2017年08月15日

言ってみるもんだ^^

 ハート池の水の精に対する不満めいた事を書きましたが、そのせいだと思うんですが、水の精に変化が生じました。

まずは、世界地図でのデモンストレーションで、時間と共に日本列島に変わって行きました。

なるほど・・・日本は世界の雛形・・・それを示唆してくれたようです。

その形も崩れて行きながら、様々な動物様の模様に変っていきました。

一旦その形になると崩れ方が一時的にストップして、鑑賞する時間的余裕を与えてくれる気配りも^^

ん~~~不満を述べたからだと思うんですがね・・・この配慮。

それは昨日のことでしたが、今朝はナント目が突然に現れました。

水面を見たら何も無いので、今日はお休みかと思って排水の為のエンジンをかけると、イキナリ大小さまざまな円い玉が出現しました。

50個くらいかな・・・その中で500円玉大のもの数個が目を乗せてました。

エメラルドグリーンの瞳が鮮やかに・・・大サービスで嬉しくなりましたね 0^。^0

でも数秒も経たないうちに瞳は色褪せて、全体の形も崩れていきました。

崩れながらも叉動物様の絵を描いてくれて、今度は1分間くらいは形が崩れることなく充分に鑑賞できました。

この様にサービスしてくれるよう転換したのは、やはり想いが通じたからと言えそうです。

コミニュケーションが成立したと言って良いでしょう。

世界地図を表現してくれたのは、チャネリングも可能ですよ~と言われたような・・・それはいいけど・・・宇宙言語を使われた日には困る事マックスとなります。

なにせ瞬時には解読できないのでね・・・1年で判れば万々歳・・・ヘタをすると何年もかかるか年数の関係なく判らないままで行くかです。

なので、まずは~初歩的なものからお願いしたいです。

この願いも届くでしょう、パターンは踏襲されますからね。
  
タグ :水の精


Posted by 笹舟 at 19:44Comments(0)

2017年08月15日

気になることはなんとかしたいのだが・・・

 蛍の光」は、レムリアの地で歌われた最後の歌でした。


レムリアが完全に沈む前に予言がなされた

ある日、いつか遥か遠い未来で、

私たちは大勢で集まって、

この歌を再び歌うであろう

この時完全に分かっているだろう、

「地球の勝利」がえられると・・・

----------------------------------

これは「レムリアの真実」という本に書かれていることらしいんです。

私は読んでないのですが・・・妙に気になる文言でね。

何年か前にも書きましたが、それから解釈に全く進展がみられないというのは何故か。

何か、感じるのは確かなので、それだけ感じてればいいとか?

そういうのは、例えば、オ~ンという音でもそうで、宇宙根源の音とされるが、ソレだけです。

インドのアーユルヴェーダでは祈りの最後に オ~ン♪ を付けますが、何の効果があるのやら。

それにハマッテル集団の祈りのオ~ンを聞いたことがありますが、周囲の環境とマッチしてなかった印象があります。

判りやすく言うと、爽やかさが無かったということ。

黙示録的な大洪水に見舞われるインドですが、それも オ~ン♪の効果か?

インド在住のふたご座オナゴに今度会ったら聞いてみなくては・・・彼女の場合はアーユルヴェーダに汚染?はされてないようだから情報の質が良いかも。

ふたご座の守護星は水星で情報を司る星ですから、ふたご座の情報の質は高い低いじゃなくて判りやすいと言えます。

私はそのふたご座が苦手なんですが、まあソレはそれです。
  


Posted by 笹舟 at 06:11Comments(0)

2017年08月15日

ヨイコラショっとととと^^

ネザーランド

お盆のピークも過ぎて、秋口に向う中で快適な気分にさせてくれる一枚です。

ここの空模様は相変わらずの雨降りそうなどんより~が多いですが、秋の空が見れるかどうかですね。

まだ、スーパーエルニーニョの収束宣言は出されてないようですが、いつまでも同じパターンではいかないでしょうから透き通るような秋空を期待しますね。

果物作りは秋が勝負ですからね・・・今日から秋・・・明き秋で行きたいもの。

今はオリジナルりんご・デジタリアの葉摘みに集中です。

味は乗ってきて、娘の評価によるとかなり良いとのこと。

勤め先のアパレルの店で売りますので、ご近所さんが”次はナニかな~”と期待してくれてるらしいので、それに応えないとね。

要するに「客寄せパンダ」のお役目を担うわけですが、本業の売り上げに貢献してるかどうかは定かではありません。

たぶん、効果はジンワリと出て来るんじゃないかと思います。

イメージ戦略は大事ですからね。

食事だって盛り付けひとつで味が変わると言うじゃないですか。

東海道五十三次のイメージで盛り付けるなんてのはどうかな・・・富士山はしその葉でね。

農家カフェやってるオナゴに提案してみようか^^

アイデアは実行する為に生まれてくる・・・だと思います。
  


Posted by 笹舟 at 05:01Comments(0)
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
笹舟
銀河を渡るに宇宙船艦は要らない。
笹舟があれば充分というカルサをモットーとします。