2011年02月07日

水の流れ

那智の滝



勢い良く水が落ちてます。

こんな場合でも逆流する流れがあるのかどうか?


いわゆる「鯉の滝登り」というのがありますが、その場合はもっと緩やかに水は落ちますよね。

増川いづみさんが発見したところによると、鯉は水の逆流してる部分を泳いで上に昇ってくのだそうです。

彼女は、ある時、鯉ではなく石が滝を昇ってくサマを見て仰天したとか^^

普通の人だったら、何かの間違いで済ますでしょうが、そこは科学者で探究心が豊かです。

それに関しては~工学博士ですから、何度も何度も確かめたハズで、遂に水の逆流を確かめるに至ったのです。

水の流れは常に曲線であり、なるべく、8の字を描こう、描こう・・・として流れるのが水の習性であることを突き止めました。

8の字なら、逆流パターンが含まれてますね。

8の字はメビウスとも呼ばれ、宇宙の基本的な流れを表すものです。

それは~この雲の動きにもよく現れてます。



カルマン渦



これは、8の字というよりラセン運動に見えますが、それも宇宙の基本的な流れです。

太陽や月、地球も同じ動き方をするのが解ってきました。

静止してるように見えるものでも、視点を変えて観るなら、やはり曲線で動いてるのが分ります。


水が曲線を好むなら、水道管のように直線で流し、90度でターンさせるやりかたはマズイということになります。

実際、水道水は、それで~より一層の劣化が進むことが分ってきました。

だから、水の改質器はラセン経路を基本構造とするものが多いわけです。


水に限らず、音だって回転しながら空中を飛びますね。

クリスタルボール演奏なんかでは、ハッキリと音が部屋の中を回転するのが分ります。


だから、頭の回転も直線思考ではなく・・・メビウス思考に・・・これって~

日本人は無意識にしてるんですけどね・・・それを

意識して発達させればスゴイことになるんじゃないかと・・・宇宙の理解がとんでもなく進みそうです。
  


Posted by 笹舟 at 21:19Comments(0)

2011年02月06日

2月6日の記事

紫の君より




この迫力には~圧倒されまする~@!@


太陽からの紅いタマの放射はいくつも例がありますが・・・

これほど賑やかなものは初めてです。

ただニギヤカというだけではなく、「檄」を飛ばされてるような心地にさせられますね。

檄・・・げき・・・皆を奮い立たせる言葉・呼びかけです。

期は~熟したり! 今こそー^0^  みたいな・・・

そして、中心の「格子模様」が意味深で・・・まだ意味は~つかめませんが

原稿用紙みたいですけど???

そこに「檄文」を書けということでしょうか。

反省文じゃないことを願います^@^


光の幾何学は、撮った人の個性の反映というのが基本ですが、

これは~どうみても、個人の領域からはみ出してると見ます。

伝わる人にのみ伝達されるよう設定された「天界からのメッセージ」じゃないかと。

ならば~もっと、分りやすくお願いしたいでけど^@^  
タグ :光の幾何学


Posted by 笹舟 at 10:45Comments(0)

2011年02月05日

宇宙食




15gで600円は高い!


りんごをー40・Cで瞬間冷凍しパサパサになったものです。

ダンボールを噛むみたいだとか^^

宇宙食のテストは様ざまに行われてます。

一度でも宇宙食として試食されたら、宇宙食の定番みたいに宣伝されて売られます。

今一番宣伝されてるのは「粘土」です。

グランドキャニオンを流れるコロラド川の古代の地層の土=モンモリナイトです。

ミネラル豊富で、特にカルシウムの含有が多くて良いらしいです。

宇宙空間では骨がやられますから、それを防ぐ為の食物が最重要視されます。

この土がそれに最適ということで、唯一定番化されたものと・・・

無重力空間では土をたくさん食べても胃にもたれませんからね^^
  


Posted by 笹舟 at 20:00Comments(0)

2011年02月04日

DNAの秘密

ペトル・ホボットHPより


  http://www.petr-chobot.com/drupal/node/47


ペテル・ホボット・・・彼はロシアの超能力研究機関で訓練を受けたエスパーです。

幽体離脱を通して人間の可能性を拓くという方法を指導してます。

ここでは、DNAの本質的な機能を解説しており、サスガ!と思わせられる内容となってます。

短い文章で、よく、あれだけの事を表現できるなぁ~と感心させられます。

日本人と南米ネイティブをつなげることで、双方にとってかなり有益な出来事が待ち受けてる・・・

そのような視点から活動してるようです。  


Posted by 笹舟 at 20:56Comments(0)

2011年02月03日

帝王の菜園

ストーンバーンズ農場


アメリカの帝王ロックフェラーの農場です。

家庭菜園と言うべきか・・・だって

色んな野菜が混植されてますからね。

一応は、地球にやさしい農法を探究する為の実験農場ということにはなってます。

「緑の革命」を主導し、そのイメージとは裏腹に

世界の農地を化学肥料や農薬でダメにした張本人のすることですから

大分割り引いて見なければなりません。

心を入れ替えた結果ならいいのですが・・・それは~望むべくもなく ー。ー

地上の農地ばかりでなく、緑の全てが壊滅的な被害を受けるとみて

全種の種をアイスランドに冷凍保存するプロジェクトを立ち上げてますからね。

だから、実験農場も人類の為にというわけではなく、一族郎党の為に研究をするのだと見なせます。

それには、地下施設で行うのがよいので、地上で行うのは単に見せかけ・ポーズと言わねばなりません。  
タグ :緑の革命


Posted by 笹舟 at 23:46Comments(0)

2011年02月03日

火山も生き物

アイスランド


火山は黒煙を噴き上げるだけではないんですね。

これが例外というわけではなく、インドネイシア・チリ・阿蘇・でも似たような光景が出現してます。

摩擦熱によってカミナリも青とか紫に染まったものが放電されます。

地球の光景とは思えないものもあります。

宇宙の新星爆発のようなドラマチックな印象を受けます。

宇宙の全ては、相似象と言われますから、どこにでもミニ宇宙が顔を出しても不思議はないです。

人間の細胞の一片に、人間と言う生き物の設計図が完璧に縮小されてるようなものです。

日本の「新燃岳噴火」でも、そのような一瞬はあると思いますが、今のところは報告されてません。

神界チャネルによりますと

今回の噴火は、沈滞してエネルギーを失った地帯に地球の躍動エネルギーをもたらす為という意味があるそうです。

口蹄疫・鳥インフルで疲れを残す宮崎にての噴火ですから、納得と言えます。

それでも~お隣の韓国と比べて、被害の程度に差があり、コチラは軽いですから意味ありと見るべきです。

天才科学者であった koroさんは、日本列島がプラズマ球に包まれたと報告してました。

保護幕としての役割を果たす・・・そんな意味合いで述べてました。

巨大なシールドに守られて、世界中の災害の雛形としての災害は起きるが、軽くて済むようだと・・・

何ものが為したのか・・・地球人ではないと見てたとうです。

宇宙のサポーター・・・あるいは・・・

  


Posted by 笹舟 at 01:41Comments(0)

2011年02月01日

光臨

トランブレーみゆきさんより


光が降りてくる。

時々、こういう表現を目にしますが、実感としては、私も分りません。

イメージするなら、この写真のように・・・かなと。

さぁ~~~っと降りるのではなく、ホンワカ~ユッタリと降りてくる感じです。

こういう光は、いわゆる火の玉とは違って透明感のあるのが特徴です。

火の玉に近いイメージは「プラズマ球」である確率が高いとされます。

宇宙からの電磁波と地球が出す電磁波が交差すると、そこに励起した原子が生じます。

それが雲か水蒸気のような塊に見えるのがプラズマです。

強さによって電球のようにも、火の玉のようにもなります。

マイクロウェーブが直進性あるゆえ、その交差で生まれやすいとされます。

電子レンジの原理ですから、それを使ってプラズマを発生させた高校生のニュースなんてありましたね。

宇宙はプラズマで満たされてるという観点からは、UFOも火の玉も全てプラズマ現象であると主張する人も居ります。

ならば、プラズマを自由に操るものが居てもよいわけで、

プラズマ論によって宇宙人とUFOの存在を否定することはないわけです。

一つ前の日記で紹介した「光生命体」の動画を見ると、車にへばりついてます。

車を透過してないですよね。

だから、透過性あるプラズマとは違うのだということが分ります。

どう見ても~生き物です。



  


Posted by 笹舟 at 21:00Comments(0)
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
笹舟
銀河を渡るに宇宙船艦は要らない。
笹舟があれば充分というカルサをモットーとします。