2012年02月29日
農家民宿

宇津孝子さんです
此処を訪れた時、彼女は不在だったので、8年前に知合った相手であることが判らずに帰ってきました。
その後、2週間くらいして、やっと気がついて^^
先日、彼女から持参したりんごのお礼の電話があって、正直に言いましたら、まぁ~!!!と言われました。
彼女はというと、しっかり覚えていてくれて・・・まぁ~に力が入るわけですね^~^
8年前に「コーカサス・ケフィア菌」を差し上げたのが印象的だったらしいです。
私も、美人の印象が強かったので忘れたわけではなく、ただ、結びつかなかっただけなんです。
今度は秋にでも招待しようかと・・・フリーキッズビレッジには口を開けた子供が大勢居ますから^^
秋の味覚くらいは奉仕の精神でお届けしたいですからね。
又、見学にも行きたいし・・・特に田畑の作業光景・雰囲気を味わいたいと思うのです。
農家民宿も経営してるので泊まることもできるのですが、帰れる場合は帰るというのが私のスタンスなのでどうかな。
これからは、かつてのような儲け主義の民宿ではなく、農作業体験民宿が増えてゆくと思います。
いや、増えてもらわねば~世の中の流れを加速させることが出来ないので、できる応援はしたいのです。
多くの人に、食料生産の現場に関わってもらうことが良い流れを生み出して行きます。
パニックが来る前に・・・ですな。
Posted by 笹舟 at
19:43
│Comments(0)