2016年10月03日

赤い太陽って何構造?

 赤い太陽って何構造?チリ

チリというところは不思議な事が起こりますが、砂漠から花園に変わったアタカマ砂漠の例のようにマイナーな感じではないので、大きな変化・・・それも~プラスになる何かの予兆とも受け取れます。

南米は、21世紀の聖地となる場所柄ですから、変化はそれに見合うものとなると見てます。

ここには~ある意味、南北格差が生じてるように思えます。

もちろん、落ち込むのは北の方です^^

といっても~北半球の全ての国ではなく、ロシアは別格の存在ですので、今まで南北格差の上にアグラをかいて威張ってた国々が激しい落ち込みを見せるということ。

ヨーロッパから人が居なくなる(ババ・ヴァンガ予言)・・・その位の落ち込みとなるんでしょうか・・・それも叉良しですけどね@@

この場合は化学兵器でということらしいです。

ロシアがモスクワ市民の一人残らずが避難できるシェルターが完成したと報じてます。

核戦争に備えて・・・そう報道してますが・・・しかし、本当は化学兵器の事を考えてのことなんじゃないかな。

あるいは~備えあれば憂いなし・・・そのお手本を示すと同時に、各国で秘密にされてきた地下都市や地下施設・基地に関心を向けるようにとのメッセージなのかも。

ならば考えて下さい・・・日本はどうなのかを・・・ね。




Posted by 笹舟 at 00:07│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
笹舟
銀河を渡るに宇宙船艦は要らない。
笹舟があれば充分というカルサをモットーとします。