2014年12月22日

目神山の岩座

 目神山

カタカムナ文明の聖地とされます。

古代の聖地は岩座が主で神殿のようなものは使わなかったようです。

神殿に権威を持たせる為に、段々と豪華な作りになってしまって、それを有り難がる風潮も根付いてしまってます。

ですが、人々の覚醒度が増すに従って神殿離れは加速すると思われます。

覚醒が進むにつれ、神々との距離が無くなるので敢えて神々を祭る事は必要なくなるからです。

それにしても・・・目神山という名称には意味深なものがあります。

人間の魂の宿るのが瞳と考えれば、高次とつながるヒントがそこにあることを示唆されてるようで面白いです。



マル紋


今年の6月に皆神山でゲットしたもので、マルの大きさが丁度瞳と同じなのでそのつもりで使ってます。

というか・・・あまり使ってないなぁ~^^

ここは~使ってみたいというチャンスが無いのですよ。


さて、仕事に・・・



  
タグ :目神山


Posted by 笹舟 at 09:41Comments(0)
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
笹舟
銀河を渡るに宇宙船艦は要らない。
笹舟があれば充分というカルサをモットーとします。