2016年07月30日

びんづる祭り

 久々に祭りの雰囲気の中に入り込みました。

人・ひと・ヒト・・・人ごみは疲れるを再確認致しました。

もう~今年はこれで充分です。

祭りの賑やかさのワリには、笑顔の人の姿が見えなかったことが疲れの倍化をもたらした感があります。

みなさん一生懸命なんですな・・・踊るにしても見るにしてもです。

祭りらしき屋台に並ぶ人もそうなんです。

なにか・・・昔の祭りとは違うような・・・いや、同じなのかもしれませんが、自分の居場所を見つけることができずにタダ歩き回ってた感じです。

男2人は飲むことだけが目的みたいで、私とオナゴ社員はその引率の役割をさせられてるみたいでしたな。

こんなに人が多い祭りというのは何か変です。

お祝いでもないし・・・ただの納涼イベントで、楽しんだ人の気持ちが伝わってこないし、スマホやってる人も目に付きましたが、群集の中の孤独を味わうのも楽しみ方の一つなのかなと・・・

祭りの喧騒のワリには、皆さんの表情が明るくないのが気に成りましたが、深追いするのも疲れますので・・・もう~マブタが下がってきました^^





 アルゼンチン

南にも「虹の民」が居るようです。

イナゴの被害に苦しめられてるアルゼンチンですが、ヤマ場は超えたのかな。

今は冬ですけど、春になってみないと判らないことではあります。

  


Posted by 笹舟 at 23:26Comments(0)

2016年07月30日

ツバメ観察記録

 http://www.norari-farm.com/?cat=12

ずっと注視してきたツバメ活動ですが、ようやく本来の経過になってきたようで^^

今年ほど野生の生き物との接点が増えたことはなかったですね。

これも流れか・・・共生というキーワードがより実体化してきたかと思うこの頃です。

でもスンナリとは行かないのがね・・・人間の側に問題がありそうです。

植物や動物の進化のスピードに人間は追いついてないと言われる所以です。

人間は複雑怪奇な社会システムを作り出して、そこから抜けれなくなってるので、まずはそのシステムの崩壊が前提とならねば進化の加速は望めないようです。

崩壊が進んでるのを見れる今だから言えることですが、人間の願望と保守性とがせめぎあう中での事態の進行は精神的な不安定をもたらします。
幸せは金では買えないことは承知している・・・でも、金が無いと困る・・・そんなところなんですな。

だから、金は使うだけあれば良い・・・そういう言い方が工夫として為されます。

工夫の才がある日本人・・・それをもっと意識すれば良いのかも。

潜在意識では一定の完全性を受け継いでるのだから、何がどうなろうと心配はしなくて良いんですから気楽に考えることです。

3・11直後にも笑ってた日本人・・・それを思い出すだけで気が休まる・・・そうじゃないですか?




 サルディニア
  


Posted by 笹舟 at 09:18Comments(0)
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
笹舟
銀河を渡るに宇宙船艦は要らない。
笹舟があれば充分というカルサをモットーとします。