2016年08月07日

ここでも翼メッセージか?

 富士山ライブカメラ

富士山に出た場合は、鳳凰とか表現するんだろうけど、それでは却って意味が判らなくなります。

翼よ、あれがパリの灯だ・・・尚更にワカランことに^^

やはり、素直にDNAに関心を向けよというWMメッセージと取るのが今風です。

見えないものに関心を持てというのも、20世紀では困っただろうけど、今では普通にイメージできるようになりましたので楽にはなりました。

でも普通にDNA二重ラセンでして、これが三重ラセンとなるとまごついてしまいます。

三重ラセンの持ち主はまだまだ~少数派ですから実感としても希薄なままです。

でも三重ラセンになるのが人類の次の決められたステップかというと、そうも言えないので過渡期の様相の一つと見なすのが良いかも。

人類は潜在的に12本ラセンを有してるので、一つ一つの段階を踏むことなく一気に取り戻すことが可能なわけです。

既に経験があるから?

ここが難しいところで、実際に12本ラセンを稼働させて生きてたかどうかは不明のままなんです。

進化した人間のDNAとそれほどは進化してない人間のDNAが遺伝子工学で操作されてハイブリッドとして誕生したのが我等の祖先ということですから、10本は最初から封印されてたわけです。

でも素質は受け継いでる・・・だから古代の叡智レベルの体験はできたんですが、それも封印されてしまって見かけ上の退化が始まったのが11000年前とされます。

サバイバルシステムへの逆戻りが・・・レプ(古代の敵)によって弱肉強食が叩き込まれました。

それゆえ発展しても競争社会のままとなって様々な問題が噴出してるわけです。

でも進化は宇宙の摂理というか至上命令みたいなものですから、内在化された10本ラセンを稼働させねばならんのです。

ようやくサバイバルシステムの重い振動から解放されることが確実となってきた今だから、それなりの刺激なりアドバイスなりが提示されるようになってきたわけです。

目覚めには何といっても、人間自身の自覚というのが必須ですからね・・・それを促される状況なので色々とあるわけですから、その辺りで認識を新たにして行かねばならんようです。

だから刺激には反応しないと・・・ジャンジャンやってきますから^^自ずと反応は出てくるでしょうけど。

終いには~自覚ホルモンなんてのも撒かれるかも^^

人間はホルモンで行動しますからね・・・それくらいはやるでしょう^*^

いや、やって貰いたいという願望ですけど。

楽をしたいから^△^
  


Posted by 笹舟 at 23:36Comments(0)

2016年08月07日

東西の激突?

 ポーランド

東と西に出るブルー放射なんて初めてです。

しかも、所はポーランドです。

第二次世界大戦は、卍のポーランド進攻から始まった事を思い出すなら、それなりの意味を考えねばなりません。

9月10日から始まったことにも意味があるようですが・・・この日付は私だけが所有できるものである(ドイツ卍総統)



やがて東と西が激突する日がやって来る。
そこに登場し最後の勝利を得るのは、我がラストバタリオンである・・・H予言


その日なんですが・・・やがてこの9月10日という日付で事を起こそうとする者が現れるが、それは成功しない・・・そうも言っております。

成功しないが事件としては起こるということかな。

ロシアとポーランドは犬猿の仲であり、いつでも発火点としての役割を担うことができる、地政学的にも重要な地点であるポーランドにはISも多く入り込んでおり何でもやり得る状況です。

日本の暗部が開発した「特攻薬メタアン」を用いてますから彼らに善悪の基準は無いゆえ何でも平気で行なうことは周知の通りです。

特効薬じゃないですよ^^特攻に用いられたヤクですから特攻薬なんです。

天O万歳・・・という美談は消しゴムで消して下さい。

おっかさ~ん!・・・これも創作美談です。

単に戦闘アンドロイドにさせられて散っていった桜はサクラでした。

日本の暑い夏にナニが準備されているか・・・天Oの発言ビデオ?また犬HKが改ざんして放映か?

かるとオナゴ達の活躍が秋口から目立つかも。

天下の秋は、転化の秋なり・・・か。
  


Posted by 笹舟 at 10:18Comments(2)
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
笹舟
銀河を渡るに宇宙船艦は要らない。
笹舟があれば充分というカルサをモットーとします。