2012年09月27日

4を掲げる富士

 4を掲げる富士富士山ライブカメラより

9月27日の光景です。


富士山の左右にサインらしきものがあります。

右には4の数字が掲げられて、左には拡大すれば判るのですが、宝永噴火口の真上に虹が立ってます。

直ぐに、噴火と死というつながりが思い浮かぶのですが、他の意味もあるかもしれないんで、あまり強調はしないでおきます。

4は悪いイメージの数字ではない・・・とコメントを頂いたので、倍数の8に変換してから考えることに・・・

1234567・・・7は一つのサイクルの完結を表す数字とされます。

4というのは、丁度中間点ですよね。

3214765 この配列は 「聖杯の寸法」 とされます。

下から直系が3cm 2cm となって括れが1cmで、また大きくなって7cm・6cm・5cm となって見事な外観が出来上がります。

ただ、美的外観を表現しただけではないと思いますが・・・じゃあ~何だ?と言われても答えに窮します。

なにかのエネルギーに関する回路が設定されてるような感じはありますが・・・それだけです。

7が完結の数字なら、8は新たな始まりの表現となり、リニューアルとかリセットを示唆するのだと言われます。

4が中間点だとすると、始まりは?

そして完結は? 日にちで見るとどうなるか?

これは~色々とあって・・・例えば、3・11 を起点とするとか、9・11とかですが、今はつなげることができませんのでね・・・保留という便利な言葉を使っておきます。

4は4つの方向を意味するなら、十字であり、風水の観点も入ってきます。



 4を掲げる富士風水羅針盤



中国の新興団地には、風水を考慮して設計したという事が判るように、このような羅針盤が設置されてるらしいです。

さすが~風水の国ですな^^

関心はあるけれど、感心はしてられないイイカゲン風水事情もある国ですから^~^真剣に考えることはオススメできません。


さて、4が十字を指すなら、地球規模で考えれば、地軸と回転ですが、そこに異変が?

もっと大きく考えれば、古来より十字は太陽を指す記号ですから、太陽の4極化がもたらす影響ということも・・・

更に拡大思考を試みるなら、十字は銀河のコアですから、そのエネルギー関係に異変が・・・と連想は進みます。

こういう事はジグソーパズルとして捉えた方が気楽で良いんで、先の楽しみとして、すぐに仕上げなくてもよろしいのです。

問題の先送りではなく、パズルの時間を味わうという感覚ですね。

だから、イメージはピースの形を決めるような持ち方でいいと思います。




Posted by 笹舟 at 22:01│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
笹舟
銀河を渡るに宇宙船艦は要らない。
笹舟があれば充分というカルサをモットーとします。