2015年04月01日

アピオス収穫

 インディオの芋ですけど、本来は秋の収穫なんですが、気分的に今日となりました。

けど、土の中の貯蔵食ということにしてるので、収穫も他の作物のジャマになるところだけということで直ぐに終わりました。

アピオスは親指の先ほどの小さい芋なので不人気なんですが、3年も経つと小さいジャガイモくらいになったのも見受けられます。

大きいのは皮をむいて厚さ5mmくらいに輪切りにしてから塩バターで炒めるととても美味しくなります。

冷えたものはクッキーになってしまいます。

何も味付けせず、煮たり焼いたりしただけでも美味しいんでそれなりに価値ある1品と言えます。

何よりも土の中のままでネズミによる被害もあまり無くて貯蔵することができるのが、非常食として選んだ理由です。

小さいのが多いですから皮をむかないで食べるのも可であり、そういう便利な面もあるので捨てがたいのです。

経済栽培はね・・・今の所はムリムリです。

ジャガイモ程に大きくなれば別ですが・・・

だから趣味の園芸限定ということに^^



アピオス収穫太陽フレア

どうにも収まりそうもないですね。

目立った被害は出てないようですが、因果関係をつけにくいので実際の所は判りません。

例えば、トルコ全土に渡る大停電なんてのがそうかもしれないと思うのみです。

あり得るんですけどね・・・

インフラ破壊ウイルスなんて世界中にばら撒かれていて、そのスイッチが入るのがCME電磁波のある程度の大きいものが地球に到達した時という風に設定されてれば、全土に渡る大停電も可能となります。

中規模の停電はここのところ増えてる感じですが、これは別の原因も考えられますので太陽のせいばかりにはできないです。


アピオス収穫スバルバード

停電のようなオーロラ^*^




Posted by 笹舟 at 19:53│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
笹舟
銀河を渡るに宇宙船艦は要らない。
笹舟があれば充分というカルサをモットーとします。