2014年08月18日
こんな大きな太陽は見たことない!

どこかな?
たぶん・・・ロシアじゃないかと。
アテにはなりませんが^^
大きければいいってもんじゃない?
それは~言えるけど、小さいよりは良いんじゃない?
もう~最近は、アチコチで、ワケのわからない光景が出没して、整理もままならない感じです。
富士山ライブカメラでも・・・

遊んでる?

一が出たり・・・

こんなものが出たり・・・

龍さんくらいはね^^判りますけど。
ま、遊んでる光景とすれば、悩まなくて済みます。
宇宙に一番共振するのが、遊び心なら、そのうちナントカなるでしょうよ^△^
世界情勢も、自然現象も、人間の想念も、全てがカオスに向ってるようにも見える昨今です。
軸足をチャントさせとかないと、ほんと、狂うかも。
情報の洪水の中では、そうなる人が多く出ると思います。
これからですね・・・秋から始まる可能性が大です。
Posted by 笹舟 at
21:30
│Comments(2)
2014年08月18日
水の無いダム

カリフォルニア
日本の旱魃でも見られる光景ですが、改善は速やかな日本との違いは、元々雨の降らない地帯ゆえ改善の見込みが殆ど無いように思えるところです。
流入水量より使う水量の方が多い・・・農業使用と芝生への散水が膨大な量なのでね。
洗車や芝生への散水をホースを使ってしたら500ドルの罰金となりましたが、それだけの対応ではどうにもならないのが、ここ数年続く「水争い」が根底にあるゆえ、水を引きこむことができなくなってるからです。
水争いが、水戦争へとエスカレートしそうな気配もあるのは、武器が自由に手に入るお国柄だから・・・
まだ、水戦争という表現は一般的ではないですが、世界の紛争の多くは、水を巡る奪い合いという側面を持って来ています。
イスラエルがガザに固執するのも、水を奪う為と見ることができます。
また、ガザの地下に巨大油田があるから?
予言では、「イスラエルに巨大油田が発見されるだろう」 なんてありますし、もしそうなら、石油コンビナート立地条件としても、ガザ地区は有力ですから、レプ的発想では、当地の人間の絶滅を画策するのも当然であります。
長野では、連日の雨続きですが、イヤなんて言ってはおれず、水の恵に感謝せねばならないと、今自分に言い聞かせてるところです^^
Posted by 笹舟 at
08:49
│Comments(0)