2017年09月27日
ツリバナ

実を落とす瞬間です。
知人オナゴが撮りました。
こういう瞬間を記録できるなんて・・・私には神がかりのように思えてしまいます。
神憑ると言えば・・・これ

日本では日月神示などでも多用されてる、○にチョン◎でのイメージがあるんですが、ヨーロッパではオカルトマックスのイメージなんじゃないかな。
◎は占星術でも太陽を表す記号で馴染みがあるといえばあるんですが、普通に用いられてるのは見たことがないです。
オカルトマックスというのは、例えばO-リングなどを行う時、手の平にマルチョンを指で描いてからすると的中度が100%以上となる・・・というような意味です。
緑の○は太陽の色の反映ですから、それなりのメッセージ性があるとは思うんですが・・・ハテ?
地球から緑が失われたのは、有史以来今年が最高だったというか、今も森林火災は継続中なので日々に最高の更新をしてるので年末にどう数字が出るか、興味深いです。
ま、森林が無くなっていくというのは、再生への準備という見方をすれば、お祝いの準備をしても良いんで^^
新しい地球に適した樹木に一斉に入れ替わる・・・大型の樹木が増えるという未来予測もあります。
今までの何倍ものスピードで成長する樹木で地球は覆われ、人間に代わって樹木が地球の主人となる・・・このイメージは強いです。
Posted by 笹舟 at 08:52│Comments(3)
この記事へのコメント
「韓国なんて要らない」
週刊ポストの記事が波紋を呼んでるようです。
これを差別的だと批判するのは半島系のお方が主なんでしょうから、小学館が即座に謝罪した方が批判されるべきなんじゃ?
日本人の本音だが言わぬが礼儀?
礼節を尽くすのは相手によるんじゃないのかね。
この国とは付き合わぬが賢明・・・この福沢諭吉の言葉は今でも、いやこれからも肝に銘じておく必要があります。
私もお隣の国の人は付き合ったことがあります。
かなりのインテリで色んな会社の顧問をしてるフィクサー的な人物ですが,だんだんと付き合いにくい感じになってきて、我が家のFAXが送信拒否をするようになって付き合いは中断されたままになってます。
FAXが送信拒否だなんてね・・・これは警告に決まってますから、そのようにしてるだけです。
毎年正月に有名な書家でもあるらしく一筆送られてきますが返礼もできないままになってます。
かなりの良識派でも付き合い難さがあるので楽観的に考えてはダメということ。
週刊ポストの記事が波紋を呼んでるようです。
これを差別的だと批判するのは半島系のお方が主なんでしょうから、小学館が即座に謝罪した方が批判されるべきなんじゃ?
日本人の本音だが言わぬが礼儀?
礼節を尽くすのは相手によるんじゃないのかね。
この国とは付き合わぬが賢明・・・この福沢諭吉の言葉は今でも、いやこれからも肝に銘じておく必要があります。
私もお隣の国の人は付き合ったことがあります。
かなりのインテリで色んな会社の顧問をしてるフィクサー的な人物ですが,だんだんと付き合いにくい感じになってきて、我が家のFAXが送信拒否をするようになって付き合いは中断されたままになってます。
FAXが送信拒否だなんてね・・・これは警告に決まってますから、そのようにしてるだけです。
毎年正月に有名な書家でもあるらしく一筆送られてきますが返礼もできないままになってます。
かなりの良識派でも付き合い難さがあるので楽観的に考えてはダメということ。
Posted by 船歌 at 2019年09月05日 05:42
ttps://spaceweathergallery.com/indiv_upload.php?upload_id=152164
変と言えば変ですね^^
職業柄、来年の空模様のシミュレーションをするんですが、あまり良いイメージは湧かないので困りますです。
森林火災のススがどの程度空に溜まるのかは今のところは不明ですが、火山灰が世界の空に拡散したのは確かです。
空が硫黄媒体で紫に染まる光景は世界各地からの報告で確定ということです。
長野でも紫の空は鮮やかに現出致しました。
紫は女性性の時代の象徴カラーでありますが、実際は・・・
ああああ急激に睡魔が・・・夜中の1:00から起きてればこうなりますね・・・限界でっす!
変と言えば変ですね^^
職業柄、来年の空模様のシミュレーションをするんですが、あまり良いイメージは湧かないので困りますです。
森林火災のススがどの程度空に溜まるのかは今のところは不明ですが、火山灰が世界の空に拡散したのは確かです。
空が硫黄媒体で紫に染まる光景は世界各地からの報告で確定ということです。
長野でも紫の空は鮮やかに現出致しました。
紫は女性性の時代の象徴カラーでありますが、実際は・・・
ああああ急激に睡魔が・・・夜中の1:00から起きてればこうなりますね・・・限界でっす!
Posted by 船歌 at 2019年09月05日 22:59
残暑
あまりの暑さに洋ナシ収穫イベント参加を見合わせたオナゴが2人いました。
参加者は女性5人に子供2人と男1匹でした^^
みんなが汗だくでハグなどできる雰囲気じゃなかったのが残念至極でした。
でも夕方まで付き合ったオナゴはやや涼しくなってたこともあり、別れ際にハグを仕掛けてきてくれましたので、終わり良ければナントやらとはなりました。
今年の洋ナシには馬鹿でかい1個があり、ひょっとしてコレが今年の妖精の悪戯かなと思えるわけです。
かな?・・・でオワリですけどね^
まあ毎年のようにあるので多分そうなんでしょう。
昨年は梨の胴体に顔が刻印されてまして、それが翌日には消えてしまったのが驚きでした。
年々と悪戯が高度化してる?
しかも判り難いように・・・ならば
これからもそのパターンは続くんでしょうね@@
今その梨が目の前にありますが、いまだかつて見たことがない大きさなんです。
明日に何か変化が?
あまりの暑さに洋ナシ収穫イベント参加を見合わせたオナゴが2人いました。
参加者は女性5人に子供2人と男1匹でした^^
みんなが汗だくでハグなどできる雰囲気じゃなかったのが残念至極でした。
でも夕方まで付き合ったオナゴはやや涼しくなってたこともあり、別れ際にハグを仕掛けてきてくれましたので、終わり良ければナントやらとはなりました。
今年の洋ナシには馬鹿でかい1個があり、ひょっとしてコレが今年の妖精の悪戯かなと思えるわけです。
かな?・・・でオワリですけどね^
まあ毎年のようにあるので多分そうなんでしょう。
昨年は梨の胴体に顔が刻印されてまして、それが翌日には消えてしまったのが驚きでした。
年々と悪戯が高度化してる?
しかも判り難いように・・・ならば
これからもそのパターンは続くんでしょうね@@
今その梨が目の前にありますが、いまだかつて見たことがない大きさなんです。
明日に何か変化が?
Posted by 船歌 at 2019年09月06日 23:45