2011年08月05日
人気者~♪

龍が飛ぶパターンです。
ナニ? 小さ過ぎて見えない^^
手抜きはね・・・しょうがないでっす。
それより、コテ造くんは人気ですな・・・アクセスがイキナリ増えましたからね。
皆さん、検索から入ってこられた方々であろうと・・・でも
あまり期待しないで下さいな^~^
私が~熱烈なファンじゃないことは確かですからね。
gakiより~ママゴンの方に興味があるかな^@^
とにかく、地龍さんは「手抜きをせんからな!」と申しております。
それは~ガイアが「宇宙の同胞による放射能の無害化を断わった」こととも関連します。
ガイアは切れた!
キレたオナゴは我が子でも殺します。
人類の淘汰に入ったことは間違いないですから、
これから起こることは全てが予言の世界そのものとなるハズです。
但し、時間というものは・・・全くアテにならない事だけは忘れないようにしたいですな。
Posted by 笹舟 at 00:08│Comments(3)
この記事へのコメント
ブルガリアの女性預言者
名前が出てこない・・・が、断っておきますけど ババ・ヴァンガ のことじゃないですよ。
日本と密接な関係がありそうな預言者みたいです。
ベル・ナントカといったかな・・・伊勢で神の降臨を目の当たりにして感激の涙を流した女性です。
そして言ったことが・・・日本は地球のヘソである・・・ヘそ…ね…・・・
まるで出口王仁三郎の生まれ変わりみたいな物言いです。
直の生まれ変わりじゃないにしても密接なつながりを感じさせる一言です。
欧米人なら、シュタイナーのような「日本は世界の頂点である」みたいな言い方になるんじゃ?
いづれの表現にしても、世界の人々はそんなイメージを日本に対して抱き始めておりますので、世界中の盛り立てによって日本はらしさを増していくとおもわれます。
そうなればもう~後は思い出すだけとなります。
カタカムナや縄文の叡智を・・・
時間は問題じゃないんで、直ぐでも20年後でもよろしい、そのプロセスに入りさえすればね。
名前が出てこない・・・が、断っておきますけど ババ・ヴァンガ のことじゃないですよ。
日本と密接な関係がありそうな預言者みたいです。
ベル・ナントカといったかな・・・伊勢で神の降臨を目の当たりにして感激の涙を流した女性です。
そして言ったことが・・・日本は地球のヘソである・・・ヘそ…ね…・・・
まるで出口王仁三郎の生まれ変わりみたいな物言いです。
直の生まれ変わりじゃないにしても密接なつながりを感じさせる一言です。
欧米人なら、シュタイナーのような「日本は世界の頂点である」みたいな言い方になるんじゃ?
いづれの表現にしても、世界の人々はそんなイメージを日本に対して抱き始めておりますので、世界中の盛り立てによって日本はらしさを増していくとおもわれます。
そうなればもう~後は思い出すだけとなります。
カタカムナや縄文の叡智を・・・
時間は問題じゃないんで、直ぐでも20年後でもよろしい、そのプロセスに入りさえすればね。
Posted by 船歌 at 2019年12月20日 23:19
夕食のオカズは魚
久々にホッケが・・・やはり魚は相性がよろしいです。
毎日のように肉混じりのおかずが続くのでなんとなく肉をよけて食べてる感じでした。
これからは自然環境の悪化で、肉も魚も高嶺の花となりそうだから、今のうちに充分味わっておきたいですな。
肉はどうでもよろしいが、魚は味わいたいとは思うものの、要望は出せないジレンマの内にあります。
今の動物肉はストレスのかたまりみたいなもので、それが臭いにでてくるのが判るので食べたいという気持ちにはならんのです。
でも付き合いで食べねば・・・とも思ってるのでジレンマンみたいです。
鹿が線路を舐め始めました。
鉄分の補給で?
山には無い?
鉄は重いミネラルですから地球の中心に向かって沈んでいきます。
火山噴火でもなければ地上に鉄分は補給されません。
鹿が線路を舐め始めたのは、おそらく警告の意味ありでしょう。
人間も舐める釘くらいは用意したほうがいいよ・・・かも。
久々にホッケが・・・やはり魚は相性がよろしいです。
毎日のように肉混じりのおかずが続くのでなんとなく肉をよけて食べてる感じでした。
これからは自然環境の悪化で、肉も魚も高嶺の花となりそうだから、今のうちに充分味わっておきたいですな。
肉はどうでもよろしいが、魚は味わいたいとは思うものの、要望は出せないジレンマの内にあります。
今の動物肉はストレスのかたまりみたいなもので、それが臭いにでてくるのが判るので食べたいという気持ちにはならんのです。
でも付き合いで食べねば・・・とも思ってるのでジレンマンみたいです。
鹿が線路を舐め始めました。
鉄分の補給で?
山には無い?
鉄は重いミネラルですから地球の中心に向かって沈んでいきます。
火山噴火でもなければ地上に鉄分は補給されません。
鹿が線路を舐め始めたのは、おそらく警告の意味ありでしょう。
人間も舐める釘くらいは用意したほうがいいよ・・・かも。
Posted by 船歌 at 2019年12月21日 23:32
緑茶の効能
ロシアの学者は面白い研究をしてくれます。
Hに要する時間は31分が最適であるとか・・・?
理由は生理学的な傍証はあるものの、31分ですか・・・時計見ながら?
もっともコレってロシア人向けのものだろうから気にすることもないでしょう。
さて、緑茶の効能で新しき発見は、1日1杯の緑茶・・・紅茶でもよい・・・それで緑内障のリスクが75%軽減されるとか。
1日1杯ということにも意味があり、過剰な水分は体に悪いということで、2杯はダメということじゃないです。
緑茶は利尿作用が強く、排尿の際に貴重なミネラル分を輩出させてしまうからで、ここはやはり気になるところです。
現代人はミネラル不足が深刻に進行しておるので、この説には説得力があります。
1日に2Lの水を飲め・・・これはミネラル水製造装置を売り出してる会社の言い出しっぺで、それがとにかく2リットルの水を呑んだ方がいいと一般に伝わったもので、肝心のミネラルの一語が抜けてるのが問題です。
サプリのミネラルも製造簡単な数種類だけというのが多く、どれだけ役に立つのか?
努力して入れても30種類くらいですからね。
人間には62種類のミネラルが必須であるという説から見ると半分です。
ミネラルは種類が多いほど、ミネラルの毒性が無くなるので、そこに必須ということの意味があります。
私は70種のミネラルを溶かした水をりんご樹に散布してますが、1個の果実に70種が入るかどうかは??
そこはリンゴ樹の判断でありますからね・・・木に聞いてみないと^^
ロシアの学者は面白い研究をしてくれます。
Hに要する時間は31分が最適であるとか・・・?
理由は生理学的な傍証はあるものの、31分ですか・・・時計見ながら?
もっともコレってロシア人向けのものだろうから気にすることもないでしょう。
さて、緑茶の効能で新しき発見は、1日1杯の緑茶・・・紅茶でもよい・・・それで緑内障のリスクが75%軽減されるとか。
1日1杯ということにも意味があり、過剰な水分は体に悪いということで、2杯はダメということじゃないです。
緑茶は利尿作用が強く、排尿の際に貴重なミネラル分を輩出させてしまうからで、ここはやはり気になるところです。
現代人はミネラル不足が深刻に進行しておるので、この説には説得力があります。
1日に2Lの水を飲め・・・これはミネラル水製造装置を売り出してる会社の言い出しっぺで、それがとにかく2リットルの水を呑んだ方がいいと一般に伝わったもので、肝心のミネラルの一語が抜けてるのが問題です。
サプリのミネラルも製造簡単な数種類だけというのが多く、どれだけ役に立つのか?
努力して入れても30種類くらいですからね。
人間には62種類のミネラルが必須であるという説から見ると半分です。
ミネラルは種類が多いほど、ミネラルの毒性が無くなるので、そこに必須ということの意味があります。
私は70種のミネラルを溶かした水をりんご樹に散布してますが、1個の果実に70種が入るかどうかは??
そこはリンゴ樹の判断でありますからね・・・木に聞いてみないと^^
Posted by 船歌 at 2019年12月22日 20:27