらいました。

彼女は、自動書記のような感じで紙に、十字形のダブルメビウスを描きました。

サスガー^0^

単に・・・それだけですが^^

つながってる感じはうれしいものです。

こういう事を理屈で説明はできないのですが、感覚的な同意は得られることもあります。

1人変人ではね・・・生きにくいですから、変人仲間が必要です^^

それが~付き合い易いとは限りませんが、認め合えるヒト時には価値があります。


今日は、信大講堂で行なわれた 「小出京大助教授のセミナー」 に参加してきました。

特に報告するような事はありませんが・・・私がサイフとチケットを忘れて、取りに戻った事くらいは言わないと^^

1人参加であったら帰ってから戻ることは無かった・・・それくらい気が進まなかったということです。

放射能恐怖をお土産に頂くようなセミナーには出たくはないのですが、関係者の女性絡みではね・・・たまには良い顔をしないと^~^
放射能無害化技術の開発はムリムリだろうという意見には改めてガッカリしました。

狭い専門職分野の中には、そういった情報は届かないというのがセオリーです。

実は・・・色々とあるんですよ・・・なんて言うのは、余計なオセッカイとなるのはハッキリしてます。

今更~看板の色は変更が利かないみたいですから、ほっとくしかないでしょう。
  


Posted by 笹舟 at 21:52Comments(2)

2012年10月06日

虹を手招き~♪

 富士山ライブカメラより


何者かさんが^^虹を手招きしてるのです。

拡大するとハッキリ右上コーナーに虹が架かってるのが判ります。

虹も呼べば寄ってくるようになったのかな?

虹って不思議な生き物みたいで、立つ場を見せることは滅多にないのですが、昨年のアメリカで遂に道路から出る虹の根元が撮影されました。

沸き立つように、虹が出てるんです。

殆どの虹は根元へ行くほどボ~~~と霞んでいくのですが、その反対で、根元がハッキリとして沸き立ってるのは珍しいです。

伊勢神宮の五十鈴川から光の柱が沸き立ってる写真もありました。

この写真だけは欲しかったのですが・・・どういうわけか、サイトが消えてしまってね??

5年も前の事ですが、それで真の聖地は伊勢神宮ではなくて、五十鈴川である事が納得できたのでした。

世界のどこでも、真の聖地は建造物じゃないんですね。

湖や川である場合も多いようです。


シャスタの聖地


 シャスタ便りより



それを守る為にピラミッドや寺院が建設されるという順序なのです。

足下を見るなんて言い方がありますが、真実を見るという事と同義語じゃないかと思うのです。

一昨年は、首長国連邦での出来事ですが、雲が道路に下りて来てカタチを変えて遊んでたなんて事もありました。

雲も~生き物なのだと主張してるようで面白かったです^^

生き物なら、コミニュケーションはとれるハズで、友達になることさえ可能となります。

未来的には、そうなるものと思いますが、今は未だ我々にその準備はできてませんので、面白がってるしかないです。

雲や虹を手招き~♪

いつの日か~~~*
  
タグ :聖地


Posted by 笹舟 at 23:31Comments(0)

2012年10月06日

宇宙花火

 京都新聞より

ロケットを打ち上げて大気圏の空気の流れを観測したものです。


どこかで見た図像ですな。

ここで見たカタチと重なる感じがします。


 水の星☆蒼い星P2より



この写真で、目玉君が白い雲の線の向こう側に写ってるのが不可解だとサイト主は言っております。

普通は雲の前に来ると・・・そんなら~普通じゃなくて良いんじゃ?

大体がね・・・普通の光景じゃないのですから・・・普通じゃないと言うのも何か変な感じがします。

第一印象の感想が「普通じゃない」のは良いとして、考えながらの「普通じゃない」というのは聞いても困るのですよ^^

その彼女が今度は 「メガネ」 を撮りました。



 空のメガネ


これも~普通じゃないんでしょうね^^

二つの目玉君がメガネをかけた・・・雲のメガネを・・・お茶目~♪

遊び感覚で、何事かを教えてくれてるようです。

そう、インテリバージョンですからね・・・学習するざんす!の世界です。

長野駅にクマが出た・・・なんてのも学習の一助として捉えた方が良いと思います。

誰にも~理由は判らない・・・ならば、単に遊びに来た・・・それで良いんじゃない^^

遊びと学習が一緒というのは好ましきスタイルだと思います。


宇宙花火の説明ができなかったけど、ま、そうやって遊んでる科学者も居るということです。

  


Posted by 笹舟 at 00:18Comments(0)

2012年10月04日

この豆、デカー^0^

 戸隠自然博物館のスタッフが持つのは豆


モダマ という豆だそうで、やはり世界は広い!

コレって~昔の巨人族が食べてたものじゃないかな。

身長が5mくらいあれば、手にしても似合うと思います。

一度は食べてみたい気もするけど・・・1個を食べきれないだろうね。

鳩が豆鉄砲喰らったような顔と言うけど、この豆を使ったら?

いや、ヤメトコ・・・-。-

この富士山の顔は・・・どんな顔?


 富士山ライブカメラより


顔を見ようとすると、目と首が疲れそう^~^


さて、今日気になったのは米です



 はざかけ米



山間部はともかく、この善光寺平の米には「割れ」が目立つそうです。

夏の暑さゆえで、10年に1度くらいは少々の問題となりますが、今年は大問題となるかも知れません。

知り合いの米屋のオヤジは、慌てて古米を捜して買いだめをしております。

業務用は、お粥使用以外は割れた米はダメだそうで、理由は、ふっくらしないから・・・

市場などではクソミソにけなしてるとか@@

いったい~今の世をナント心得てるんでしょうか。

量が採れたことに感謝すべきを・・・しない心根とは・・・バチが当るって~言いませんか^^

バチアタリめがー^0^  
タグ :古米


Posted by 笹舟 at 22:31Comments(0)

2012年10月04日

タマには画像だけ^^

 富士山ライブカメラより


 

 


 

 


 

 


 

 


 

 


 

 


 

   


Posted by 笹舟 at 00:07Comments(0)

2012年10月02日

空の乗り物

 富士山ライブカメラより


どういう訳か、浮ぶ庭園 そんなイメージで捉えたのです。

伝説の空中都市のイメージが重なったのだと思います。

当ってるかどうかはともかく、イメージというのは大事にすべきです。

古代インドにては、空飛ぶ ヴィマーナ なんてのがあったらしいです。

図解入りの説明も色々と目にする機会があるでしょうから、ここでは一つのニュースだけ書いておきます。


アフガンの5000年前の洞窟から ヴィマーナ が米軍の手によって運び出されたそうです。

その作業中に、8人の米軍兵士が蒸発・・・消えてしまったとか^0^

これで~人類史は画期的な変更を迫られるだろう・・・とは、取材した記者の弁です。

それで~この写真の意味が繋がったかなと・・・



 水の星☆蒼い星P2より



空を行く船・・・ヴィマーナ

そうだとすると、やはり人類史に関わるビッグニュースということになるのでしょうか。

米軍が公式に発表するかどうかも注目したいです。

記者の取材を許可した時点では、公にする意志ありのハズなんですがね。

人間が消えるなら、米軍も消してもらいたいなと・・・@@  
タグ :ヴィマーナ


Posted by 笹舟 at 23:10Comments(0)

2012年10月01日

今度はクマ公?

 富士山ライブカメラより


10月1日1:27 真夜中ですが・・・いいんでしょうか^^

クマね・・・トント意味が判りかねます。

それでも~ナントカ意味あるモノとしたいですが・・・国で言えば~ロシアがそう呼ばれますね。

だから? いやー特に問題があるようには思えてこないんで困ったねー。ー

北斗七星か・・・熊さんの星座^^

そうは言ってみるものの・・・後続が思い浮かばないです。


と言ってるうちに・・・電話で中断でした。


ん~~~やめようー。ー


あ、そうそう、先日アップした空の船の写真ですが、当人が部分拡大してくれてました。



 水の星☆蒼い星P2より



より一層、コミカルになりましたな^^

目の部分がぼやけたのも愛嬌かな^^

世界は深刻さとオサラバみたいです。

もう~感情が、深い悲しみとか悲惨さとかには付いて行けなくなってきてます。

大きな歓喜さえもが大きく目減りを続けます。

感情の量的な目減りですから、クールになる方向性は確定したようです。

感情が無くなるなどと極端に考えては間違うと思います。

抑揚のあまり無い起伏になってゆくということです。

これも~後戻りできない流れだと見て良さそうです。

そんなら~それでいいんじゃない^*^
  
タグ :感情歓喜


Posted by 笹舟 at 22:32Comments(0)

2012年10月01日

台風一過

 秋本番


長野は山に守られている・・・実感です。

適度な雨に適度な風ですから文句のつけようが無いです。

しかも~恵の雨ときては~台風サマ様で感謝の一言あるのみです。


 イルカの飛翔


良い雲です。

こういうのを、「アークトゥルスの雲」と呼びます。

センスの良い出来事に呼応して出る雲で、アークトゥルスのコードが働いてるとされます。

それは、この雲に気がついた人個人に関係する出来事である場合が殆どじゃないかと思います。

他の人は、この雲の存在に、おそらく気がつかないんじゃないかと思われます。

こうして見ると、意志を持った雲と言えそうな気がしてきます。

こういう躍動感を雲の動きに見出すことって意外と無いんですよね。

特別な一瞬が切り取られた個人記録としておきましょう。  


Posted by 笹舟 at 01:01Comments(2)
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
笹舟
銀河を渡るに宇宙船艦は要らない。
笹舟があれば充分というカルサをモットーとします。