2010年04月21日

カチューシャの故郷

カチューシャの故郷

ウイングメーカー壁画

次元の学び



今日は、松代の「大地のタマゴ」生産現場を訪れました。

800羽の鳥の声というのは喧しいです^^

鳴き声を真似しようとしましたが、できそうで~できないんですよ・・・コレが。

だから会話には至りませんでした。

りんごを1000個ほどプレゼント^^

群れの前にりんごを置いても皆が眺めてるだけ・・・ん?りんごを知らないわけじゃないのに???

半分に割って置きなおすと、寄ってたかって~!つっつく~^0^

だが・・・リンゴは減ってゆかない???

聞くと(鳥にじゃ~ありません)雛の時にクチバシの先端を切り取ってあるのだと・・・

ナルホド・・・安全なわけだ・・・だから、りんごも腐ったものほど良いのだそうです。


シバ犬も居て、夜のハクビシン対策に一役かってるようでした。

キツネには弱いらしいです^^


お土産にタマゴをドッサリ頂きました。

タマゴの良し悪しの判断は、爪楊枝を使うそうで、黄身に何本刺さって立ってるかでするそうです。


帰りは千曲川の堤防道路をドライブ・・・トイレがありました。

トイレに名前がついてます!

「カチューシャの故郷」 /^0^/

なんか~そそられるじゃありませんか^@^

松代出身の女優・松井須磨子の歌からとった名らしいです。

入りそびれましたが、この次には是非ぜひ~♪




Posted by 笹舟 at 15:00│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
笹舟
銀河を渡るに宇宙船艦は要らない。
笹舟があれば充分というカルサをモットーとします。