2015年12月13日

有機農研大会

 2016年2月20・21日です。

場所は、須坂温泉で午後1時開演

参加費・・・21日セミナーだけなら、1000円か2000円か・・・忘れた^^

書いた紙も何処かへ~~~これで~実行委員の一人と言うんですから気楽な会なんであります。

前回の大会は盛況でして、会場を変更したほど・・・若い人が多かったです。

農業分野への参入は、企業も積極的で、若い人達も本気で考えるようになってきたみたいです。

3Kと言われ嫌われてた時代もありましたが、今いづこと言った感じで、この変化は好ましい限りです。

行政による補助・支援金も充実してきたので、狙い目となってきた感があります。

夫婦で300万円ほどの補助が得られて、5年後だったかな・・・一定の収入を農産物販売で得ておれば返却の必要は無いという好条件です。

これは~心配しなくても、達しない足りない分を、研修先の農家が販売額を貸してくれますので達成は普通にやってれば充分に可能です。

農産物の販売先も、古参の農家が紹介してくれるという、面倒見の良い人が農家には多いのです。

ただ、研修生を受け入れる態勢の整った農家は、まだまだ~そう多くはないので、住宅探しとか結構大変な事もあります。

有機農研の仲間の場合は殆どが農協とは縁を切っったり、最初から相手にしなかったりという人も多いんですが、利用できる面は、例えば機械類の貸し出しや農地の紹介などは便利なので検討の余地ありとしておいた方がいいでしょう。

日本には、野菜工場専科のY勢力が攻め入って来てますので、負けないよう、農業仲間を増やすことが必要な今です。

ま、勝ち負けよりも共存を目指すのが良いのかもしれませんが・・・アチラさん次第かな。



プロトンアーク

 有機農研大会ミネソタ



タグ :有機農研


Posted by 笹舟 at 21:15│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
笹舟
銀河を渡るに宇宙船艦は要らない。
笹舟があれば充分というカルサをモットーとします。