2016年09月02日
咳き込みにも意味がある?

7:30に電話中に急に咳き込んだ私・・・すると電話の向うでも咳き込みの音が・・・これは~何かのチャネルかと思い、7・3日の画像をアップしました。
したは~いいけど・・・これ以上書く事が浮んで来ないー。ー
従って、これから書くことは後付けですから^^
その咳き込みの前後に同じことは全くありませんで、体調はよろしいです。
だから意味を考えたくなるので、これが私の習性みたいなものです。
インフルの大流行か?
電話での話は太陽に関してでしたからね・・・どういうこっちゃ??
太陽の光には2種類ある、直ぐに届く光と高速スピードで届く光とされます。
1億5000万kmの距離を瞬時に走破する光と、秒速30万kmでやって来る光の2種類です。
宇宙の中心には光の速度が変わる、宇宙の方向性を決める柱が存在することが確かめられてます。
宇宙の方向性とは、どちら側が最初かという意味と、進化の方向性を決める意味も含まれてると考えられます。
そこからやって来る光はスピードが違う・・・スロースローな動きの光もあることは実体験してる私です。
しばらく休み留まる光もあります。
アインシュタインの「高速度不変」の法則は科学の進歩にブレーキをかけるべくわざと考案された説です。
プレアデスの進化した霊魂の宿ったアインシュタインも、Y人として生まれたからには陰謀を使命とする側面があって当然だと思います。
こういう話をする予定は無かったんですが^^
時計を見たら・・・明日の為に寝る時じゃないか・・・ということで、ここが肉体労働者の守るべき点ということになりました。
タグ :アインシュタイン
Posted by 笹舟 at
00:53
│Comments(0)