2017年09月03日
壁をすり抜けるか注目^^
壁を乗り越えずにすり抜けた人の体験談の中で、こういうのがあります。
@OUさん、夜中に5~6回足がつってた・・・^0^
硬くて揉んでも元に戻らないくらいのヒドイ状態・・・-
それが、おすみちゃんを入れて1週間くらいで1回になってビックリ!
でも~まだ足がつってるんですよね^△^
壁をすり抜ける直前みたいな感じで、そこで止まったままだとどうなるか・・・もう2~3週間で結果が出るとは思いますが、治してはいけないケースである場合も考慮しないとね・・・・・笑える^^
他者の不幸を見て笑うんじゃないですよ・・・その人の今は不幸なんかじゃなくて希望に満ち溢れてるハズですから。
差別じゃー!の叫びが通じたのか、本が贈られてきました・・・ハハ
この本を貸し出すのがいいね、いちいち説明するのはメンドウだから^^
オナゴには懇切丁寧に説明はしますけど、男にはね・・・そんなバカなことがあるか!!で終わるケースばかりのような気がします。
こういう時には疲れがドっと出てきたりして・・・そういう場面が忘れがたくいくつも思い出されるんで、気が重くなるのも仕方ないです。
ところで私、この水を飲み始めてから蚊にさされなくなって、ダニにも食われなくなった感があるのです。
家族の2人の♀は蚊に刺されたと言ってますので、その辺りが検討課題となっておりますが、もう~蚊のシーズンも終りかもしれず、来年への持ち越し課題となるかな。
シャスタ便りより
自然でリンゴが成るって・・・シャスタ~良いトコ~一度は~おいで~♪
葉も果実もキレイ!
日本の場合、放任りんご樹の今は葉が落ちて果実も汚く虫だらけとくれば食べられそうも無い状態です。
@OUさん、夜中に5~6回足がつってた・・・^0^
硬くて揉んでも元に戻らないくらいのヒドイ状態・・・-
それが、おすみちゃんを入れて1週間くらいで1回になってビックリ!
でも~まだ足がつってるんですよね^△^
壁をすり抜ける直前みたいな感じで、そこで止まったままだとどうなるか・・・もう2~3週間で結果が出るとは思いますが、治してはいけないケースである場合も考慮しないとね・・・・・笑える^^
他者の不幸を見て笑うんじゃないですよ・・・その人の今は不幸なんかじゃなくて希望に満ち溢れてるハズですから。
差別じゃー!の叫びが通じたのか、本が贈られてきました・・・ハハ
この本を貸し出すのがいいね、いちいち説明するのはメンドウだから^^
オナゴには懇切丁寧に説明はしますけど、男にはね・・・そんなバカなことがあるか!!で終わるケースばかりのような気がします。
こういう時には疲れがドっと出てきたりして・・・そういう場面が忘れがたくいくつも思い出されるんで、気が重くなるのも仕方ないです。
ところで私、この水を飲み始めてから蚊にさされなくなって、ダニにも食われなくなった感があるのです。
家族の2人の♀は蚊に刺されたと言ってますので、その辺りが検討課題となっておりますが、もう~蚊のシーズンも終りかもしれず、来年への持ち越し課題となるかな。

自然でリンゴが成るって・・・シャスタ~良いトコ~一度は~おいで~♪
葉も果実もキレイ!
日本の場合、放任りんご樹の今は葉が落ちて果実も汚く虫だらけとくれば食べられそうも無い状態です。
タグ :おすみちゃん
Posted by 笹舟 at
14:11
│Comments(2)
2017年09月03日
壁を乗り越えずにすり抜けた人達の体験
そんなFAXが入りました。
H・カーボン・・・一部では「おすみちゃん」という呼び方が定着したみたいで^^
壁をすり抜ける・・・鳥が壁をすり抜ける動画なんてのがあるみたいだけど・・・もちろん私のPCでは見れませんがー。ー
ま、そういう言い方が似合う世界の断面もあるということです。
私のオーラは青と紫で、このタイプは直感で判断するクセがあるので、このH・カーボンもラセン状炭素と聞いただけで購入を決定した経過がありまして、データは後からシブシブと眺めてる状態です。
ともかく、体験談のおすそ分けを・・・
@OWさん、緑内障の手術後、眼圧が高いのが悩みだった、それがおすみちゃん飲んで1ヶ月、病院の検査で正常値になっていたと喜びのメールあり。
おすみちゃんを使った「波動共振センサー」というのがあるんですが、名前と住所だけでその人の診断ができるみたいです。
病院で検査の数値と同じでビックリする、それ以上に初期の状態まで判るのがスゴイ!と・・・スゴイね^*^
スゴイけど、慣れれば当たり前の世界になる・・・まあ、どれだけの人達にとって当たり前の世界となるかに興味が湧きます。
アーリントン
ライトニングですが、アーリントンと言えば、第二次世界大戦で死んだ軍人の墓地があるところですけど・・・関係ある?
H・カーボン・・・一部では「おすみちゃん」という呼び方が定着したみたいで^^
壁をすり抜ける・・・鳥が壁をすり抜ける動画なんてのがあるみたいだけど・・・もちろん私のPCでは見れませんがー。ー
ま、そういう言い方が似合う世界の断面もあるということです。
私のオーラは青と紫で、このタイプは直感で判断するクセがあるので、このH・カーボンもラセン状炭素と聞いただけで購入を決定した経過がありまして、データは後からシブシブと眺めてる状態です。
ともかく、体験談のおすそ分けを・・・
@OWさん、緑内障の手術後、眼圧が高いのが悩みだった、それがおすみちゃん飲んで1ヶ月、病院の検査で正常値になっていたと喜びのメールあり。
おすみちゃんを使った「波動共振センサー」というのがあるんですが、名前と住所だけでその人の診断ができるみたいです。
病院で検査の数値と同じでビックリする、それ以上に初期の状態まで判るのがスゴイ!と・・・スゴイね^*^
スゴイけど、慣れれば当たり前の世界になる・・・まあ、どれだけの人達にとって当たり前の世界となるかに興味が湧きます。

ライトニングですが、アーリントンと言えば、第二次世界大戦で死んだ軍人の墓地があるところですけど・・・関係ある?
タグ :波動共振センサー
Posted by 笹舟 at
07:45
│Comments(0)