2013年02月13日
便利な植物

東南アジア・インド辺りでは、聖なる植物とされ、どこにでも植えてあるらしいです。
虫除けになるし、毎日食べても良いという便利な植物です。
今回、注目したのは、どうも・・・放射線無害化の機能も有してるらしいと言われ出したことによります。
放射性物質を良く吸収はするが、内部被爆はしてない・・・つまり、処理してしまってるということ。
おそらくは、次元転移させてるものと思われます。
今まで放射性物質を良く吸収する作物・・・例えば、向日葵とかを植えても、向日葵は処理できないのでその処分に困るということがネックでした。
でも、ホーリー・バジルは自分で処理してしまうなら、植えっぱなしで良い訳です。
しかも、安心して食べられるとなれば、これほど便利なものはない・・・そういうことで取上げました。
まあ、長野でうまく育つかどうかは知りません^^
大体・・・日本における守護植物は「ドクダミ」と相場が決まってるので、新参者に居場所があるかどうかも問題です。
私の知人は、ホーリー・バジルの種を5年も抱えていて、植える気があるのかどうか・・・その気になっても種が劣化して目を出さないなんてこともあり得ます。
植えるつもりだから、種を保持してたと思うんですが、人間の気は当てにはならんということですな。
Posted by 笹舟 at
23:31
│Comments(0)