2011年08月09日
中国の使命

この世界の最後を飾る?大役を任された中国ですが、前途は多難のようです。
写真は、中国系ミャンマー人の女性ボランティアが撮影したものです。
他の写真は凄すぎて紹介できないとか・・・見たくないでっす。
コレを見るだけで精一杯というところ・・・あ~弱き者・・・汝の名は男なり~♪
半年間の排便なしで膨れたお腹です。
何故か・・・飲む水が無いから便が硬くなって出ないからです。
川に流れる水は、工場の垂れ流す「毒水」であり、雨が降らないから希釈されないようです。
手を入れると腐乱が始まる・・・ん~~~三途の川だってもっとキレイなんじゃ?
飲める「浄水」は買わなければならないゆえ、そうは飲めないのです。
この子も末期ガンに侵されて、今はこの世に居ないかもしれません。
この様な「ガン村」が200箇所以上あるとされます。
例によって、共産党政権は無視するのみ!
う~~~ん、最後は近い^@^
もう死ぬことが判ってる子ども達に共通する願いは唯一つ、「キャンデーを一つ食べたい」 ^0^
人生最後の願いとしては、つつまし過ぎるほどです。
人は人生設計図(ブループリント)を持って生まれて来ると言われます。
この子達のブループリントに、こうなることを書き込んだのは誰?
本人である・・・この認識が重要であるか否か・・・選択は自由です。
Posted by 笹舟 at 21:28│Comments(3)
この記事へのコメント
民家カフェ
4年ぶりかな・・・以前一緒に行ったGFとランチをしに行きました。
おばちゃん一人でやってるカフェで根強い人気があり、開店当初から売り上げは落ちてないそうです。
こちらの事も憶えていてくれて話が弾みましたし、ランチも満足感のあるもので時々は来ていいかな・・・と思いながらの食事でした。
この付近には民家カフェが多く、街の振興の為に家賃は4万円と決められてるみたいですが、経営は難しさありで、このおばちゃんなどは元自宅を使用してるので気楽な稼業を実践できてるわけです。
とにかく駐車場が無いのがネックでして、このカフェも2台置けるだけですから、商工会が本気で街の振興を思うなら
駐車スペースを確保すべきなんですが・・・その気は無いような^~^
~このGFとは4日連続のランチで、りんごのお手伝いしてもらうゆえのサービスなのです。
これでもう~お手伝いには来れないかもしれないんで、お互いに集中的な奉仕となったという、まあ成り行きですな。
サイババが今年か来年転生する?
前回も預言通りの転生であったゆえ、今回も実現するかも。
救世主として?
どこに?
また同じインドかも@@
4年ぶりかな・・・以前一緒に行ったGFとランチをしに行きました。
おばちゃん一人でやってるカフェで根強い人気があり、開店当初から売り上げは落ちてないそうです。
こちらの事も憶えていてくれて話が弾みましたし、ランチも満足感のあるもので時々は来ていいかな・・・と思いながらの食事でした。
この付近には民家カフェが多く、街の振興の為に家賃は4万円と決められてるみたいですが、経営は難しさありで、このおばちゃんなどは元自宅を使用してるので気楽な稼業を実践できてるわけです。
とにかく駐車場が無いのがネックでして、このカフェも2台置けるだけですから、商工会が本気で街の振興を思うなら
駐車スペースを確保すべきなんですが・・・その気は無いような^~^
~このGFとは4日連続のランチで、りんごのお手伝いしてもらうゆえのサービスなのです。
これでもう~お手伝いには来れないかもしれないんで、お互いに集中的な奉仕となったという、まあ成り行きですな。
サイババが今年か来年転生する?
前回も預言通りの転生であったゆえ、今回も実現するかも。
救世主として?
どこに?
また同じインドかも@@
Posted by 船歌 at 2019年12月13日 19:45
クジラの進化
その証が化石で発見されたらしい。
陸上生活から海中生活への進化と考古学者は述べるのだが・・・面白いね^^
従来の進化論では海中から陸上への進化と言われてたのが、どうも怪しくなってきたみたい。
これもまた、常識が覆ることの一例となりそうな・・・今直ぐにとはいかないがね。
チャネルによると、クジラが海中へ移行したのは進化の為ではなく、宇宙からの脅威を避ける為に800万年をかけて「進化」したとされる。
まあもともと高度な進化形態だったのだから進化サーフィンやってるようなものじゃないかな。
つまり再び陸上生活を目指すような兆候もあるとされるのでね。
でも・・・あんなに大きな図体が陸に上がって生活できるのかどうか・・・イルカなら無理なくできそうだが・・・同じシテイジアンでもクジラはね・・・難しそう。
陸に上がって何を食べる?
食べなくてもよい不食クジラにでもなればだけど。
地球の人口は多過ぎるからね・・・人間でも食えば?
なんて~乱暴なコト言って終わりにするとするか^^
その証が化石で発見されたらしい。
陸上生活から海中生活への進化と考古学者は述べるのだが・・・面白いね^^
従来の進化論では海中から陸上への進化と言われてたのが、どうも怪しくなってきたみたい。
これもまた、常識が覆ることの一例となりそうな・・・今直ぐにとはいかないがね。
チャネルによると、クジラが海中へ移行したのは進化の為ではなく、宇宙からの脅威を避ける為に800万年をかけて「進化」したとされる。
まあもともと高度な進化形態だったのだから進化サーフィンやってるようなものじゃないかな。
つまり再び陸上生活を目指すような兆候もあるとされるのでね。
でも・・・あんなに大きな図体が陸に上がって生活できるのかどうか・・・イルカなら無理なくできそうだが・・・同じシテイジアンでもクジラはね・・・難しそう。
陸に上がって何を食べる?
食べなくてもよい不食クジラにでもなればだけど。
地球の人口は多過ぎるからね・・・人間でも食えば?
なんて~乱暴なコト言って終わりにするとするか^^
Posted by 船歌 at 2019年12月14日 18:48
食料パニック前夜
もう~何年も前から時々書くフレーズですが・・・なんか目に見える形になってきたような感ありです。
従兄からのお歳暮は必ず鮭だったのがチョコとコンビーフに変わって、鮭が不漁で倍の値段になってるからなんだろうな・・・と。
でも日本はまだマシで、もっとひどいところもある・・・肉が減り魚が減り穀物も減ってる現状ではね・・・やはりパニックが視野にはいってきますって。
人口の80%が家庭菜園を持つロシアの価値は勝になることかも。
孫チンが帰ってきて、目の前でうるさいのなんのー。ー
一緒に遊ばなくちゃ@@
もう~何年も前から時々書くフレーズですが・・・なんか目に見える形になってきたような感ありです。
従兄からのお歳暮は必ず鮭だったのがチョコとコンビーフに変わって、鮭が不漁で倍の値段になってるからなんだろうな・・・と。
でも日本はまだマシで、もっとひどいところもある・・・肉が減り魚が減り穀物も減ってる現状ではね・・・やはりパニックが視野にはいってきますって。
人口の80%が家庭菜園を持つロシアの価値は勝になることかも。
孫チンが帰ってきて、目の前でうるさいのなんのー。ー
一緒に遊ばなくちゃ@@
Posted by 船歌 at 2019年12月14日 19:59