2010年08月26日

ターシャの庭



自分の庭の可能性の追究で有名になりました。


自分の庭は、自分の場です。

自分の生きる場・・・庭にあるものだけを食べて生きてる女性もアメリカに居ますね。

草から木の皮まで食べて生きてゆけることを実証したのは素晴らしいことです。

インドには土まで食べる女性がおりますが・・・そこまではオススメできませぬー。ー

なるべく普通に自分の庭を生かしたいと思うなら「ターシャの庭」が参考になります。

花を愛で、野菜を食べる・・・だれでもできることです。

それが自分の支えとなるだろう日がやってきます。

早い話が~飽食の時代のツケを払うときがやってくるということです。

必ず来るのが宇宙の摂理なんだろうと思いますね。  


Posted by 笹舟 at 23:29Comments(0)

2010年08月26日

光は玉なり



トランブレーみゆき さんより


伊勢神宮での写真です。


光であるけれど、普通の光ではないです。

いや、普通の光なのだけど、普通には写ってないということです。

光の元素として写ってます。

光は粒子としての性質を持つことの証明と言えるかな。

波動としての光・・・粒子としての光・・・一応分けて考えるべきかなと。

光の種類は波長の違う種類だけ・・・つまり無限にあるわけですが、それでは~考える糸口がなくなってしまいます。

方便としての考え方を用いないとイメージを固めることができません。

例えば、太陽の光には2種類あり、一つは「生命の源の光」で、もう一つは「それを運ぶ光」と、このように考えると意外なことが見えてきます。

運ぶ光は、運び終わったら叉太陽に帰って行くみたいです。

なんか納得できそうな気がしてきますね。

問題は・・・写真の光のどちらが生命の源の光なのか・・・です。

御霊・・・ミタマと言うくらいだから、タマのあるのがそうかなと・・・まだ決め付けるには至ってませんが・・・

こういった事の科学的な検証は、まだまだ先のことです。

数十年はかかるとも言われます。

気長に待ちますか^。^  
タグ :光の玉丹光


Posted by 笹舟 at 00:24Comments(0)
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
笹舟
銀河を渡るに宇宙船艦は要らない。
笹舟があれば充分というカルサをモットーとします。