2017年05月30日
ヨモギ餅

見るからに美味そうな感じで、小さい頃からの馴染みですから、自然と味と薫りが漂ってきます。
一番身近な薬草で、ドクダミも必ず家の側に生えますけど、それよりは親しみがあります。
手足にキズを負った時には必ずヨモギを噛んでつけて治してましたから必需品だったと言えます。
聞く所によると、「ハーブの女王」なんて評価もあるようで、根強い人気なんだな・・・と。
でも、王様じゃなくて女王と呼ぶのは何故かな・・・たぶん
女性にとっての効能があれこれとあるからでしょうか・・・貧血に効くとかね。
貧血になった場合、医者から鉄薬を処方されるのが普通ですが、これはチト危険な面があるので、というのは、鉄分は体の許容量が決まってるので摂り過ぎた場合はかなりの毒作用をもたらすので、安全を考えたら植物から鉄分を摂取するのがベターと言えるのです。
どんな毒作用?・・・酸化還元作用が乱れることによって起きる毒性ですから、鉄サプリを飲み過ぎて体調を悪くする人が時々出ます。
ミネラルの多くは単一摂取による毒性が出やすいので気をつけねばなりません。
単一ではなくとも、15種類くらい含有のニガリを飲んで死ぬ人もあるのでね・・・植物から摂取するなら食べ過ぎというのはまず無いので安全性が高いのです。
私は畑の1箇所にヨモギを用意するよう草刈には気をつけてます。
サプリとして使うことは無いのですが、必要が生じた場合の為に用意してるつもりです。
枯れても茎は使えますからね。
Posted by 笹舟 at 14:06│Comments(0)