2011年07月24日

ミニトマト

ミニトマトアマガエル


知人の野菜畑でミニトマトを食べましたが、甘さがイマイチでした。

昨年はエラク甘かったのに・・・高温ストレスかな?

砂漠での野菜栽培は、被覆栽培が主流になりつつあります。

高温対策ですね。

それで作物が浪費するエネルギーを糖度や栄養素に振り分けることができます。

太陽の光・・・いっぱい有れば良いというものではなく、適度が良いのは人間にとっても同じです。

エレニン彗星が太陽に近付けば、太陽はエネルギーアップ致します。

地球も・・・です。

3・11の時もそうでした。

今秋にもそのようなポイントが待ち受けてます。

更に、来年には太陽活動の極大期を迎えます。

そのエネルギーを地球はどのように消費するのかが問題で、どう考えても、ただでは済みそうにないです。

主に熱エネルギーに変わったら?

エライ事ですよー。ー

どんな?

考え得る限りの現象が・・・現出することでしょう。

それは、現在の大陸の熱波を見れば、その一段か二段上の状態となりそうです。

ジュセリーノ予言にある「気温62℃」か?

そうなると、毎日、宇宙から降り注いでる氷も燃えて落ちてくるかも・・・

一旦、酸素と水素に分れれば、瞬時に燃えるわけですから・・・

ん~~~考えたくないー。ー




Posted by 笹舟 at 00:34│Comments(3)
この記事へのコメント
P・トランプ曰く

イランが米国への報復攻撃に出れば、イランの52の基地を一斉攻撃する?

どこかで見た数字ですが、今の場合はイランのアメリカ大使館人質事件の人質の数が52で符号を合わせたようです。

もう一つの52があるんですが・・・関係あるかどうかも?ながら、ですけど・・・地球にある宇宙人基地の数が52というのが引っかかってね・・・でも

こういう場合は偶然の一致としてかたずけられるものですが・・・それでいいのか?
ん~~~まあ、置いといて^^

今回の暗殺に使われたのがドローン・ミサイルというのがミソです。

無人機もドローンみたいなもの^^

オバマも暗殺用にドローンを使用してましたけど、これらに共通する意味は、大統領には米軍の指揮権が無いということです。
正規軍は動かせないので、下請けレベルの工作員を使うしかないんで、トランプが大統領になりたての頃に中東派遣した
のは、貨物船にミサイルを積んで少しだけ試みた程度のものでした。

でもツイッターでは、軍隊を派遣したように書いてます。笑い?

今どきは、核のボタンを個人に預けるようなことはしませんで、見せかけの権威付けでしかないのです。

ですから、52の基地を攻撃するというのはドローンでか?

それとも正規軍が動くことの確約済みなのかどうか・・・そこらは?

米軍といっても予算は国連から出ているので、大統領に指揮権が無いのは当然の事です。

でも、大統領は威張ってる・・・まあそれが仕事だからね・・・ゴクローさまざまか@@
Posted by 船歌 at 2020年01月06日 00:05
報復は相応の規模で

アメリカがスイス大使館を通じてイランに届けた手紙にはそう書かれていたらしい。

そこから推し量れるのは、大戦につながるような戦争拡大は避けたいというアメリカのスタンスであり、一応は歓迎すべきこと?

まあ、イランとても思いは同じハズで、だから小競り合い規模の戦闘に抑えてきたんですが・・・今は微妙な状況となって・・・どうなるか。

イランには戦争に勝ったことがないというコンプレックスがあるので、全面衝突は控えて勝敗の見えないゲリラ戦を行わざるを得ないという事情があります。

昨日なども米軍基地と米大使館に、小規模な攻撃をしましたが、その程度を続けるのかも。

イランを含むイスラム勢力がヨーロッパ各地のキリスト教会を破壊し続けているのも、戦争には直に結びつかないボディブローみたいなものです、が・・・

これは後で効いてくる効果は確実にあると思われます。

1年に数百ですから確実な効果が見れるのは10年か20年後でしょうけどでしょうけどね。
Posted by 船歌 at 2020年01月06日 07:50
温泉

長野には温泉がやたらとあります。

長く寒い冬を過ごすには温泉につかりながらというのが安上がりで、どこの温泉も昼間から入浴客が絶えないようです。

入浴料金は600円が目安で、それ以上高いと客足は遠のくのが経験的に判ってるので、人気があっても値上げをしないことになってます。

山奥にある小規模な温泉とか、休憩室の無い温泉などは料金が格安となって、360円とか400円クラスもあります。

でもやはり食べる楽しみとセットにしたい人も多く、それなりの好みの温泉にでかけるのは私なんかはそうです。

でも会話の楽しみが得られる相手がいないと、ずぅ~~~っと行かない場合もあります。

湯の質で温泉を選ぶ場合もアリ、風邪をひいたらカルシウム温泉に行くとかは経験上の選択です。

皮膚疾患の場合は、硫黄分の多い温泉がおススメです。

ミネラルとしての硫黄なんか意外と不足気味な昨今ゆえ、関節痛の人なんかは定期的に硫黄温泉に入り少しの源泉を呑むくらいはしたほうがいいかも。

おススメできないのは、ラドン温泉でして、ラドンは日常的に吸い込んでるゆえわざわざ大量に吸い込むのは肺へのダメージが心配になります。

肺がんの主因はラドンと発表されてから50年間というもの黙殺されたままになってますけど・・・タバコを肺がんの主因にしたいからなんでしょう。

喫煙者が減り続けてるのに肺がん患者が増え続けてる・・・マトモな思考ができればMKされないで済むんですがね。
Posted by 船歌 at 2020年01月06日 09:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
笹舟
銀河を渡るに宇宙船艦は要らない。
笹舟があれば充分というカルサをモットーとします。