2017年07月03日
UFOの推進原理
3日続きの雨で残ったアンズが全て割れてしまいました。
ま、少ない中の半分はマトモに食べれたので良しとするのみです。
このパターンが次のプルーンやプラムにも起きない事を願ってますが・・・この変則気候では何が起きるか判りません。
雨によって土の微生物が活性化して土が軟らかく膨らんでるのは好条件ですけどね。
微生物の力は偉大ですから・・・それが
アナスタシアが述べるUFO推進原理に直結するということ。
手っ取り早く言えば、UFOの機体は微生物であり、動かしてるのも機体に住む微生物ということです。
イキナリこれを聞いても世迷言のようにしか思えないでしょうけど、私は色んなチャネルから同じ内容の事を受け取ってるので、やはり・・・・という感じであります。
知人のRVオナゴは実際にUFOの機体に触れてみたところ、なんか生き物のように柔らかかったそうです。
それで説明を求めたら、微生物でできてるから・・・それが返答であり妙に納得したということを言ってました。
人間は動力を得るのに、物質を燃やして気体にする方法をとっているが、微生物や植物は水と空気から物質を作り出している、これがより高度な働きをすることでUFOが飛ぶのだと・・・そして
面白いことに、この微生物はUFOと同じ形をしているんだそうで、またまた~妙に納得であります。
ただ、全てのUFOがその方法で作られてるわけではなく、物質と電磁波の組み合わせで稼働しているのもあり、それらの多くは地球製というのもチャネルで明かされてます。
グレイの船なんかはよく故障して落ちてましたが、それは地球製のものに棒を振った程度のものであったからみたいです。
アナスタシアはどうしてソレを知ったか・・・彼女の村に宇宙船が着陸したから、そのお付き合いで教えてもらったらしいです。
それで興味深いのは、その種族は地球人より進化の程度において劣ってるということで、これはどう考えればいいのか・・・面白い事ではありますが、ま後の問題ということで^^

ま、少ない中の半分はマトモに食べれたので良しとするのみです。
このパターンが次のプルーンやプラムにも起きない事を願ってますが・・・この変則気候では何が起きるか判りません。
雨によって土の微生物が活性化して土が軟らかく膨らんでるのは好条件ですけどね。
微生物の力は偉大ですから・・・それが
アナスタシアが述べるUFO推進原理に直結するということ。
手っ取り早く言えば、UFOの機体は微生物であり、動かしてるのも機体に住む微生物ということです。
イキナリこれを聞いても世迷言のようにしか思えないでしょうけど、私は色んなチャネルから同じ内容の事を受け取ってるので、やはり・・・・という感じであります。
知人のRVオナゴは実際にUFOの機体に触れてみたところ、なんか生き物のように柔らかかったそうです。
それで説明を求めたら、微生物でできてるから・・・それが返答であり妙に納得したということを言ってました。
人間は動力を得るのに、物質を燃やして気体にする方法をとっているが、微生物や植物は水と空気から物質を作り出している、これがより高度な働きをすることでUFOが飛ぶのだと・・・そして
面白いことに、この微生物はUFOと同じ形をしているんだそうで、またまた~妙に納得であります。
ただ、全てのUFOがその方法で作られてるわけではなく、物質と電磁波の組み合わせで稼働しているのもあり、それらの多くは地球製というのもチャネルで明かされてます。
グレイの船なんかはよく故障して落ちてましたが、それは地球製のものに棒を振った程度のものであったからみたいです。
アナスタシアはどうしてソレを知ったか・・・彼女の村に宇宙船が着陸したから、そのお付き合いで教えてもらったらしいです。
それで興味深いのは、その種族は地球人より進化の程度において劣ってるということで、これはどう考えればいいのか・・・面白い事ではありますが、ま後の問題ということで^^

Posted by 笹舟 at 08:02│Comments(4)
この記事へのコメント
最近のうちゅう人は、爬虫類型や昆虫型とかいったよーな固っぽいタイプではなくて、タコ型が主流みたいです。
なんでも無駄なものは一切ない知能と筋肉だけでできていて、どんな状況でも生き続けて相手にあわせて進化しちゃうんだそうですヨ。
なんか例のAI生命体っぽくもあり、そっち関係のご都合的な誘導っぽさも感じたりしますネ。
なんでも無駄なものは一切ない知能と筋肉だけでできていて、どんな状況でも生き続けて相手にあわせて進化しちゃうんだそうですヨ。
なんか例のAI生命体っぽくもあり、そっち関係のご都合的な誘導っぽさも感じたりしますネ。
Posted by 27 at 2017年07月04日 12:47
隠されてたものがヒョイと出て来るようになって、困ってしまったちゃんは^^
奇想天外の事を吹聴して煙に巻くという戦略をとり始めたのかもね。
何でもアリの宇宙だから、タコ型生命体が居たってよろしいがね・・・ワタシの世代は宇宙人と言えば、火星のタコ型がそうだと刷り込まれてきてるままの者が多いようです。
それにどうこう言うつもりはないし、本当はこうなんだと言うのも疲れるので遠慮してます。
まあ、何型であっても人工知能を埋め込めばスーパー宇宙人になってしまいますから、それ・・・じゃんじゃんやるかもよ^~^
奇想天外の事を吹聴して煙に巻くという戦略をとり始めたのかもね。
何でもアリの宇宙だから、タコ型生命体が居たってよろしいがね・・・ワタシの世代は宇宙人と言えば、火星のタコ型がそうだと刷り込まれてきてるままの者が多いようです。
それにどうこう言うつもりはないし、本当はこうなんだと言うのも疲れるので遠慮してます。
まあ、何型であっても人工知能を埋め込めばスーパー宇宙人になってしまいますから、それ・・・じゃんじゃんやるかもよ^~^
Posted by 笹舟
at 2017年07月04日 23:59

>それで興味深いのは、その種族は地球人より進化の程度において劣ってるということで。。。
@この件はラーさんによると、ムーのときの人類はスピ的に進化?した高度な存在ではあったけど、その姿は原始人モコモコな感じだったようで、沈没も純粋に地球の異変によるもので、モコモコの関与はなかったらしいです。
テクノロジー的に偉大な文明だったマルデックのひと達も、いまは地球の内部で、はじめ人間ドテチンの姿で生活してるそうですヨ。
@この件はラーさんによると、ムーのときの人類はスピ的に進化?した高度な存在ではあったけど、その姿は原始人モコモコな感じだったようで、沈没も純粋に地球の異変によるもので、モコモコの関与はなかったらしいです。
テクノロジー的に偉大な文明だったマルデックのひと達も、いまは地球の内部で、はじめ人間ドテチンの姿で生活してるそうですヨ。
Posted by 27 at 2017年07月05日 09:25
ムー沈没は地球の都合・・・その後ゴビ砂漠に移住したムー連は地下に都市を築き、アトランティスと今のアメリカとロシアの様にやいのやいのと言い合ってたらしいね。
どこまで行っても意見が合わなかった・・・よどのつまりは、アトランティスがムーに核を打ち込み、返礼としてムーは流星を誘導して大西洋にぶち込み、地殻を砕き本マグマが海水を蒸発させ高さ3000mの雲が地球を覆いノアの大洪水の原因をつくっただけではなく、重力バランスの崩れたアトランティスは海底に沈むことに・・・その反動で北アメリカの一部(東海岸)が浮上し、今の形になった。
今でもアトランティスは重力異常を起こして上昇したり下降したりしてるので、アメリカ東海岸は不安定化させられてイキナリ沈むこともあり得ると見てます。
先日は東海岸に島が浮き上がったけど、それも沈む前の反動の一つじゃないかと思えてね・・・
ムーは幾つもできたが、太平洋で沈んだレムリアとも呼ばれる大陸の住人は階層構造を為していたので、種族は単一ではないから色んなタイプが存在していたゆえ一つのイメージにまとめることはできんのです。
どこまで行っても意見が合わなかった・・・よどのつまりは、アトランティスがムーに核を打ち込み、返礼としてムーは流星を誘導して大西洋にぶち込み、地殻を砕き本マグマが海水を蒸発させ高さ3000mの雲が地球を覆いノアの大洪水の原因をつくっただけではなく、重力バランスの崩れたアトランティスは海底に沈むことに・・・その反動で北アメリカの一部(東海岸)が浮上し、今の形になった。
今でもアトランティスは重力異常を起こして上昇したり下降したりしてるので、アメリカ東海岸は不安定化させられてイキナリ沈むこともあり得ると見てます。
先日は東海岸に島が浮き上がったけど、それも沈む前の反動の一つじゃないかと思えてね・・・
ムーは幾つもできたが、太平洋で沈んだレムリアとも呼ばれる大陸の住人は階層構造を為していたので、種族は単一ではないから色んなタイプが存在していたゆえ一つのイメージにまとめることはできんのです。
Posted by 笹舟
at 2017年07月05日 23:42
