2012年10月13日

14の意味するところは?

 14の意味するところは?ベルベルさんより


少し、糸口が見つかりました。

元素周期表を見て驚いたのは、14族にC=炭素があることです。

人間も、植物も、動物も、炭素生命体であります。

体の構成元素で、炭素がダントツに多いゆえです。

そして、14族の14番目の元素がSI=ケイ素であるということが、キーポイントであります。

ケイ素=シリコン・・・地球に存在する生命体は、2種類だけです。

その2種に、14が絡みます。

統合という言葉がピッタシとなりそうです。

炭素生命体とシリコン生命体の合体です。

ケイ素=シリコン=クリスタル

時代はクリスタルバージョンで幕を開けるところです。

この様な統合の仕方もあるとは・・・意外でした。

でも、考えてみれば、即座に納得がゆく事柄でもあります。

新たな認識の1ページが加わった感じです。


そして、14と対になって出た4ですが・・・


 14の意味するところは?富士山ライブカメラより


14族元素たちの特色は、最外殻にある電子が4個です。

8個あってしかるべきが・・・4個足りないのです。

だから十字形に位置する4個の電子は、他の元素の電子を求めてくっつきやすくなります。

電子の共有結合が簡単に起こります。

これは、色んな可能性を示唆するものでもあると思います。

まだ具体的なイメージは湧きませんが、これから変化が注目されるようになるかも。


それから今度は、L&C の意味をつかもうと思ってますが、まだ時間が必要のようで・・・


 14の意味するところは?L  14の意味するところは?C


実は、この2つの光景は時間前後のセットで出現したものです。

L=リチウム うつ病薬に使用されてます。


 14の意味するところは?リチウムを使った宇宙花火


意外と身近になりつつある元素なんですが・・・元素番号は3です。

このくらいにしておかないと^^

うまくつながる確証がないですし・・・

では~また^^



Posted by 笹舟 at 00:01│Comments(2)
この記事へのコメント
昨日(やはり清里で)、車に乗り込む時、時間が14:14で、「いよいよかな~」なんてダジャレてたら14の話で、たいへん興味深く読みました。あと、4を重要としていたペルーの師匠が、日本に帰国後、急に「ぼくには水晶がいいらしい」と言い始め、一緒に山梨の水晶を探し廻ったことを想い出しました。結局見つからなかったのですが・・・お母様の件、はやく良くなるように心からお祈りしてます。
Posted by 蘭姫蘭姫 at 2012年10月14日 12:08
最近、シンクロしてる事がよくありますね。
14:14は、いよいよ~♪
いーよいーよでも^^
我々は既にシリコン生命体とは親しく付き合ってるのですが、何故か意識する人は少ないです。
携帯やPCにはシリコンがふんだんに使われてます。
機械としてだけ見てると、その様な姿しか見せてくれませんが、お付き合い意識を設定すると色々と反応してくれるようになります。


母親は、ICUからは出ましたが、手術は1週間後くらいかな?
心配していただいてありがとう!です^^
Posted by 笹舟笹舟 at 2012年10月14日 16:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
笹舟
銀河を渡るに宇宙船艦は要らない。
笹舟があれば充分というカルサをモットーとします。