2015年09月16日

畑で食べる栗ごはん

 お手伝いの女性が持って来てくれました。

風邪をひいてるのでお手伝いは無しで、栗ご飯だけを届けに来てくれたみたいです。

こういう気遣いはそうできるものじゃないんで感心しきりとなります。

食べると美味い!

実はこの栗は、2人でヨガに行った時、道に転がってたのを拾ったものなんです。

渋皮のむき難い栗ですから、栗ごはん作るにも相当の手間を要したと思われます。

栗そのものの味はやや薄いタイプですが、栗ごはんにするとほんのり甘さが丁度良いみたいで、とても美味しかったんです。

2人で拾った栗の結果まで味わわせて貰えるとは感謝感激という言葉がピッタシとなりますね。

昨年ですが、私も栗を植えました。

渋皮のむけ易いタイプということで、加工の手間が省ければ女性から歓迎されるんじゃないかという下心が動機ですが、差し上げるには未だ数年を要すかも。

幸いここには熊は出て来ないので荒される心配は無いですが、山よりも害虫・クリタマ蜂が多いので防除は必要となるかもしれません。

同じ区内にある栗の木が壊滅状態なのを見てますから、防除は必須と思われます。

でも、風が強く当たる所に植えたので、防除無しでも許容範囲の被害で済むかもしれず、判断は来年に持越しです。






畑で食べる栗ごはんモンタナ

妖精の飛び交う湖です。






Posted by 笹舟 at 08:58│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
笹舟
銀河を渡るに宇宙船艦は要らない。
笹舟があれば充分というカルサをモットーとします。