2017年07月29日
今またヒトラー
イギリスの秘密文書が公開され、新たな証言者が出現したせいで、ヒトラーは生きていたことが確実となった為です。
秘密文書では、ヒトラーは飛行機で脱出したとなっており、その飛行機が着陸したギリシャのジャガイモ畑の持ち主が、中から出てきたのはドイツ人でありヒトラーもいたと証言したことからこれは本当に違いないと思わせる経過となってるわけです。
更にもう一人、ヒトラーが隠れたギリシャの修道院の地下トンネルを掘っていた男もヒトラーを見たと証言してるので、これは~もう「ヒトラーを探せ」という番組が組まれたりしてのフィーバーぶりを呈してるのも当然かなと思います。
まあ、それは事実としても、探せというのはね・・・足跡を探せなら判りますけど、もう亡くなってるし・・・ヒトラーは影武者を立てていたのでヒトラー逃亡の事実はもう一つあるわけです。
それはヒトラーの信頼が厚かったスパイ・ベラスコが詳しく述べておりますが、こちらはUボートで南米へと逃亡したとなってます。
ベラスコは死ぬ前の手記でアルゼンチンで90歳を過ぎたヒトラーと面会したことも明らかにしてます。
ヒトラーが晩年を過ごしたチリとの国境に近い山の山荘の写真も公開してます。
それにしても、今も人の好奇心を刺激して止まないとは、大した役者であったと言うしかないです。
実際、第3帝国総統を演じた「マスターによるウォークイン」ではありました。
レプYの計画に沿って、イスラエル建国の道筋をつくりながらも、新人類創出のプロジェクトと宇宙開発プロジェクトを秘密裏に推進したわけですが、宇宙開発においてはレプの意向も重なってると観てます。
それは米軍内部に色んなプロジェクト部門を置いてることからも言えることですが、新人類創出プロジェクトだけは「反レプ」に特化してるんじゃないかと推測します。
でなければ、マスターによるウォークインの意味が為さなくなってしまいます。
最近、金星にも卍施設があることが判明したようで、土星軌道内の太陽系制覇?は為されてるとみなければなりません。
卍が回転する・・・・この伊勢神宮におけるチャネルは、卍の構成員がドイツ人だけではなく日本人も含まれていることを示唆するものです。
卍の宇宙船に漢字の刻印があることもそれを裏付けております。
この日独同盟の延長がヤダの手から離れることを期待するのみです。
新人類が多くなってれば、当然とそうなっていくハズですからね。
NASA
太陽を通過する光の軍団
秘密文書では、ヒトラーは飛行機で脱出したとなっており、その飛行機が着陸したギリシャのジャガイモ畑の持ち主が、中から出てきたのはドイツ人でありヒトラーもいたと証言したことからこれは本当に違いないと思わせる経過となってるわけです。
更にもう一人、ヒトラーが隠れたギリシャの修道院の地下トンネルを掘っていた男もヒトラーを見たと証言してるので、これは~もう「ヒトラーを探せ」という番組が組まれたりしてのフィーバーぶりを呈してるのも当然かなと思います。
まあ、それは事実としても、探せというのはね・・・足跡を探せなら判りますけど、もう亡くなってるし・・・ヒトラーは影武者を立てていたのでヒトラー逃亡の事実はもう一つあるわけです。
それはヒトラーの信頼が厚かったスパイ・ベラスコが詳しく述べておりますが、こちらはUボートで南米へと逃亡したとなってます。
ベラスコは死ぬ前の手記でアルゼンチンで90歳を過ぎたヒトラーと面会したことも明らかにしてます。
ヒトラーが晩年を過ごしたチリとの国境に近い山の山荘の写真も公開してます。
それにしても、今も人の好奇心を刺激して止まないとは、大した役者であったと言うしかないです。
実際、第3帝国総統を演じた「マスターによるウォークイン」ではありました。
レプYの計画に沿って、イスラエル建国の道筋をつくりながらも、新人類創出のプロジェクトと宇宙開発プロジェクトを秘密裏に推進したわけですが、宇宙開発においてはレプの意向も重なってると観てます。
それは米軍内部に色んなプロジェクト部門を置いてることからも言えることですが、新人類創出プロジェクトだけは「反レプ」に特化してるんじゃないかと推測します。
でなければ、マスターによるウォークインの意味が為さなくなってしまいます。
最近、金星にも卍施設があることが判明したようで、土星軌道内の太陽系制覇?は為されてるとみなければなりません。
卍が回転する・・・・この伊勢神宮におけるチャネルは、卍の構成員がドイツ人だけではなく日本人も含まれていることを示唆するものです。
卍の宇宙船に漢字の刻印があることもそれを裏付けております。
この日独同盟の延長がヤダの手から離れることを期待するのみです。
新人類が多くなってれば、当然とそうなっていくハズですからね。

太陽を通過する光の軍団
Posted by 笹舟 at 20:23│Comments(0)