2017年08月17日
ブランド化?

この虹色・・・どこでも同じような出方をしてます。
気分?
そうかもね^^
気分と言えば、ハート池の水の精ですが、今日はエンジンをかけずに拍手だけで出てくれないかと思いつつ何回か手拍子を打ったら、出てはくれたんですが・・・何故か
東側の隅にベッタリとして、何の動きも無いんです。
夏バテかい?^^
ま、ほっといて仕事にかかりました。
先日りんごを送った東京の店からFAXが入り、流石のブランド力で直ぐに売れちゃいましたとさ。
確かにブランド化はしてるようですが、そのイメージに沿った収入は得てないので、もっと高く売れという第三者的意見も聞きますけど、単に値段を高くするのはそれだけのことでしかなく、他の面白味が無くなる感じがします。
ヴィダル・サッスーンなんて麻0業者がイメージ変換の為に必死でブランド化を目指し、それなりに成功してますが、それで過去にやったあこぎな事が消されると思ったら大間違いです。
アヘンを買わない国に「アヘン戦争」を仕掛けたり勝手なことばかりやってきたゆえにイメージの良さが欲しくなったら金の力でできた・・・それだけです。
あ・・・時間が・・・
Posted by 笹舟 at
13:50
│Comments(0)
2017年08月17日
イギリスらしさ

レプ帝国の陰から顔を出す虹色・・・イメージは重なります。
そのレプ軍団の暗部に私がプレゼントしたリンゴの木が植えられてるんですが、まだ生きてるのかな@@
リンゴの木が生きる環境としては、自然の中でリンゴが自生できる地帯なので悪くはないんですがね。
レプと判っていればプレゼントはしなかったんですが、その後で判ったので取り消すこともできずです。
縁を切ったので、その後の生育状態は伝わってこないので時々気になるだけで経過してます。
私の園地から持ち出されアメリカに植えられたリンゴの木もあります。
親元の株はまだ元気で当園内にあり、サクランボのような小さな実は料理用としての人気がありますが、売ってはいないんで、好きなだけ持って行けバージョンです。
外国ではクラブアップルと呼ばれる種ですが、当園ではエマと呼ばれてます。
愛好するオナゴ2人の名の頭文字をとって付けられた名前です。
1週間後くらいから収穫適期に入るので、そこを狙ってのオーナー達の来園が予定されてますが、いつまで続くやら。
私はこの木が棘だらけなので伐ってしまいたい気分なんですが・・・棘の痛みは充分に経験しましたからね。
思い切り先祖返りした野性的な木なので自然に枯れることは望み薄となれば、ここは奉仕精神でナントカ行くしかないです。
ご褒美は腰引きハグのみで、なんだか哀愁が漂よってきそうなこの頃です。
タグ :クラブアップル
Posted by 笹舟 at
07:01
│Comments(0)