2010年08月22日
りんご「シナノレッド」
今、それをかじりながら書いてます^^
酸味が夏向きで美味しいです。
でも、リンゴ栽培者以外の人は食べたことがないと思います。
問題アリアリで経済栽培などできないからです。
私の園地の一本だけのシナノレッドも90%が樹上で腐ってますからね。
赤い色がつかないうちに採って食べるなら腐れはないですが、赤いりんごは赤くならないと完熟とならないので人にあげるわけにもゆかず・・・困ったものです。
例年10%くらいは腐れが出ても許容範囲としてますが、今年の暑さでは壊滅的な被害です。
もう~来年から栽培を止めようかという気になってきました。
樹上で腐るりんごを見るのは精神衛生上よくないですからね。
もともと売り物にしにくいりんごなので知人にあげてますが、日持ちも良くないので評価はイマイチです。
木の殆どを他のリンゴに接ぎ換える予定で、私自身の為に1~2個成ればよろしいです。
良品らしきものがヒト籠あり、明日には女性にあげてしまいます。
大体・・・名前がレッドでなければ青リンゴだとしてナントカできるのですが・・・
大体が・・・夏のリンゴとしては暑苦しい名前でミスマッチと言えるかもー。ー
ひとつ・丸ごと食べ終わりました^ー^んじゃ~
酸味が夏向きで美味しいです。
でも、リンゴ栽培者以外の人は食べたことがないと思います。
問題アリアリで経済栽培などできないからです。
私の園地の一本だけのシナノレッドも90%が樹上で腐ってますからね。
赤い色がつかないうちに採って食べるなら腐れはないですが、赤いりんごは赤くならないと完熟とならないので人にあげるわけにもゆかず・・・困ったものです。
例年10%くらいは腐れが出ても許容範囲としてますが、今年の暑さでは壊滅的な被害です。
もう~来年から栽培を止めようかという気になってきました。
樹上で腐るりんごを見るのは精神衛生上よくないですからね。
もともと売り物にしにくいりんごなので知人にあげてますが、日持ちも良くないので評価はイマイチです。
木の殆どを他のリンゴに接ぎ換える予定で、私自身の為に1~2個成ればよろしいです。
良品らしきものがヒト籠あり、明日には女性にあげてしまいます。
大体・・・名前がレッドでなければ青リンゴだとしてナントカできるのですが・・・
大体が・・・夏のリンゴとしては暑苦しい名前でミスマッチと言えるかもー。ー
ひとつ・丸ごと食べ終わりました^ー^んじゃ~
Posted by 笹舟 at 22:52│Comments(0)