2015年04月09日

食料大国の衰退

 食料大国の衰退カリフォルニア

これだけ水が無くなればアウチです。

世界で唯一カリフォルニアにできた「水銀行」も機能しなくなります。

例えば農場主が冬と春に使わない水を預けて、最も必要な夏場に使おうとしても、預けた水は使われてしまって引き出せなくなるのが当然の成り行きとなってきました。

カリフォルニア全州での25%節水が知事より指示されましたが、それを守ったとしても今年いっぱい間に合うかどうか・・・多分ダメでしょう。

というのは、この旱魃は10年単位で続くとみられているからです。

もう4年目ですよ・・・日本ではあり得ないことです。

中山間地は水不足で不作になることはあっても、平野部ではダムの水が確保されており、都市部・東京が節水をすれば1年は持つわけです。

そこらが、海洋国家と大陸の違いですね。

大陸はより極端な水問題を抱えています。

中国しかり、インドもしかり、ブラジルでさえ危機的な状況となってきてます。

アマゾンの砂漠化も視野に入るかどうかというレベルまで深刻化しそうです。

北アメリカはカリフォルニアだけの不作ではなく、およそ10州が不作基調なので食料大国の衰退が顕著になってきて、対策?・・・立てようが無いという・・・水が無いんですからー。ー

地下水を使い切って、天を仰ぐしかない・・・ま、じっくりと仰いで、自分たちが何をしてきたかを考えると良いです。

別に~反省を求めているわけではなく、して来た事の認識ぐらいは記録しておくというもんじゃないかな・・・後世の為に。

というだけ・・・それしかないですもんね。

カリフォルニアでの25%の節水は判り易いんで、芝生が青ければ節水してない証拠ですから罰金となります。

隣の芝生は青い・・・大問題化しそうです。

私にとっても大問題なのは、カリフォルニア・アーモンドが買えなくなったらどうしようとなる点にあります。

毎日とは行きませんが、3日に1度か2度は食べてます。

だから地球の裏側の事であっても、対岸の火事じゃないんですよね。

かといって~何かお助けができるわけもなく・・・ん~~~ホント、大変な時代ですな。




Posted by 笹舟 at 20:05│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
笹舟
銀河を渡るに宇宙船艦は要らない。
笹舟があれば充分というカルサをモットーとします。