2017年04月08日

春は変調子の季節

またか・・・近所の葬式に出ねばなりませんので、つぶやきも一言で済ませます。

その、またか・・というのが多数のつぶやきに聞こえる程に焼き場は混んでるようです。

3日待ちですからね・・・東京の1週間待ちよりはマシということ。

チト荒れた太陽関係で、切れそうな人は即そうなる、太陽によって生かされてる者達の定めですね。

太陽から生命の種がやってくる・・・そうも言われますが、コウノトリが赤ちゃんを運んでくるのと重なるイメージです。

だからこの地球での生命体が死す時に、頂いた生命の種子を太陽にお返しすることになるわけです。

ここで言う生命の種子というのは霊魂・魂のことではないようで、魂の宿る肉体を活性化させるエネルギーのようなものと考えれば、なるほど・・・となりそうです。

エネルギーも光ですから、太陽からは2種類の光がやってくるということ。

生命の源の光と、それを運ぶ光です。

運んできた光も任務を終えると太陽に帰っていくらしいです。

循環と言えば循環そのものであり、一方通行ではないのが光の世界ということでしょうか。

生命体がお返しする光は電子雲として肉体から出ていきますが、そのイメージだとやはり魂とは別物だと言えそうな気がします。

同じとしても別に問題はないかもしれませんが・・・それらの存在証明は後50年後と予定されてますので、急ぐことはないです^^




 フランス


フランスの羊飼いは竹馬に乗る・・・沼地が多いせいですと。

だから休むのも竹馬に乗ったままで器用にやるみたい。

マラソンも竹馬に乗って行なわれるらしく、相当にスピードが出るとか。

この地区での郵便配達も竹馬に乗った配達夫が・・・・・まさか

ナニも竹馬に乗って行なう?・・・なんてことは~ないよね^*^
  
タグ :竹馬


Posted by 笹舟 at 22:08Comments(0)
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
笹舟
銀河を渡るに宇宙船艦は要らない。
笹舟があれば充分というカルサをモットーとします。