2011年09月05日
ナニやってるのかねNASAは・・・

どこか判りますか?
アリューシャン列島です。
こんな大きなX・バッテンを付けて、ナニ考えてるのか?
他にも宇宙空間とか、惑星なんかにもX/バッテンを貼ってます。
目立ちますね。
ということは、目立たせたいのかも。
暗に問題のある場所を指し示してくれてるような気がします。
この写真の場所は、ロシアのアブラモフ教授が大地殻変動の起こる場所と指定したところに近いです。
2011年という年まで指定してます。
しかも、14年前にです。
教授によると、今回の3・11大地震は予兆に過ぎないと・・・次は
更に大規模な地殻変動が日本海側で起きると言ってます。
3・11でできた「歪」の大きさは、次がいつ起きても不思議はないものだ・・・
これは日本のある研究機関に勤める人の話です。
いつ・・・いつ・・・で~や~る^0^
夜明けの晩に・・・
鶴と亀がすーべった!
地軸の移動まで想定せねばならないでしょう。
3・11の引き金となったエレニン彗星は二つに割れて光が減衰し見えなくなりました。
イキナリ・・・不確定要素となってくれて・・・喜ばしいのかどうかさえ判りませぬー。ー
映像では、木星がビーム照射をして干渉したらしいですが、全く訳のワカランことばかりです。
土星はというと・・・歌をうたってるし^~^探査衛星カッシーニがちゃんとそれを捉えてます。
太陽系の惑星全てが大合唱するかのか?
NASAも、説明できない事ばかりなので、Xバッテンするしかないのでしょう。
Posted by 笹舟 at 00:41│Comments(3)
この記事へのコメント
バイヤーオナゴが若者男女2人を連れてやってきました。
今年になって何度目かな・・・とにかくいつも飛び回って元気溌剌です。
若きオナゴは3度目の来園で、すぐさまハグ・ハグ~~~♪
したら・・・男も手を広げて、「私にもお願いします」だってー。ー
意外性はよろしいが・・・本心はイヤじゃー^0^
嫌々してるのが見え見えで、バイヤーオナゴは笑ってました。
そして的確なアドバイスを・・・もう一度コチラとやり直したら~だって
2度目のハグは又良きかな^@^
別れ際に3度目のハグをしてお土産に用意した ラ・フランス を手渡しました。
欲しかったーーーみたいですな。
この洋ナシは誰もが喜びますが、1:9でオナゴ優先です。
電話・・・
オリオン娘からでした。
大丈夫でしたか?
どっちが?
もちろん、りんごです。
だ・そうだー。ー
今年になって何度目かな・・・とにかくいつも飛び回って元気溌剌です。
若きオナゴは3度目の来園で、すぐさまハグ・ハグ~~~♪
したら・・・男も手を広げて、「私にもお願いします」だってー。ー
意外性はよろしいが・・・本心はイヤじゃー^0^
嫌々してるのが見え見えで、バイヤーオナゴは笑ってました。
そして的確なアドバイスを・・・もう一度コチラとやり直したら~だって
2度目のハグは又良きかな^@^
別れ際に3度目のハグをしてお土産に用意した ラ・フランス を手渡しました。
欲しかったーーーみたいですな。
この洋ナシは誰もが喜びますが、1:9でオナゴ優先です。
電話・・・
オリオン娘からでした。
大丈夫でしたか?
どっちが?
もちろん、りんごです。
だ・そうだー。ー
Posted by 船歌 at 2019年10月16日 20:31
銀河人類
予言された範囲でしかイメージできないのだが、なんか切実感が高まってきたような感じです。
この太陽系が銀河の中心に近づいてるということで、これによる影響の研究予測が出始めて刺激が増幅した感じです。
太陽系と銀河の中心との関係は2012年の12月12日から始まったとされてます。
太陽系が移動し銀河の中心と向き合ったのが、この日付ということで、チャネルでは「銀河の表玄関と向き合った」とされてます。
それによる表現は「銀河の夜明け」ということで、それに即座に反応したのは意外にもレプ陣営であり、銀河の夜を守護していたアヌビスを撤去するという行動にでたのでした。
じゃあ銀河の昼を守護するのは誰かということは明示されてるのかどうかは?
とにかく太陽系が銀河の中心に向かって移動してるのは確かなようで、それによる影響が銀河の中心から来る宇宙線絡みで議論されるようになりました。
じゃあ
銀河全体はどうなのか・・・つまり宇宙の中心に近づいてるのかどうか?
もしそうなら減速された状態の解除に向かうのが確実となります。
つまり物質が軽くなっていく、ということは波動が高くなっていくことを意味しますが・・・そこらのデータは目にしておりません。
この銀河は宇宙の外れに在るために減速されて物質化が強固になってるので、その反対の動きが確認されれば、進化の加速が視野に入ってくるわけです。
そうだとしても、そのスピードというのはチャネルでまちまちであり、一歩一歩とかイキナリとか言われるわけですが、時間と言うものの妙を考えるなら、いづれもアリとなるわけです。
太陽系が宇宙線の多い領域に入ったと発表されましたが、領域ではなく、銀河の中心に向かってるゆえ受ける宇宙線の量が増えたということじゃないかな。
その方向での極端な影響は予言された「人体が消える」ことにまで至ると言えそうです。
ともかくソレに対応する我々の為すことは・・・ただ祈ることだけのような気がします。
伴に銀河を歩む者でありますように@@
予言された範囲でしかイメージできないのだが、なんか切実感が高まってきたような感じです。
この太陽系が銀河の中心に近づいてるということで、これによる影響の研究予測が出始めて刺激が増幅した感じです。
太陽系と銀河の中心との関係は2012年の12月12日から始まったとされてます。
太陽系が移動し銀河の中心と向き合ったのが、この日付ということで、チャネルでは「銀河の表玄関と向き合った」とされてます。
それによる表現は「銀河の夜明け」ということで、それに即座に反応したのは意外にもレプ陣営であり、銀河の夜を守護していたアヌビスを撤去するという行動にでたのでした。
じゃあ銀河の昼を守護するのは誰かということは明示されてるのかどうかは?
とにかく太陽系が銀河の中心に向かって移動してるのは確かなようで、それによる影響が銀河の中心から来る宇宙線絡みで議論されるようになりました。
じゃあ
銀河全体はどうなのか・・・つまり宇宙の中心に近づいてるのかどうか?
もしそうなら減速された状態の解除に向かうのが確実となります。
つまり物質が軽くなっていく、ということは波動が高くなっていくことを意味しますが・・・そこらのデータは目にしておりません。
この銀河は宇宙の外れに在るために減速されて物質化が強固になってるので、その反対の動きが確認されれば、進化の加速が視野に入ってくるわけです。
そうだとしても、そのスピードというのはチャネルでまちまちであり、一歩一歩とかイキナリとか言われるわけですが、時間と言うものの妙を考えるなら、いづれもアリとなるわけです。
太陽系が宇宙線の多い領域に入ったと発表されましたが、領域ではなく、銀河の中心に向かってるゆえ受ける宇宙線の量が増えたということじゃないかな。
その方向での極端な影響は予言された「人体が消える」ことにまで至ると言えそうです。
ともかくソレに対応する我々の為すことは・・・ただ祈ることだけのような気がします。
伴に銀河を歩む者でありますように@@
Posted by 船歌 at 2019年10月17日 06:48
太陽光が変わった?
まずそういうことは今に始まったことではなく記憶には何度か残されてることではあります。
昨年の3月英国でもあったし、3・11の後でもありましたから、今更大問題ではないという前提での話です。
英国の場合は、太陽が両手を広げてましたし^^3・11後の場合は私の体感で光の質が変わったことを記したことがあります。
今回の場合は、太陽光が帯になってる状態で、これはNASAが探査機で確認した、地球目掛けて帯状に発せられる太陽の光を連想させるものです。
太陽の光は周囲に公平に分配されてはいないということ・・・重要かどうかは別として意味ありげには思えるわけです。
イヌイットの長老が報告した「太陽の位置が変わった」ことに連動する変化なのかなと・・・それはまた
釈迦が予言した、「空に白い帯が現れる時」との相関もありかも。
日本の旭日旗も白い帯の放射として描かれていますけど、これは 八紘一宇 を表現したものですが、他意がありそうなとはいつも思うことです。
お隣の国が旭日旗を目の敵にするのも、その主張はほっといて^^
日本人に興味を向けさせるよう誘導されてのことかもしれません。
欧米での日本観に「日の昇る国」という一句が差し込まれるケースが増えてきた事とも無関係ではないと思えるわけです。
世界の頂点は日本・・・シュタイナー
ズバリ賞ですか^?^
ま止めときますね・・・多重の意味があるということを考えるのも楽じゃないんでね@@
まずそういうことは今に始まったことではなく記憶には何度か残されてることではあります。
昨年の3月英国でもあったし、3・11の後でもありましたから、今更大問題ではないという前提での話です。
英国の場合は、太陽が両手を広げてましたし^^3・11後の場合は私の体感で光の質が変わったことを記したことがあります。
今回の場合は、太陽光が帯になってる状態で、これはNASAが探査機で確認した、地球目掛けて帯状に発せられる太陽の光を連想させるものです。
太陽の光は周囲に公平に分配されてはいないということ・・・重要かどうかは別として意味ありげには思えるわけです。
イヌイットの長老が報告した「太陽の位置が変わった」ことに連動する変化なのかなと・・・それはまた
釈迦が予言した、「空に白い帯が現れる時」との相関もありかも。
日本の旭日旗も白い帯の放射として描かれていますけど、これは 八紘一宇 を表現したものですが、他意がありそうなとはいつも思うことです。
お隣の国が旭日旗を目の敵にするのも、その主張はほっといて^^
日本人に興味を向けさせるよう誘導されてのことかもしれません。
欧米での日本観に「日の昇る国」という一句が差し込まれるケースが増えてきた事とも無関係ではないと思えるわけです。
世界の頂点は日本・・・シュタイナー
ズバリ賞ですか^?^
ま止めときますね・・・多重の意味があるということを考えるのも楽じゃないんでね@@
Posted by 船歌 at 2019年10月18日 00:31