2010年12月30日

スターチャイルド

スターチャイルド

ヴァイオラさんより


彼女は、他の星からやって来たスターチャイルドとしての人生を歩んでます。

かつての故郷の星の記憶を有しながら、地球人として生きるのは、ナカナカ~大変なことのようです。

故郷の星の記憶といっても、事細かに覚えてるわけではなく、見た夢を思い出すような感じらしいです。

シリウスの記憶があると言います。

遺伝子操作の得意な種族・・・そのような印象で浮んでくるようです。

地球で生きることが、いかに大変かを感じていただく為に、数行の日記を抜粋しておきます。



 「 短大頃までは 食べる ということが 

よくわからなくて ごぼうみたいに痩せていました

ご飯じゃなくて ただ 愛を求めていました 切実に・・・」



ふ~~~む・・・ですな@@


彼女の撮る写真も、何気に異空間的です。

真ん中下辺りに居るものが分りますか?

私も、何であるかは分らないのですが、生命体であると感じます。

妖精かな・・・




Posted by 笹舟 at 00:39│Comments(5)
この記事へのコメント
オーストラリアの看護師の報告。

多くの人の最後を看取ってきた中で、死ぬ前に多くの人が思うことは・・・

「生きたいように生きる勇気が足りなかった。他の人がのぞむように生きてきた」

この反省か、後悔の念かは別として、この気持ちはよく判ります。

でも私が死ぬ前にそう思うことはないのは、好きに生きてるからです。

だから好きに生きる為には周囲との軋轢を克服せねばならないし、そうできる人はホンの少数派であることが判ってるので、できなかった人にそれなりの共感が持てるわけです。

好きなように生きる・・・単純な事なんですが、周囲の反応は複雑で、それへの対応には疲れますので大体はアキラメの心境となっていくのです。

私の場合は、好きなように生きるのでなければ生きる意味がないとハッキリしてましたので強引に通し続けるのみでした。

そうすると周囲も、あいつは変わり者だからほっとけとなり余計なことは言わなくなります。

でも疎ましく感じる反面、うらやましさも感じてるのが判るのが面白いところでね^^

そういう人が、他の人が望むように生きてる人なんでしょう。

まあどの道、個人の選択の問題ですからね・・・これ以上言うことも無いです。

ーーーーーーーーーー

ぶどう畑のオナゴにりんごを届けようと入って行くと・・・やば・・・風鈴彼氏と座って話してたので足が止まって、手招きでオナゴを呼び寄せた。

嫉妬深い彼氏と聞いてるので、こちらの顔を覚えられないような距離を保って急用の用事を作り出して伝えて、りんごは自宅に置くことにして早々に退散したのだった。

今までは気楽に入ってたぶどう園にも、これからは入り難くなったようで、早く終わってくれー風鈴・・・ん、この言葉はこのブログでは禁止用語だったかな?

やはり・・・書き直してアップでっす―。―
Posted by 船歌 at 2019年08月06日 22:20
不食オナゴとカフェデート

やはり魅力がありますね・・・このひと。

自由人とも呼ばれてるように好きな生き方をしているから人を、私を惹きつけるんだと思います。

55才という年齢相応な衰えは身体的にはあるのですが、女としての魅力に衰えは無いように思えます。

けっこう00アピールもありますし全体の雰囲気が軽く感じられるのも好感度プラスです。

他のオナゴと見比べるとやはり軽さと重さの違いがよーく判ります。

軽くて嫌みがない・・・これは希少価値と言えます。

類は友を呼ぶ・・・彼女の仲間にも似たタイプのオナゴがおりますけど、華やぐものに関しての差があります。

今日は、万葉集とか源氏物語の男・女関係について話をしました。

彼女曰く、結局、男の人は女の人が全てなんですよ、それをオープンに実践してるあなたはエライ!

褒められた私です@^^@

じゃあ~000を・・・目でスルーされましたねー。ー

でも別れ際のハグは、爽やかで良かったですよ。

彼女と初めて会った瞬間に、リンゴを手渡した私・・・その見る目に狂いは無かったのも喜ばしいこととなってます。

会って数分後にはデートの約束ができたのも初めてのことで、この後の展開が楽しみになった私で、やはり楽しい展開が続くようになってまして、落とし穴はあるかないか・・・ん~~~落としどころ同様に無いみたいですね^^
Posted by 船歌 at 2019年08月07日 23:03
暖かいところに行きたい!

エアコンの直撃を受ける場所が私の指定席なので、今も震えながら書いてるわけです。

早く暖かいところ・・・畑に行きたいと・・・朝の5:00~6:00には畑に居たんですが丁度良い温度でした。

ここのところ夜に書くタイミングがとれず・・・孫チンが毎日カブト虫の動画を見たがるので付き合ってると疲れてね・・・眠くなります。

昨夜は早めに動画を切ったら「大泣き」されてしまいました。

でも肉体労働者の夜は睡魔との戦いでありまして、昨夜は 負けるが勝状態でしたから妥協はせずに寝てしまいました。

また今夜も・・・かなー。ー
Posted by 船歌 at 2019年08月09日 07:35
外に居れば暑いし家に居れば寒いのだ。

りんごがヤケ症状目立つようになりヤケ果実を落とす毎日、私がヤケにならぬようにせねばね。

私が冷やしうどんをしようとしたら、コレ食べて~とレトルトカレーが・・・チチロー?

イチローの親父か・・・秘伝の味だとさ。

今温めてるトコ。

3回続けて「今は忙しいからダメ」と追い返されたオナゴのところに きゅうりとトマトを持っていったらようやく普通に話ができて、忙しくてゴメンね~と謝られた。

今はきゅうりが人気で、1本が180円!?

先日、不食オナゴにきゅうりをあげた時も予想外に喜ばれたので、今はきゅうりで口説くのが一番かと^^

家で食べるきゅうりは物々交換で娘が貰ってくるもので間に合い、私が作るものは下心用に使われるなんて予想もできなかったね。

例年の今頃だと、きゅうり?要らない・・・が定番だったが世の中様変わりで、これも食料パニックの予兆かと思わされるんだが・・・どうだろ。

今の規模の災害が続けば当然、視野に入ってくる事柄だけど今はまだ話が通じない状態ですな。

実際に食料がひっ迫してきたら、食べ物で口説くなんてことは、いやらしさマックスとなるので今が試みの時と心得ておらねばね。

@最近に知り合ったオナゴKちゃんが熊野に行った?

修験道の男と?

オナゴの修験者を創出するのが、この男・ホラ吹き男の野望だということで、Kちゃんも犠牲者の一人となるのかな@@

いや、それはそれで面白そうだけど^^

オナゴがほら貝吹くのも聞いてみたいからね。
Posted by 船歌 at 2019年08月09日 12:04
足湯と足水

冬でもないのに・・・足湯が気持ち良いかどうかなんて話から入るのは場違いかも・・・ですが

足水・・・タライの水に足を入れる・・・これでも同じテーマが浮かんできます。

動かない水・湯に足を入れてると、エネルギー的にはマイナスになるのを実験で見せてもらって、ん~~~

チト盲点だったな~の感想から行きます。

溜めてある水は腐る・・・昔から言われてることですが・・・これは長期的な期間のイメージとしてましたが、短時間でも溜めた水にはマイナーな現象が起きることを人体実験で見せてもらったのです。

足湯にしろ足水にしても、気持ちが良いのは確かですが、エネルギー的にはマイナスとなる・・・それを

力が入るかどうかという客観的な視座で判断するんですが、これが又判りやすいんです。

足湯の後では力が入らないんです。

そこでエネルギーの流れを良くするマニキュアをすると次の瞬間にはグググっと力が入るようになり当人もビックリというわけです。

よどんだ水はエネルギーの流れを遮断する・・・この実験は繰り返して行いますので確信的となるんです。

え~~~こんなにハッキリと違いが出るものか・・・とビックリ感心させられます。

どうりでね・・・プールに入った後での疲れが半端ないのはそういうことだったのか・・・10年以上も前のことですがね^^
水にエネルギーを奪われるのではなく、エネルギーの流れを遮断させられるせいらしいんですが、そこの辺りは断言できるかどうか、一応の保留事項です。

小川での足水・・・これは流れる水でしますからマイナー条件は消え去るということ。

じゃあ~お風呂は~?

エネルギー的にはマイナス要因ありで、湯ったりぃ~~で疲れをとるというのは思い込みか?

いや思い込むだけの効果はあるんじゃないか?

熱エネルギーは、もらえる?

もう~さじ加減の話になると混乱しますから止めときます。
Posted by 船歌 at 2019年08月09日 22:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
笹舟
銀河を渡るに宇宙船艦は要らない。
笹舟があれば充分というカルサをモットーとします。