2014年08月04日
26億年前の水?

カナダ
カナダの鉱山で、岩石に包まれてた水が発見されました。
最新の手法による年代測定では、26億年前の水とされ、世界最古の水ということになりました。
現在は、水の汚染が進み、古い水、例えば南極の1億年前の水とかが珍重されるようになりましけど・・・26億年前?
そこまで行くとね・・・価値があるのかどうかも判らなくなります。
調査では塩分が多いのと、色んなガスが閉じ込められてるゆえ、飲用には適さないとされます。
写真は、岩石の圧力が無くなった為に、閉じ込められてたガスがジワジワと出て来る様子なんですが、ヘンナ出方をしてるのが気になったのです。
ガスといえばシャボン玉のようになってブクブクと出て来るものですが、これはジワーっと溜まってガス玉が鉱物のような外観となって膨れてるのもあります。
ナニしてる?・・・そういう問題じゃないんですが^~^
水泡の中に、「物語」が詰まったような感じで膨れ、そして壊れにくいものが現れるようになった昨今ですから、チト気にしてみるのも一興かなと。
水は記憶媒体ですから、中には古代からの情報が詰まってると見るのがセオリーです。
といってもね・・・岩石に閉じ込められていたので、そうなる前の記録ばかりかもしれません。
それを映像化できたら面白いんですが・・・たぶん
ロシアでは、過去の写真を撮る技術も開発されてますから、太古の記録を引き出せるかもしれません。
ま、古ければ価値があるとは限らないという1例ですね。
Posted by 笹舟 at
21:22
│Comments(0)