2010年04月30日

光る鳥

光る鳥

「そらまめにっき」より


妖精の森みたい~0^。^0



1億5千年前に棲息していたホタルのように光る鳥のイメージにピッタシな画像です。

一応は絶滅したとされる鳥ですが、何処かには生きてるハズであります。

絶滅したとされる種は全て次元を移動し、何処かには現存するものとされます。

プレアデスにあるという「地球図書館」には確実に保存されてると言われます。


光る鳥の群れは見事でしょうね^^

ホタルの光も情緒があり夢幻の世界へと誘ってくれます。

それが~光る鳥となったら・・・ファンタジーの世界です。

触感ある世界と認識できるのではないかな・・・

これから人類が向う多次元宇宙の何処かで再会を果たすことができるのでしょう。

その時には、人間の体も光に包まれてるのかもしれませんです。

光の世界・・・伴に歩む銀河人類の夢です。




Posted by 笹舟 at 11:13│Comments(6)
この記事へのコメント
夜遅くまでごくろーさまー。ー
Posted by 笹舟笹舟 at 2010年04月30日 23:22
妖精のイタズラかな?

プルーンに付いたシンクイ虫の排泄物ですが、きれいな琥珀色の小玉となって8粒がくっついてました。

プルーンの中に入ってるシンクイ虫はこの琥珀色の1粒より小さいのに・・・しかも1日か2日でこんなにできてしまうとは?

プルーンは毎日チェックして被害果実を取り去ってるので状況は良く判るつもりです。

シンクイ虫の排泄物は全てが白くゴマ粒くらいが果実に付着するのが普通ですから、この量は多すぎます。

今、目の前に置いて眺めながら書いてますが水晶のように固くなってきれいです。
長年にわたってプルーンを作ってますがね・・・こんなのは初めて見ました。

妖精の悪戯は毎年のようにあるので,たぶんコレもそうだと思います。

透明感のある琥珀色・・・ペンダントにしても良いくらいの出来栄えですから一応は作ってみますか^。^

プレゼントする相手は妊婦さんか・・・彼女とプルーンチェックをしてる時に見つけたので順当な考えです。
Posted by 船歌 at 2019年06月23日 19:37
18菊花紋

メソポタミアからヤマト皇統まで主要な権力機構は全てが16菊花紋です。

2枚の花弁が抜かれて・・・これは本丸ではないことの証明みたいなものです。

イタリアのP2も16で王家は18ということですが・・・言うだけ^^

これは王家の紋章じゃないんで、イザナギの直系の18家族の紋章なので、18を使える王様や天Oが存在するわけじゃないんです。

古代の天Oが世界を・・・なんて言い方もされますが、これは血の皇統ではなくシャーマンとしての実力を認められてのリーダーシップの発揮だったわけです。

だから男系云々なんて関係なく、女性が太陽だった・・・それで辻褄が合うんじゃない?

古代日本のリーダーだけが使うことのできた、あのソロモンが封印した「知恵の図形」は古代エジプトの地下神殿”ダマンハー”でも使われてたというか、伝えられていたらしく、それを紋章に使ったのがイタリアのダマヌール共同体です。

創始者がワープして見てきたから・・・だから半世紀も縄文様式の共同体を続けてられるんじゃないかと@@

◇□8・・・この組み合わせ・・・全部を重ねればらしくはなるから^^


あ・・・となりで「おやすみロジャー」がかかったから・・・ねむ~~~^@^
Posted by 船歌 at 2019年06月23日 22:28
雨が少ないと不平を述べたら、毎日が雨になって・・・梅雨ってこんなだったよな・・・と記憶を引き出してるところです。

長野盆地は「大陸性気候」とされ、雨が少ないのが当たり前となってますが、梅雨時だけはよく降る場合があります。

ここ何年かは無かったですが・・・これからは毎年かな・・・地球の寒冷化は雨が多くなるとされますからね。

それはそれでカビ対策が大変となります。

目に付かない体内のカビはガンを誘発しますからね・・・重曹を飲むくらいの対策は念頭に置いてもよろしいかと。

アメリカ・ガンセンターで世界中から集めた化学物質の試験をしてますが、最重点をおくのはニトロソアミンだそうです。

これの厄介なところは、ハムやソーセージに使われる発色剤である亜硝酸ナトリウム と 魚などに含まれるアミンが胃袋のなかで反応してできるものです。

ソーセージと魚を一緒には食べない・・・メモメモ^^

更に厄介なのは亜硝酸は野菜にも含まれており漬物・ナトリウムにすると数十倍に増えるゆえ、魚と野菜の漬物は一緒に食べない。

生野菜はOK

メモ~♪

ん~~~こんなこと書く予定じゃなかったよな・・・@@

ぎっくり腰やったオナゴとのハグの模様が面白かったのでソレを書こうとしたんだけど・・・またね^。。^
Posted by 船歌 at 2019年06月24日 20:03
清里おじんセミナー

1970年代に提起された問題を、その時代の手法で追究する団塊の世代5人が集うセミナーに参加してきました。

私は半日の参加だけでしたが、他の4人は3日間に渡って続けるわけで、ゴクローさまと言いたいです。

刺激は受けても、昔懐かしいといった感じのもので、まあそれなりには現在を引き立ててはくれますが、付き合いきれん面もあるのです。

私はチョットした刺激を与える役目で招かれた感じですが、最初の頃に比べると私の言にもいくらかは耳を傾ける傾向がでてきました。

まだいくらか…だけ――時間がかかりますね・・・まだある問題点は・・・

女性の参加が無いゆえ男理屈だけで進められてること。

女性が1人入っても沈黙するだけかも。

1人の女性を参加させようとして男どもに引き合わせたら、彼女・・・逃げるように去っていきましね@@

ま、どの道、多くは望めないので放置気分で付き合うしかないね。
Posted by 船歌 at 2019年06月25日 22:33
最速ハグ

初めて会ったオナゴなのに・・・会って3分後にはハグしてました^^

顔を見た瞬間に・・・これは~いける・・・そう直感したので仕掛けてみたら素直に反応してくれたのです。

こういうことって初めてじゃないかな。

他にも仲間のオナゴ達が居たんですが、彼女だけが私の目の前に来てくれて、今ここ・・・それを心得てるようでしたから、私をその気にさせてくれたようです。

オナゴ達の中では一番地味な感じでしたが、その率直さには光るものがありました。

もっとアンズをあげるから、明日に畑に来て~~~と言うとその気になったようでしたが、天候の悪化もあるみたいなので又の機会にと変更になりました。



アンズが大好きで、私が差し上げた2個をペロリと食べて満足げに種をいじってまして、植えれば芽がでるかな・・・とつぶやくのでした。

近くで見ていたGFの妊婦さんに帰り道で言われたのは、女の人と話ができてよかったね~と・・・ん~~~この彼女も大分成長したように思えて、これも良かったですね^^

更に言うことには、私とHしてもよいと言ったオナゴと2年ぶりに7・14のイベントで会う予定なんですが、それで~、どうなったか結果を16日に聞きたいと念押ししつつ言う辺りは・・・どうなんだろうね・・・それも成長かな?

でしょうね・・・そうしておきます。
Posted by 船歌 at 2019年06月27日 00:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
笹舟
銀河を渡るに宇宙船艦は要らない。
笹舟があれば充分というカルサをモットーとします。