2017年04月09日

春本番なり

 梅の花が咲いて、次にアンズが咲きだすと春本番の気になる私です。

桜の花には意外と興味が薄いのは職業柄かな・・・桜って~花だけだもんね^^

桜をもって日本人の精神性を論じることが多いけど、全ては後付けの感ありなので気にはしません。

桜の木の下には死体が埋まってる・・・この方がどぎつく歴史の真相に迫ってるようですが、特に掘り起こしても楽しくは無いので無視を決め込むのみです。

桜を遠目に見ながら、プルーンの花に交配を行なうのがいつものパターンであり充実の時でもあります。

蜂が殆ど居ないので人工の交配は必須であります。

リンゴの花の時期には養蜂業者がミツバチを大量に持って来てくれるので交配の手間は省けます。

それなのに~りんごにも人工交配を行なう農家がアチコチに居りますが、どうなんだろうね・・・ミツバチを信用しないというのは何か変です。

確かにミツバチ+人工交配でりんごの形は整うのはありますが、多少の変形果は面白味として受け取るのが遊び心ありで良いと思いますけど。

ま、人はそれぞれ・・・それも面白味となればよろしいがね。




 春本番なり三重県


空の白い帯・・・また想起させられる釈迦予言ですが、春の宵にては頭をかすめる程度の思念でよろしいです。

予言されてから2500年も経ってるんですから、今の今に深刻に捉えてどうする・・・ですよね。

今の時代だから?・・・いや、今は春ですから^^時代感覚は置いておくのが無難です。

明日の夜は「おつうや」ですが、昼間は温泉プールDEデートであり、この方が重要イベントと位置付けてます。

今日話した知人は、関東の親戚の通夜で、坊さんのお経が始まったら停電になったので、少しでも明るい玄関に祭壇を移動させて続きを行なったと言ってましたが、3・11の夜ならではの珍事だったそうな^^

停電になっても続きを行なうってところがなんだかね・・・それほど大事な事としてるんですな。

いや、そう思い込まされてるだけなんですが、それを言うとモメモメモードになるので、くだらん・・・と一言あるのみです。

叉近所の話ですが、借金抱えて死んだ男の遺骨が行き場所が無くて丸2年奥さんのところでそのままになってるとか・・・ただ捨てればいいのに・・・お墓にこだわるのもイイカゲンにしなさいよと言いたいです。

ま、たまーに区の会合に出るとこういった余分な話が色々と入ってきて処分に時間を要します。

ここで書けばオワリですけどね^^





Posted by 笹舟 at 21:50│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
笹舟
銀河を渡るに宇宙船艦は要らない。
笹舟があれば充分というカルサをモットーとします。