2010年06月20日
地溝油警報

光にミチビカレテ・サイトより
いやー本当に導かれないと渡れない世の中になってきました。
中国で問題化してる「地溝油」は下水の油を精製したものです。
カビ毒のアフラトキシンが問題で、ヒ素の100倍の毒性があると言われてます。
中国での生産量は200~300万トンとハンパじゃない量です。
外食産業に使われてるらしいですが、そうなると日本の外食産業も危ないです。
ポテトの一次加工に地溝油が使われて輸入されるというパターンが有り得ます。
また、菜種油を用いてても、増量剤として使われることも有り得ます。
それだけではなく、ポリ容器も油や酸を入れると溶け方がヒドイらしいです。
中身から器までが危ないとなれば、選択肢は一つしかないですな。
大手の外食チェーン店には近寄らないことです。
ポリ容器は使うなと言っても困るでしょうから工夫が必要です。
ポリ容器には酸のあるものは入れないこと。
ポリ容器にはお湯を入れないこと。
水ボトルも車の中には置きっ放しにしないこと。
20度以上の温度になれば化学反応が高まるからです。
私はガラス瓶を使ってますが、かなり気持ちが良いのです。
色は濃いオリーブ色です。
今年に入って、この色がチャネルされるようになり、昨年のブルー・ボトルからシフト致しました。
水の改質は太陽の力も借りることができます。
プラ系容器ではコレができませんからね・・・
昨日は「UFO水」を飲みました^^
水にコッテル知人宅に寄って、お土産に水を所望しましたら、予期せぬ水が出されて嬉しくなりました。
UFO型の装置を水に沈めて作ったのがUFO水です^^
一気に飲みました。
水の質を確かめるには一気飲みが最適で、低レベルの水なら気持ちが悪くなりますから判断しやすいのです。
このUFO水はハイレベルのようでした。
胃にも溜まらず、吸収が速やかでしたからね^。^
これで~UFOにミチビカレテ気分になったようで・・・0^@^0
Posted by 笹舟 at 08:28│Comments(0)