2016年10月29日

太陽の本質

 太陽の本質X線で観た太陽

モンスターフェイスとコメが付いてますが、まあ~それはともかく緑が殆どで、これが太陽の本当の色とされます。

地球の植物の緑は太陽の色の反映なんですな。


 太陽の本質金星と木星

木星の色は青とされますが、それを忠実に表現している画像です。

じゃあ、地球の色はどうかというと・・・これがね・・・美しき青き地球じゃないんですよ。

見ないほうがいいと言えるくらいの黒ずんだ色なんです。

地球の空は青いのに?

太陽光のスペクトルで一番強い色が緑ですから、空が青く見えるのはおかしいんです。

何故か・・・それを追究してる研究者も居りますが・・・人間の目がそう見えるように設定されてる・・・そんな曖昧な仮説を提示するのみです。

いや、それが真実であるかもしれませんが、今の所は断定できるまでには至ってません。

多次元的な視点を設定すれば、今の地球は紫に見えるんですが、これは今まで書いてきた通り、地球の発する色であることは納得できます。

地上の景色が時々紫に染まることがありますね・・・次元の差込みで。

紫は時代の色・・・女性性の時代の色・・・だから女性は紫を使う試みを開始した方が良いと思いますけど。

今までは高貴な色とは言われていたものの使いこなすことは出来ませんでした。

これからは違ってくるハズです。


タグ :太陽の色


Posted by 笹舟 at 09:01│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
笹舟
銀河を渡るに宇宙船艦は要らない。
笹舟があれば充分というカルサをモットーとします。