2010年04月30日

水の聖地

水の聖地

ayaさんより  

五十鈴川の妖精達


聖地の条件とも言える水・・・当たり前にある水に向かい合うことが少ない日本人です。

水への興味は「名水」という飲む感度で示されるに留まります。

しかし、水への興味をより掻き立てて進まねばならない時代となって、どのような流れになるのか興味深いです。



檄文調の映画が登場してます。

「ブルー・ゴールド狙われた水の真実」


http://ourworld.unu.edu/jp/the-making-of-world-water-wars/



「ブルー・ゴールド世界の水が企業に盗まれる」という題名の本に刺激されて誕生したドキュメンタリー映画です。


ボリビアを乗っ取った水メジャー・ベクテル社によって、個人が雨水を溜めることさえ許されなくなった現実・・・


ブッシュ元大統領がパラグアイの土地(水資源)を買占め、それを守る為の軍事基地まで作った真実・・・

その近くから流れ出す黒い川

水の聖地

リオ・ネグロ・黒い川



「金のもんだいじゃない、力なんだ。水は新しい力なんだ。」アラスカ水利権王リック・ダヴィッジの言葉・・・


水を汚した者は死刑・・・マレーシア

水を汚すのは自由・・・中国



1992年に国連は水を人類共有の財産ではなく「商品」であると定義した・・・ダブリン宣言

水メジャーである「スエズ」の意向の反映であります。

スエズ・・・・・世界の富の50%以上を支配する赤い盾ファミリーの会社です。

名前の示す如く、スエズ運河の持ち主でもありました。


21世紀の水大国・・・カナダ・・・グリーンランド・・・ロシア・・・ブラジル

日本が入ってないのに安心する^。^

でも、中国は日本を「我が庭」と見ている。

世界水戦争前夜であります。




Posted by 笹舟 at 10:37│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
笹舟
銀河を渡るに宇宙船艦は要らない。
笹舟があれば充分というカルサをモットーとします。