2016年02月12日
富士の麓より
順さん受信
順:今現在、11月28日ですが、世間は色々な方向に向っております。
外国ではテロが多発して、もう戦いがないという国は無い言うくらい、拡がっています。
それぞれの所で急に事が起こされています。
先日からその内容について、神様ではない存在から意識を貰っていますので、今、その意識の方に話しをして貰おうと思っています。
お願いできますか?
闇:うーーーん、話するのかよ・・・
順:お願い致します。
闇:闇の方とかいう言い方は止めて欲しいな。
順:ですが、いわゆる低層レプティリアンの方々と同じでしょ?
闇:ア~~そういえばDAというヤツが、私達の事そんな風に呼んでいたね。
低層レプティリアンなんていう言い方をしてもらってもいいけれども、闇と言っても、あんた達とそんなに変わらないし、ただ自分たちが一番なだけなんだ。
テロを起こす・・あの時、偶然起きたと思いますか?
順:この前起きたパリのテロの事ですか?
闇:そう偶然、そこで或る勢力が起こしたと思ってるかな?
違うでしょ・・・もう、計画されてる9・11と同じですよ。
まず戦う理由が欲しい。
そして何年も前からソレを計画してやっていく。
百年先の計画を創り、ソレを実行していく・・・ソレが私達のやり方ですから。
順:何がしたいんですか?
やはり最終的にはチップを埋め込む事をやりたい訳でしょ?
闇:そう、人間牧場に決まってるでしょ。
あ~~~この話しをすると、あんた達の仲間は皆嫌がるんですね。
だけど戦いを起こす、テロと呼ばれるものを起こす、それはまず難民を創ればよい。
難民の中に紛れ込んで入っていく、そして難民が移動した先で、私達みたいな者から命令された者達、戦うことをやる戦闘員、ソレを紛れ込ませればいい。
そこまではあんた達も判るでしょ・・・そしてテロを起こす。
そうすると今度は難民を受け入れるのは、皆やめたがる。
受け入れる先が、この前発表したね・・・カナダだったかな?・・・どこだったかな?
難民を受け入れます・・・しかし厳しいチェックをして、認証番号を付けます・・・そう、そこからが狙いでね。
認証番号、ソレそのものを・・・そうですね、札とかカードとかにする・・・落とすヤツが出て来る・・・叉落とすヤツをドンドン出るように増やしてやるんだ。
そうすると落としてしまうから、じゃあどうすればいい?・・・入れ墨をするのはイヤだ・・・じゃあ何?・・・マイクロチップを入れればいいんですよ。
それが一番簡単だから、埋め込む事ができる。
まず、そういう流れをつくればいい。
そうすると、コレが入っていなければ、何処にも移動できないようにさせてしまう。
そうして色んな国にドンドンドンドン、そのテロを起こす人種と違うという事を示す為の、証拠を住人に持たせるために、植えつけてしまうのさ。
そうすれば全員にチップを埋め込むことができる。
入れてしまえば簡単、そこに電流を流せば、どんな考えを持っているヤツでも言う事を聞く。
私達のやりたい放題。コレがやりたかった。
そうすれば星ごと支配できるから・・・そういう流れを創ろうとした。
他のやり方でやろうとしても失敗したもんでね。
今回、こういうやり方でやったら、全世界をまとめられると思っただけですよ。
以上が私達の意識が働いてる内容ですね。
順:それを易々と喋ってくれたんですね。有り難うございます。
作り話のように聞こえますけど、前々からやってる事が、色んな形で頓挫して、やる方向性を変えていますよね?
今回も頓挫すると思いますけど。
闇:そうかな、結構うまく行くと思って、私達はもう何十年も前から計画して、ソレを実行しているんですけど。
順:判りました。もう結構です。有り難うございました。
闇:ほ~~~話す事、山ほどあるけれど、あんた意外とあっさりしてるんだね。
叉聞きたかったらいつでも呼んで下さい。
順:有り難うございました。結構で御座います。
皆さん、今のこのような意識を持っている集団があります。
その集団は前から黒い方々とか色んな呼び方があります。
そしてこういう内容を電話で喋ったりすると、叉それでキーワードで一杯引っかかって、ず~~っと監視が続いたりします。
そうなんです。そういう風な世界を創ろうとしている集団が居ることは間違いない。
でも、それもお終いだと思います。
祈りの力というものは、ソレに打ち勝つほど強いですから、とりあえず、そういう風な考えが在るんだという事を、皆さんに知ってもらいたくて、今の方に話して貰いました。以上です。
------------------------------------------
昨日今日と、直線雲が目立ちます。
特に関西方面で。






どこも5本というのが意味有り気ではありますが、深追いはせん方がよろしいです。
タグ :闇の勢力
Posted by 笹舟 at
20:03
│Comments(0)